• ベストアンサー

スカパー 見れない 修理しようとした業者とのトラブル

sige1225の回答

  • sige1225
  • ベストアンサー率0% (0/1)
回答No.5

 とんだ災難にあいましたね。今はスカパーが見られなくてお困りでしょう。  最初に地元の電気屋に連絡をしてアンテナの返品をしてもらうことです。  アンテナが無いことにはアンテナの錆びた状態が確認出来ないからです。 もし、処分等していた場合はスカパーが見られなくて困っていることを伝えて 代替品の取り付けまでを要求しましょう。  このとき新品の購入と取り付け費用を払ってはいけません。錆びているだけで 勝手に取り外して持っていったことを主張しましょう。  アンテナの返品が終わってから次に取り掛かることです。

ta-n
質問者

お礼

ありがとうございます。 そうですね、アンテナの返品ですよね・・・ 情けないですが、当時、正直その業者の剣幕に負けてしまっていました。パニクっており、ただ早く帰ってほしい一心でした。それで、もしかしたら、その時にその人が「これは持って帰るからな!」みたいなことを言っていたかもしれません・・・一番大事な部分です、ハイ。ここを思い出せない限りは、電話したところで業者側が「ちゃんと処分することに了承もらってる」と言われたらそれまでです。 最初に質問分に「問答無用で~」とハッキリ書いていますが、念を押してよーくその時の事を考えてるうち、そこの部分だけがハッキリ思い出せなくなってきました、申し訳ありません。 ただ、その人が普通の態度で「これは壊れているので、こちらの方で処分してもかまいませんかね?」位に言っていれば、私もそれは辞めてくださいとハッキリいっていたはずなのですが。

関連するQ&A

  • スカパーが

    お世話になります このたび引っ越したのですが、スカパーがみれなくなって困りました。 アンテナの方角はあっていると思われ、受信設定で“受信中”とでる のですが、受信できないようです。 地元の電気屋に設定も依頼しましたが、結局出来ず、チューナーが 故障したと思われるとのことでした。 しかし、取り外すまでは問題なく受信できており、壊れたとは考え づらく、不信感でいっぱいです。 チューナーはパナソニックのTU-DSR10STです。 パーフェクトTVの頃から使用している古い物です。 何か、特別な設定等あるのでしょうか? 本当に壊れてしまったのでしょうか? 宜しくお願いします。

  • スカパーとスカパー110について…

    今度、スカパーを契約しようと思っています。 しかし…今の時代スカパーにも種類があって、スカパーとスカパー110というものがあるとパンフレットで見ました。 家のテレビはCSチューナーが内蔵されているのですが、実際のところスカパーとスカパー110どちらが良いのでしょうか?? あと、アンテナ取り付け工事のことなんですが…スカパーに取り付け頼むのと電気店に頼むのでは、どちらが料金的に安く済むのでしょうか? 回答よろしくお願いします

  • スカパーチューナーの故障

    スカパーのチューナーが、2週間前に壊れました。 新しいチューナーを購入し、差し替えたら、 治ったのですが、今日、また壊れました。 症状は、アンテナを受信しません。 機器はSONY製です。 先月引っ越してきたばかりで、新しい家ですぐに 故障します。配線は、屋内配線です。 前回電気工事屋さんに見てもらったときは、 アンテナ、コンバーター、配線ともに問題なし と言われています。 SONY製は、かなり熱くなるのでそれが原因かも しれません。修理に出すしかないでしょうか? リセット、コンセントリセットともに試しました。

  • スカパーのアンテナの重さについて

    マンションの外壁工事のため、ベランダに設置しているスカパーのアンテナを急遽外すことになりました。 設置の際は全て業者に任せたので、アンテナの重さなどがわかりません。 個人でも取り外し、再度取り付けができる程度の重さですか? スカパーに頼むと、取り外しと再設置で一万円程度かかるらしいので、自力で外せるならなんとかしたいのですが… 近所の電気屋などに頼んだほうが良いでしょうか?

  • トラブルなく修理したいですが、、

    母が電気屋にテレビの修理ができるか聞きにいったら、「出張料金なしでお宅へいきます」ということで来てもらったら、見た途端修理できないといいはじめ(10年以上前のテレビだといってある)新しいテレビのセールスしはじめました。 ありがちの展開です。 で、修理できるか聞いたときに出張料金なしと聞いてたのに、家にきてはじめて修理見積もり費というのを言い出してちょっとドン引きでした。見積書なんてないし。テレビスイッチいれただけだし。 修理員は言われた通りにきただけですし、言ってることは納得できましたが、お金が発生しないような口ぶりで約束した店に問題があるように感じたので店に文句いいに行きました。店の正当性だけを繰り返しいうだけで、こちらの話をまともにきかずに怒鳴るし、客に使うべきでない言葉連発だしww、「普通は○○円なのになにもしないから割り引いてやったんだ」とか、偉そうにあとから初めて聞くようなことばかり後になって言い出して、わざと見積もり費についていわなかったのだと思いました。  前もって言われてれば不満はないですが、いやらしい手だなぁと嫌な思いをしました。 電機屋業界の常識と、一般の人間の常識がちがい。(当然です)トラブルは、あちらの説明が不十分だったのが原因でしょうが、こういった不快なことを避けるにはどのように電気屋さんを選び、気をつけるべきことはなんでしょうか?はじめに聞いてあるのに、違う費用がかかるの黙ってるって、分からない相手にならなんとでもいえますし、、、気分悪いです。  近所の電気やさんはガラが悪いところが多くて気が重いです。 家に上げる前と以来の際に随分と念を押さないといけないのでしょうか? 「この費用以外は払えません」とかいうんでしょうか? テレビはどう考えても買い替えになるとおもいますが、ほかの電化製品の修理や工事の際に参考にしたいのでおしえてください。

  • スカパーが見れなくなりました!

    先月、東芝ブルーレイRD-BZ710を購入したのですが、これと購入済のレグザテレビ32A900Sとスカパーチューナー(マスプロ・CDT580SP)とスカパーアンテナとの接続方法が分かりません。 スカパーアンテナは2001年頃に購入したもので、出力端子はひとつしかないすごく旧型のタイプです。 テレビとブルーレイには「BS・CS110度共通アンテナ端子」というものがついており、壁面からのアンテナジャックとテレビとブルーレイ間の地デジアンテナの接続は何とかできました。 ただ、テレビとブルーレイ間をHDMI端子コードで接続してから、スカパーが見れなくなりました 以前のDVDデッキでスカパーを見ていた時は、スカパーチャンネルを見る度、テレビリモコンの入力切替を押したら、画面に「ライン1」や「ライン2」と出ていてライン1でスカパーを見れてたのですが 今、スカパーを見ようとしてテレビリモコンの入力切替を押しても「HDMI1」「HDMI2」「HDMI3」と出てスカパーの画面にならないのです どのように接続配線したらよいでしょうか? 年末の桑田さんや福山さん他、貴重ライブが見れず、また正月のスカパー番組も全然見れず 業者とも連絡がとれず、家族から、やいのやいのと言われてます お助け下さい 何卒、よろしくお願いいたします

  • スカパーのアンテナ

    引っ越して来てスカパーを見れる様にアンテナを設置して角度調整してスカイ(またはパーフェクトTV?)どちらかだけ見れる状態です。全部見れるようにしたいのですが角度調整が難しく諦めました。業者に頼みたいのですが電気屋に頼めばやってくれますか?お値段もわかる方、教えてください。

  • 引っ越し業者とのトラブルについて。

    お友達の引っ越しの際のトラブルについて。 2015年4月に、某大手引っ越し会社で、引っ越しをいたしました。その際、引っ越しの業者の方が、テレビ台を搬入する際に、リビングのフローリングの床 に大きな傷を、テレビ台のキャスターの位置通りに傷をつけられました。仲介の不動産業者にも、管理会社の方にも確認して頂いた所、もちろん引っ越し前には、そのような目立った傷はなく、明らかに引っ越しの際に傷が着いたとの事でした。ですので、後日引っ越し業者の方に、連絡をした所、引っ越し業者の手配した、修理業者の方が来て傷を確認して、修繕を行ってくれたのですが、その際の修繕がかなりずさんでして、素人が見ても、余計に傷が目立つ様な状態になりました。その後その旨を、引っ越し業者に伝えた所、業者の支所の副支店長と言う方が来られて、傷を確認した所、充分な補償はさせて頂きますとおっしゃっていたので、マンション建築の際の施工業者に見積りをお願いして、引っ越し業者さんに見積り金額を提示していただきました。その見積りを見た引っ越し業者の方が急に、引っ越し業者が傷を残した証拠なりを書面にて、提示頂かないと、対応をできかねます。それが会社の方針ですと、電話で伝えてきました。納得がいかないので、引っ越し業者の本社のフリーダイヤルに連絡した所、対応いたしますので、少しお待ち下さい。折り返し連絡いたしますと、言っていました。折り返し電話があったのですが、その折り返しは、以前連絡をしてきた引っ越し業者の支所の副支店長で、話は平行線。過去の事をお話してもどうしようもないので、原点に戻り書面を提出していただかないと、対応できないとの事でした。挙げ句の果てに、長引かせても、お友達が損をする様な事になると(裁判などになると)、電話越しでいわれたみたいです。 これに対して、今後どのように引っ越し業者に対応していったら、よいでしょうか? 書面にすると言うのは、内容証明を作成して送ると言うことでしょうか? また引っ越し業者の方は、事が長引けば、知人が、損をする形になると、言っていたみたいです。 また、本社のフリーダイヤルに、連絡しても結局は引っ越し業者の支店の副支店長につながるので、無駄ですと言われました。担当は、私なので他の方は出てこないと言うのですが、本当にそうなのでしょうか?また、一度非を認めて修理の方が来て、その後にマンションの施工業者からの見積りも、やりとりしてるのに、またいちから書面でと言うことは当たり前の事ですか? また引っ越し業者との最後のお電話の際に、最初修繕してもらった(ずさんな)時は、傷があると認めたから修理をしていただけたんですよね?と言うと、事を穏便にすませるために修繕と言う形をとったと言っていました。修繕してもらったのは、傷を認めたから修繕となったんではないでしょうか?言ってる事が、矛盾してるのに、いかにも正当な意見ですと言うわんばかりの電話で、本当にどー対応したらよいのか、困っています。知人は、業者とのやりとりに疲れ憔悴しきっているので、私が投稿させてもらいました。

  • スカパー

    ベランダのスカパー用のアンテナからスカパーのチューナーを通してアナログテレビで視聴していますが、スカパーのチューナーからアナログテレビ・地デジ対応テレビの2つのテレビに分配器のようなものを使って2台のテレビで視聴することは可能なのでしょうか? 電気屋で分配器のようなものをみた時に可能なのかなと思ったのですが…

  • スカパーを地デジ対応テレビで・・・

    2年前に一軒家に引っ越しをして、前の家が実家だったのでスカパーを置いてきたのですが、最近スカパーが見たくなって移動、住所変更を考えています。 引っ越してからテレビをREGZAに替えて地デジを見ているのですが、エアコンの設置に来た業者さんが「地デジ対応のテレビならアンテナがなくてもスカパーが見れますよ」とおっしゃってました。 でも、スカパーのカードが入るスロットも無いし、第一、アンテナの向きが違うような気がして・・・。 いまの家でスカパーを見るには、実家に置いてきたアンテナやチューナーを移動するしかないのでしょうか? また、業者さんのおっしゃったことが間違ってない場合は、住所変更の手続きだけでスカパーが見れるようになるのでしょうか? ちなみに、解約はしていないので、実家では見れます。