• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:構文)

構文の意味を解釈してみたい

このQ&Aのポイント
  • 構文の意味を解釈することが困難である理由について説明します。
  • 解釈の際に考慮すべき要素として、多くのことを考えすぎることや疑問点の考慮があることを指摘します。
  • この構文を訳す際に困難を感じている人に対して、助けを求めている旨を述べています。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

is ... thinking で進行形と考えると行き詰まってしまいます。 so that 構文でもない。 that の後に動詞 result が来ているからです。 これは主格の関係代名詞的。 でも今回はそうでもなく,強調構文です。 thinking of so many things and consideration of so many doubts までが主語 result in the difficulty to reach and act on a simple decision が述部です。 result in ~で「結果として~になる」 この主語を強調して it is (often) thinking of so many things and consideration of so many doubts that ~という強調構文にしています。 thinking は動名詞というより完全な名詞で thinking of ~で「~の思考」→「~のことを考えること」 consideration of ~もほぼ同じ意味。 日本語の「思考」「考慮」のようにわざと表現を変えている。 後者の方がじっくり考える感じが出るかも。 result in の後は名詞で the difficulty ですね。 不定詞の形容詞的用法が続いて 「~する困難さ」 reach and act on a simple decision は reach a simple decision and act on a simple decision と目的語が共通しています。 よって,後の a simple decision を「それ」として, act on ~「~に基づいて行動する」につなげています。 強調構文の前の状態を直訳すると, 「とても多くのことを考えて,多くの疑問点を考慮することは,結果として,単純な決定に達し,それに基づいて行動する困難さとなる」 強調構文にして often を入れると 「単純な結果に達し,それに基づいて行動する困難さという結果へと導くのは,とても多くのことを考えて,多くの疑問点を考慮することであることが多い」

Darkkcz
質問者

お礼

なるほど。これはit-thatの強調構文なんですね。 構造掴めているといいながら気づいていませんでしたm(__)m とても分かりやすい説明ありがとうございます(n‘∀‘)η

関連するQ&A