• 締切済み

留学の費用を軽減するために

milky2222の回答

  • milky2222
  • ベストアンサー率59% (344/576)
回答No.3

1)大学の交換留学選考に受かった人は別ですが、基本的に殆ど私費留学です。自分は大学後に就職して、何年も掛かって自分で貯めました。 社会人は自分で貯金して留学、高校卒業すぐの人は親の援助というのが一般的でしょう。 2)日米教育委員会のフルブライト奨学金は大学院生や若手研究者が対象で、学部生向けはありません。 以下に詳細があります。 http://www.fulbright.jp/study/res/shokin_c.html フルブライト奨学金は、大昔からあるアメリカの有名な奨学金で、フルブライト奨学生というのは「秀才」「成績優秀」の代名詞ですよ。 それこそ複数の有名大学院から合格通知が来て選り好みできるくらいの成績でないと選ばれないようですね。 3)学部レベルで日本で受けられる賞与型の奨学金は殆どなく、可能な奨学金はものすごい激戦です。 以下にリストがあるので探してみてください。 http://www.fulbright.jp/study/res/shokin.html http://www.jasso.go.jp/study_a/scholarships.html http://www.iccworld.co.jp/scholarship/list.shtml 最も可能性があるのはJASSOの奨学金ですが、月12万円までなので、それだけでは足りないです。 また、貸与型なので4大卒業後と同時に500万円くらいの借金を背負うことになります。

関連するQ&A

  • 大学の留学制度

    私は高3です。大学は理学の生物系か、農業の畜産系の学科を目指しており、入学したら大学の制度を利用して留学したいと思っています。 協定校留学ではなかなか行きたい学校がないのでできれば認定校留学のように学校を自分で選べる制度のある大学を探しています。 しかし、認定校留学だと国内外両方の学校に学費を払わねばならず、単位ももらえないことがあるのでつらいです。もし私の希望にかなう大学がありましたら、ぜひ教えてください。 よろしくお願いします。

  • 社会人の海外留学の奨学金

    社会人で会社を辞めて海外へ留学をしようと検討しています。 私費で行くので、奨学金などの制度を利用したいと思っています。 社会人向けで海外留学の奨学金制度など、どのような情報でも良いので教えてください。国内・海外は問いません。 よろしくお願いします。

  • 現在高2ですが、高校留学したいです!

    私は現在私立高校2年の女子です。 アメリカかカナダに留学したいと思っています。 最初は大学留学したいと思っていたのですが、今更ながら 「留年扱いでも良いから高校にも通いたい」と強く思っています。 しかし実際、高校留学をした人は高2までに行っていて、 学校の交換留学制度を利用している人ばかりで参考になりませんでした; 団体で交換留学生を募集している機関がいくつかあり、 テストや成績など条件をクリアできるかは問題ですが そこなら高3で渡米したという例もみました。 ただ、日本人がいることは構わないのですが、 ずっとその団体から離れられないような感じがして、悩みました。。 私は留学したらこっちの高校に帰ってくるつもりがなく、 大学も海外に行きたいです。 高校だからこそ吸収できるものがたくさんあると思うし、 高校へ行けば大学のためにESLに通う必要もないと考えています。 リスクが高いとさんざん言われてきましたが、 高校留学がどうしても難しいのであれば、高卒認定を取って 行きたい大学の語学学校に入学したいと考えています。 行くのに早すぎることはないと思うんです。 私の学校では交換留学などやっていませんし、 ネットでも高3からの高校留学はほとんどhitしませんでした。 本もあまり参考にならず、どうしたらよいのかわかりません; 高3での留学経験者さん、身近にいた方、 経緯やアドバイスなどを教えていただきたいです。お願いします! 留学エージェントに頼ってみた方がいいでしょうか;??  

  • 韓国留学、生活資金について・・・・

    みなさんこんばんは!質問お願いします。 私は近々、韓国へ語学留学したいと思っています。 そこで質問なのですが、学費・生活費を借入できる機関、制度はあるのでしょうか・・・?ある程度は貯めようとは思ってますが、今の現状で仕事も辞めれず、大金を貯めるのは不可に近いんです。金融機関で借りると返済はすぐ始まりますよね?奨学金制度みたいに何年後かに返済が始まる制度を探しています。それに、あと数年車のローンが残っています(-_-)説明が下手なので教えて頂きたいことを単刀直入に書きます。 ・生活費、車のローン支払いの為の資金の借入は可能か。(何年後かに返済ができる機関、制度があるか) ・借入ができた場合の奨学金はうけられるか・・・。 以上の2つです。私的にはこんなおいしい話があるとは思いませんが、知識がないのでわかりません。どなたか教えてください。

  • 16歳の留学について

    私は来年、英語圏(できればオーストラリア)に1年間留学したいと考えている現高校1年生の女子です。 普通に交換留学や私費留学で海外の高校へ通うのなら問題ないのですが私のしようとしていることが特殊なので答えがでません。 私は今、高校生ですが今年『高認』という高校卒業程度認定試験という高卒の人と同等としてもらえる資格を取って留学しようと考えています。大学は日本で進学したいです。 なので海外の高校に入るのではなく語学学校に入って英語の勉強をしたいんです。(語学留学生というのでしょうか?) バイト先に留学生さんがいて留学について、いくつかのことは聞きました。でも高校生の年齢なのに就学以外のビザをとるのはできないみたいなことを聞いて… 私はあくまでも私費留学で海外の高校には通わず語学学校に行く気でいます。なので海外で学費のためのアルバイトをしたいと思っています。羊追っかけ回す仕事でもなんでもいいです。 でも就業ビザを持っていない人が羊追いでも働くことはできませんよね。 こんなときはどうしたらいいのでしょうか? このような留学をした方はいらっしゃらないと思いますがなんでもいいのでご存知の限り情報をください。また、あらゆる留学の相談にのってくれる機関があったら教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • 留学。

    留学の費用について質問です。関西外国語大学の留学プログラムに、『2ヵ年留学』というのがありますが、このプログラムの内容に「これらのプログラムでは、在籍期間中、本学の授業料を支払うだけで、留学先大学での授業料、寮費、食費が2年分(または3年分)が免除されます」とあります。 そこで、もし大学のこういった制度を利用せず私費留学(二年間)した場合の費用と比べると、やはりこちらの制度の方が低コスト(お得)になるのでしょうか。関西外大は私立大学なので学費は年間約100万程です。

  • アメリカ留学

    今年高3になります。 アメリカの大学に留学することを考えています。 演劇が学べる学科を探したのですが、ありすぎてどこが良いのか分かりません。もし、良いところがあれば教えて頂きたいです。 それと、アメリカの奨学金のことについてなのですが、返済不要で、負担額も少ないものがあると聞いたのですが、そのような機関を利用した方や、そうでない方、留学した方からご回答頂けるとありがたいです。 だいたいの留学費用を教えて下さい。 なるべく親の負担を軽くしたいと思っています。 http://www.global-study.jp/scholar/ 上のHPを利用された方はいらっしゃいますか。 長々と申し訳ありませんが、ご回答をよろしくお願い致します。

  • 中卒でも留学できますか?

    タイトル通りに私は中卒です。学年でいうと高1です。 私は、アメリカに留学したいです。 中3のとき担任の先生とモメて3か月ほど不登校になり、その間 父のアメリカの友達のところへ行っていました。 そのときにアメリカに興味がわいてきて留学したいと思うようになりました。 日本の高校に進学しなかったのもそれがひとつの理由です。 中3のとき進路を決めるときも回りから 「留学したいんだったら(私立)高校で留学制度があるとこもあるんだからそういうとこでもいいんじゃない。高校はとりあえず行っておいたほうがいいよ。」とさんざん言われましたが 私は、そこまでして高校に行く気はありませんでした。 そんな暇があったらアメリカに行ってまた父の友人のところへ行きたいと思ってるし、日本の高校生活に魅力を感じません。 ですから、そんな中途半端な気持ちで高校に行っても途中で絶対中退すると思ったので最初から受験しませんでした。 私は、今ファミレスでバイトしています。留学費用を少しでも貯めるためです。(全額親に払わせるのは悪い気がするので…。 でも、最近思うんです。ネットなどで留学のことを調べていると私費留学、交換留学など…いろいろありますよね。 どの方法にしろ留学するとしたらビザが絶対に必要ですよね。 で、そのビザを取得するのに学校の成績などの証明書?みたいなのが必要だとか書いてあるし、体験者の人たちも日本の「高校生」です。 私は、中学の成績も悪かったし何より今高校に行ってないので中卒なんかは留学なんてできないんですか?本当に悩んでます。どなたか教えてください!

  • 大学生の留学の時期とスキルとフィリピン留学

    英語の教員志望の大学2年生です。 大学の交換留学制度を利用して、英語圏の大学に留学したいと思っています。目的は英語力の上達です。 しかし、スピーキングやリスニングが全くの苦手でして、大学のネイティブ授業でも内容がよく分からず、でたらめに答えたり、聞き取れた単語だけで推測して、適当に答えたりしています。 このままでは、せっかくの交換留学を利用しても、今と同じままで、ある程度土台が必要ではないかと考えました。 そこで、一度交換留学をする前に私費で来年の夏休みにフィリピンで語学留学をして、ある程度スキルを身に付けてから、3年の後期に交換留学をしたいと思っています。 2年の春休みにフィリピン留学を考えましたが、部活が忙しいので、行けそうにないんです。 英語のコミュニケーション力の上達のためですが、教員になるのが最優先なので、対策を留学によって怠りたくはないです。 この予定はどうでしょうか?アドバイスをください。

  • ロシア留学

    現在大学3回生のものです。実はロシアに留学したいのですが、学校にはロシアの大学の交換留学枠はありません。なので私費留学を考えていたのですが、経済的な理由から断念しました。そこで、一度就職して資金をためて1年間留学しようと思っているのですが(たまるかどうかは別にして)、直接大学側と交渉していこうと思うのですが、どこの大学なら日本人の学生に対して門戸が開かれているのでしょうか。ロシア国立人文大学は受け入れを行っているみたいなのですが、メールを送っても返信なしです。学校側を通して行く場合、1人だとトラブルに対処しきれないなど、いろんな困難が付きまっとってくるのは承知なのですが、なんとなくJICなどの留学機関を通して行くのに気が進みません。モスクワやサンクトペテルブルグに限らず、ロシア全土でどなたかご存じでないでしょうか。ちなみに私のロシア語レベルはロシア語検定2級程度。あとロシアには旅行で一度行ったことがあるくらいです。