• 締切済み

新生児の疑問

新生児に母乳を与えているのですが、赤ちゃんのおっぱいからも軽くつまむとおっぱいが出てきます。 この状況は正常なんでしょうか? どなたか教えていただけないでしょうか? また生まれて3週間が経過したのですが、顔、体全体が非常に赤いのですが、これも問題ないものでしょうか?

みんなの回答

  • ziziwa1130
  • ベストアンサー率21% (329/1547)
回答No.2

新生児の場合には母親の女性ホルモンの影響で母乳が出たり、経血が出ることもあるそうです。心配いりません。皮膚が赤いのも新生児特有のものですから、成長につれて治りますから心配いりません。

kanepupu
質問者

お礼

ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#129050
noname#129050
回答No.1

こんにちは。 「魔乳」または「鬼乳」「奇乳」と言いますね。 http://www.kodomo.org/qanda/qa077.htm http://www.babycome.ne.jp/adviser/column3/kabe20.html 刺激しない方がいいようです。 >生まれて3週間が経過したのですが、顔、体全体が非常に赤いのですが、これも問題ないものでしょうか? 「赤ちゃん」というくらいですから赤いのでしょうけど(^^;) 個人差ありますし、異常に赤いという疾患がないとも限りません。 ご心配でしたら小児科医にご相談くださいね。

kanepupu
質問者

お礼

ありがとうございます。 よくわかりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 新生児の激しいうなり、顔色

    生後一ヶ月の新生児ですが、うなり(いきみ?)が激しいです。 特に抱っこから布団に置いたとき、そろそろ起きるかなというときがひどいのですが、顔を真っ赤にして体をクネクネ丸めたり伸ばしたりして、まるでケモノのようにウゎ~ンとうなります。 便は出ているので便秘ではないと思います。(とは言え、プップッとおならと一緒にちょびっと出ることも多いので、毎回出きってないのかも…) 母乳はたくさん飲んでいますし、ぐっすり寝てしまえば静かなのですが。 この時期の赤ちゃんにはよく見られることなのでしょうか?うなり以外でもオッパイ後など顔を真っ赤にしてることが多く、普段でも赤黒い、少し黄疸(数値は問題なしです)が残ったような顔色をしていて心配です。 だんだん色白になりますか?

  • 新生児

    新生児 生後2週間の新米ママです。 この前までは母乳の出がわるく頻回あげていました。 最近母乳もしっかり出始めました。 けれどここ2~3日から母乳をあげて寝たとおもってベッドに寝かせると起きます。 いっぱい飲んだはずなのに泣いてしまいます。 げっぷのさせ方が下手でなかなかだしてあげれないから満腹すぎるのでしょうか? 今日もすでに大量におっぱいをはいてしまいました。。 抱っこしてもダメ。 どうしてぃいかわらなくなってしまいました。 アドバイスください。

  • 四六時中おっぱいを欲しがる新生児

    生後18日目の女の子の二十代の新ママです。 初めての赤ちゃんでわからない事だらけです。 生後4日目から産院のGOサインで、完全母乳で育てています。見た目にも日増しにプクプクになっているので、母乳は足りていると思います。 うちの赤ちゃんは、常におっぱいを吸っていたい様で、すぐに口をパクパクさせて、おっぱいを探す仕草をして、おっぱいをあげないでいると、全身をくねらせて泣いておっぱいを欲しがります。抱っこであやして寝かせようとしたりしてもダメです。 根負けして、おっぱいをあげると、かぶりついてひっくひっく言いながら、涙でまつ毛を濡らしながら恨めしそうな目つきでゴクゴクおっぱいを飲みます。(すごく可愛いです) ●新生児は赤ちゃんが欲しがるままにおっぱいをあげていい ●完全母乳の赤ちゃんに肥満は無い(肥っても指導対象にならない) ●赤ちゃんが泣いて伝えて、保護者が欲求を叶えることが繰り返されることによって、赤ちゃんは親を信頼し、その信頼が人間関係の基礎となる ●親の都合ではなく、出来るだけ赤ちゃんに合わせて育ててあげたい という考えで、今まで本当に欲しがるだけ、おっぱいをあげていたのですが、ここ数日、起きている時間が長くなってきていて、話しかけしたり、あやしてみても泣いておっぱい欲しがるし、寝付かせるのも添い乳して(熟睡したら口からはずすのですが、熟睡してなかったら、すぐに動き始めてぐずり始めて…です。)本当に24時間体制でおっぱいを吸われている感じです。 今は夫の実家でお世話になっているのですが、一ヶ月検診が終わったら、どちらの実家からも遠い、夫のいる、孤立無援の所へ行く予定なので、その後の事を考えると、今どうするか考えて行動しておかないと…と悩んでいます。 賛否両論ありますが、できればおしゃぶりは使いたくないです。 子育ての先輩方のお話を聞かせてください。 何ヶ月頃になったら、四六時中おっぱい!おっぱい!でなくなるのでしょうか? 他のものに興味が行くようになると、自然とこの状況はおさまりますか? 体験談や、ご意見など、お聞かせください。

  • 新生児の授乳について

    新生児の授乳について 今月17日に赤ちゃんを出産した新米ママです。他の回答履歴も探したのですが、分からないことだらけで質問させて頂きます。 現在、母乳がよく出るため完全母乳で授乳しています。 おっぱいをあげていると10分ほどよく吸って満足したのか眠くなり寝てしまいます。 それからゲップをさせて、うんちやおしっこをしているのでオムツを変えて、ベッドに戻すと起きてしまいまたおっぱいを欲しがって泣きます。 また、おっぱいをあげて5分くらいで眠くなるので、ベッドに戻すと起きてまだおっぱいを欲しがります。この繰り返しで、ベッドから上げたり下ろしたりで正直疲れてしまいます。 運良くそのまま授乳一回で寝てくれるときも(夜などが多い)あるのですが、日中はこの繰り返しで、ずっとつきっきりです。 新生児はこんなことは普通なのでしょうか? 母が言うには、ダラダラ飲む悪い癖がついてきてしまっているとのことでとても心配です。 今は夜はわりとスムーズに寝てくれてるのですが、これから夜もそうなったらどうしようと不安です。 もしダラダラ飲む癖がついてしまっているならどうやって直せばいいのでしょうか? 少し我慢させようと、気が紛れるようにあやしたりを試みるのですが、まだあやしかたが下手なのか分かりませんが、あまりもたず…負けておっぱいをあげてしまいます。 本などでは母乳は欲しがったら欲しがる分あげてもいい、という意見もあったのであげているのですが、このダラダラ飲みはまた違うのでしょうか? 乱文で申し訳ありませんがアドバイスよろしくお願い致します。

  • 新生児のママです。

    生後24日目の新生児のママです。 うちの子は泣くとおっぱいをあげれば泣き止んでいたのですが、最近になって授乳中に大暴れするようになりました。寝起きなどお腹が空いてるときなどは大人しく一生懸命おっぱいを吸っているのですが、グズっているときに「おっぱいかな~?」って抱っこをすると欲しそうに口をパクパクしたり手をチュパチュパしたりするのでおっぱいをあげると、最初は勢いよく吸い付くんですが、すぐに暴れて自分から離してしまいます。なのでおっぱいではないのかなーって思っておっぱいをしまうとまた泣いて口をパクパクチュパチュパしておっぱいあたりに顔をこすって乳首を探しているようなので、またあげると同じように暴れてしまいます。おしゃぶりは嫌がってくわえてくれないし、抱き方を変えてみたりいろいろしても結局おっぱいを欲しがってグズるように見えるので、おっぱいをあげる→暴れて嫌がる→泣くの繰り返しが5~6時間くらい続きます。この時期の赤ちゃんは、お腹はいっぱいだけどおっぱいは吸いたい、とかあるのでしょうか。おっぱいの出はいい方で、乳首の形も問題ないと思います。初めての育児で赤ちゃんが泣いてしまうと「何とかしなくては」と思って焦ってしまいます。なにかアドバイス的なこととか、同じような経験のある方お話聞かせてください。

  • 新生児の母乳の飲み方(うちの子変?)

    生後3週間程が過ぎましたが、だんだん母乳を飲む時の行動が激しくなって、吸い付くまでが一苦労です。 その様子なのですが・・・  ・おっぱいを要求する時に胸に「頭突き」のように顔をたたきつける。  ・乳首を口にくわえようとする時に、手足をばたばたさせて(腕でおっぱいを突き放そうとする)、それが邪魔でくわえられない。   こんな感じで、今まで割りとスムーズだった授乳が大変です。ちゃんと吸い付いた後は、おとなしく飲んでぐっすり眠るのですが・・・ こんなに新生児と言うのは凶暴!?ですか? 異常ではないでしょうか?

  • 新生児 おっぱいを嫌がる。。どうしたら?

    入院時、ほとんど母乳が出ず、とりあえず何分か乳首を吸わしてミルクという 状態で退院しました。 退院少し前から、抱っこしておっぱいを吸わせようとすると えびぞりになって顔をそむけ、手を突っぱねて泣いておっぱいを拒否します・・(泣 母乳も出ない上に、乳首も短くて固いので嫌なのはわかりますが ここまで全力で拒否されるとほんとに悲しく、授乳の時間が苦痛になってきています・・ そしてそのあとミルクを哺乳瓶であげるのですが、待ってましたとばかりに がっつく姿を見て、悲しいやらなんだか腹立たしいやらで・・・(泣 乳頭混乱というものでしょうか? よくある事なんでしょうか? 今は嫌がる赤ちゃんの頭を無理やり押さえつけ、なんとか数分吸わせて その後ミルクをあげていますが、こんなやり方でいつかはすんなり おっぱいを吸ってくれるようになるんでしょうか? 顔を真っ赤にして泣く赤ちゃんを見ると、おだやかにおっぱいを吸う姿が 想像できなくて(><) 同じような経験ある方で、今は母乳のみでいけるようになった方、 またそうでない方でもけっこうですのでアドバイスよろしくお願い致します。

  • 新生児のうなり。どうしたら?

    こんばんわ。 生後16日の新生児が、3日ほど前から急に寝てるときにうなり出しました。 助産師さんは、うなるのは普通のことだとおっしゃって、うんちも問題なく、ガスも問題ないとのことで、ここの過去の質問でも普通のことなんだっていうのは分かりました。 ただ、かなりうなる声も大きく、しかも長時間うなっているので、私がすぐに起きてしまって寝る暇もないといった状況なのです。 ただでさえすぐに起きてしまう赤ちゃんで、なかなか寝付かなくてあやしたりするので精一杯なのに、なんとかして寝ないと体がもちません。 どうにかして赤ちゃんのうなりを止めたり和らげたりする方法はないのでしょうか? ちなみに、母乳とミルクの混合で、体重が増え過ぎなので、ミルクを止めて糖水にしたら?と指導されました。 現在は特に糖水は与えず、ミルクの量を半分に押さえています。

  • akoakoスリングの使い方について(新生児)

    akoakoのスリングを、まだ首の座っていない 新生児の子に使っているのですが、スリングに入れると どうしても顔が、おっぱいを飲むような感じでこっち側(私の胸辺り) に向いてしまい、なんだか苦しそうです。 akoakoさんのHPを見ると、赤ちゃんはみんな上を向いているので やり方があっていないのかなと思うのですが、やはり赤ちゃんの顔 がこっち側に向いているのは間違っているのでしょうか?

  • 新生児の授乳について

    新生児の授乳について とても心配なので質問させて下さい。 今日で産後2日目の新米ママです。 病院は母子別室で、朝6時10、昼13、夕方17、夜21、24時になると授乳しに行きます。夜中のみ3時の1回は助産師さんがミルクをあげてくれます。 まだ私の母乳もあまり出ず、言われた量のミルクを足してあげるのですが、はじめにおっぱいを吸ってしばらくするとすぐ寝てしまいます。 母乳は測るとほとんど飲めていないので、ミルクを飲ませるのですが寝てしまい、足をくすぐったり起こそうとしても全く起きません。結局、ミルクは言われた量の半分(今だと10)しか飲まず授乳時間の1時間が終わってしまいます。 助産師さんがいるときはその事を伝えて、上手く起こして飲ませてもらったり了解を得たりするのですが、授乳する1時間はほとんどの時間、助産師はいません。 なので、赤ちゃんにミルクが足りてないんじゃないかととても不安です。 ガラスごしに見れる時間に見ると大泣きしていて、お腹をすかしているのかもと更に心配です。 母子同室なら大変でも泣く度に授乳できるのに…と考えています。 この場合、赤ちゃんは大丈夫でしょうか? 赤ちゃんが見えないだけに不安になってしまいます。 また、授乳中に寝てしまう赤ちゃんの上手い起こし方があれば教えて下さい。 母乳も2日目にしては出そうなおっぱいらしいのですが、赤ちゃんがまだ力強く吸えないようなのですが、これから吸えるようになるでしょうか? 分からないことだらけですが、どうかよろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • パソコンを初期化した後、サインインができない問題について解説します。
  • 富士通FMVパソコンを初期化した後、サインインができない場合の対処法をご紹介します。
  • 初期化したパソコンでサインインできない場合のトラブルシューティング方法について解説します。
回答を見る