• ベストアンサー

断乳後の寝かしつけ方は?

断乳後の寝かしつけ方は? 1歳4ヶ月の子供をもうすぐ断乳予定です。 断乳した後にはどのような寝かしつけをすればいいのでしょか? 抱っこ?添い寝?眠くなるまで待つ? 上に3歳のお姉ちゃんがるのですが、どちらを先に寝かしつければいいでしょうか? すいません宜しくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • okiren
  • ベストアンサー率29% (73/251)
回答No.4

断乳後の寝かしつけ方法を質問されているということは、今までは授乳しながら寝かしつけていたということですね? で、3歳のお嬢様は普段はどのタイミングでどこで寝ているのでしょうか?(情報が少なすぎて、やや答えづらいです) 基本的には今まで通りの感じで良いのではないでしょうか? (うちの下の子の場合ですが、生後7ヶ月以降は上の子と一緒に子供部屋で寝かせてまして、寝かしつけも2人同時に絵本読んで、ベッドメリー付けて消灯!です。 私は部屋の片隅で寝付くまで待機、あるいはこっそり部屋を出る、という感じ。 授乳で寝かしつけてなかったので、断乳後も同じような流れでした。) ただし、私は上の子のときに1歳半で断乳したときは、それはもう大騒ぎだったので、それと同じことが3歳のお嬢様の前でできるかと言えば難しい気もします。 なので、もしそのくらい大変になりそうならば、お嬢様を先に寝かしても同室ならば起きてしまいそうなので、リビングでテレビでも見て待っていてもらって、下のお子様が寝静まってから、お嬢様を寝かしてあげてはどうでしょうか? もし、お嬢様がもともと別室で寝ているのならば、先に寝かせてあげても大丈夫だと思います。

rinngo55
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 今まで通りで大丈夫そうですね!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

回答No.3

一緒に寝せても大丈夫です。我が家では小さい子を寝かせる時にクラッシックのCDを聴かせて寝せてます。それを利用すればこれから小学校の音楽の授業で習うクラッシックも覚えてしまうので音楽好きになって自分から楽器演奏などもしたくなるはずですよ。3歳の女の子ならばクラッシックが脳に残ってもう少し大きくなったら口ずさむようにもなりますよ。

rinngo55
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 いいですね!参考にします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • chupaku
  • ベストアンサー率25% (460/1781)
回答No.2

断乳が完了した後ですか? している最中だとしたら、一緒に寝るか、お姉ちゃんが先でしょうね。 断乳中は何度も起きるはずですから。 頑張って下さいね。

rinngo55
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 姉が先ですね!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • konnkonn4
  • ベストアンサー率36% (160/444)
回答No.1

3歳のお姉ちゃんを先に寝かしつけましょう。 断乳はいくら泣いても気が付いてもカマワナイことです。 私も一歳の誕生日に長男に断乳決行。 それまで必ず夜中に一回起こされ寝不足。。。 叔母に良い方法があると聞きました。 いくら目が覚めて泣きわめいてもしらんぷり^^ いつもの癖で泣くだけのようです。 次の日から泣かなくなりこちらが???? でも起こされたらそっと様子は見てましたよ、一応危険のない様にして。 騒ぎベッドから転がり落ちないようにね。

rinngo55
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 しらんぷりですね!頑張ります

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 断乳について。

    断乳について。 子供をこれまで添え乳で寝かしつけしていたのですが、夜泣きをするようになりその度に添え乳をするのは良くないと思い断乳したいと考えています。 断乳の経験のある方にお尋ねしたいのですが、大体何日くらい経過して、ぐずることなく寝てくれるようになりましたか? また、後々を考えると、断乳初日から抱っこではなく、添い寝でトントンなどのほうがいいでしょうか? よろしくお願いします。

  • 断乳中、ぐずりがひどいです。

    1歳2ヶ月になる子供がいます。 ただいま 断乳5日目です。 断乳を始めてから 日中のぐずり、寝つきのぐずり、寝起きのぐずりが 発狂するほど ひどくなってしまいました。 もう 本当に お手上げ状態で イライラしてしまうほどです。 のたうちまわり、抱っこも嫌がり、自分の頭をかいたり… トントンでは絶対寝てくれず 立って抱っこじゃなきゃダメで 寝付くまで ずっとそのままです。 この状態は ずっと続くのでしょうか? 先が見えず 本当に辛いです。 よくなるのでしょうか…?

  • 断乳しましたが、夜変わらず何度も起きるんです。

     息子は1才5ヶ月です。元旦より断乳を始めて今日で16日目でお乳を欲しがる様子はないのですが、夜何度も起きるんです。多い時は10回以上。断乳する前も1時間おきに起きてその度に添い乳をしていました。その時も辛かったですが、断乳すれば寝てくれるようになると思って耐えていました。しかし、断乳後は起きる回数は前以上で、抱っこでしか寝てくれません。寝た後おろす時にたまに成功しますが、ほとんどダメでラッコ状態のまま寝たりしています。トントンしながらの添い寝もやってみますが、まず私が横になるのを嫌がり、自分はすぐ座って泣きながら私の髪を引っ張って起き上がらせようとします。これは、夜中に起きた時も同じようにするので、抱っこをしてしまっています。お茶をやったり、小さいおにぎりをあげてみたりしていますが変わらないようです。(おにぎりは食べなかった)  今はまだ断乳して間が無いし、そんな急には変わらないのかなとも思いますが、断乳すれば寝てくれると本当に期待していたの少しショックです。外遊びも意識してたくさんしたり、昼寝を短めにしたりなどもしています。  出来るだけ抱っこをしないようにしていかないと変わらないでしょうか。同じような経験をされたかたいらっしゃいますでしょうか。どのようにして長く寝てくれるようになっていきましたか?ちなみに主人は帰りが深夜でほとんど交代で抱っこなどはやってもらえない状況です。

  • 夜中の授乳と断乳

    1才半の子供にお乳をあげています。フルタイムで働いているため授乳は朝と帰ってからと夜です。春に断乳する予定です。添い寝していて夜中の授乳がだらだらと続き、寝たかな~と思い乳首を離すと泣き出し、またくわえさせ、の繰り返しで一晩中続きます。泣かせて授乳なしで寝かせようとトントンしても、起き上がり私の上に覆い被さってお乳を要求しています。このところ特にひどく仕事と寝不足でへとへとです。断乳するまでのあと1~2ヶ月の間、どうやってこの状態を乗り越え打開していくか、どなたかいい方法などありましたら教えて下さい。ちなみにおじゃぶりは嫌がります。また、夜中になにか飲ませようとしても受け付けません。眠くてぐずって・・・

  • 断乳について

    1才2ヶ月の娘が食事の後や眠い時、口寂しいときと一日に何度もオッパイを求めて来ます。上の息子は2才9ヶ月で断乳をしたのですが・・・夜中の授乳もキツイし・・・そろそろ断乳を考えています。まだ早いと思いますか?泣かせずに済む断乳方法などあったら教えて下さい。 上の息子の時は、「ママはパイパイ痛いからやめようね!」と話して聞かせたら夜中泣いて起きても「ママ痛い痛いだから。パイパイないないなの」と独り言を言いながら泣いていた姿がかわいそうで・・・今度は子供を悲しませずに断乳出きればと思うのですが・・・

  • 断乳後も起きる

    断乳をしたのが10か月。案外すんなりいきました。 その後もご飯もよく食べるし問題ないのですが 夜中に何度も起きます。 私の断乳の仕方がいけなかったのかもしれませんが おっぱいの代わりにお茶をあげてしまって、3時間おきくらいに 起きてお茶をほしがります。飲んだらねます。 だっこしたりしてあげなかったらずっと泣いて寝ません。 朝まで寝かすには泣いてもあげない方がいいでしょうか? 今14か月です。

  • ママと子供だけでの断乳の方法教えてください。

    3月30日で1歳3ヶ月になる男児がいます。30日で断乳を考えています。いつもは添い乳なのに、たま~に主人に寝かしつけてもらうと割とすんなり寝てくれるので主人の協力が得られれば一番いいのですが自営業の為、接待が多く帰りがまちまちだったりします。なので私と息子の2人での格闘になると思うのです。今時分こういったご家庭は多いと思うのですが、その際断乳方法としては抱っこ、我慢させる、気を紛らわせる、慣らす。なのでしょうか?実母は腰が悪く断乳に関しては協力は無理だと思います。義母も働いているので協力は考えていません。もうすぐでおっぱい卒業が分かるのか、今月に入ってますますおっぱい星人になり不安です。体験談でも構いませんので宜しくお願いします。 後、断乳中は抱っこになると思うのですが、添い寝なので寝かしつけはいつ頃から出来るようになりましたか?

  • 断乳後の寝かせつけに困っています!!

    たびたびこちらで母乳育児についてご質問させている者です。 皆様のアドバイスをもとに、今朝から「おっぱいに顔」を描いて断乳をはじめました。 子供(1歳ちょうど)の様子は、顔になったおっぱいを見て、一度目は不思議そうには口には含みましたが自然と他へ遊びに行きました。 でも、口さびしいのかまた求めてやってきました。 今度はおっぱいを見て泣いてしまい、きっと眠たいのうでしょう、床に頭を抱え込んで泣き続けました。 いつもは抱っこでおっぱいを吸いながらお昼寝をします。(その後そっと布団に寝かせていました。) でも、その寝付けのアイテムだったおっぱいが無いので本人はもちろん、私も困っています。 結局、車に乗せたらすぐに寝て、今は布団に連れてきたところです・・・ ★おっぱいで寝かせていた皆様、どのように断乳後の寝かせ付けをされていますか? ちなみに、うちの子は夜寝るときだけは私が隣で添い寝していれば寝ていきます。 どんなことでも構いませんので、アドバイスを頂けたらと思います。 よろしくお願いします。

  • 断乳後、寝ない•••

    先日、1歳10ヶ月で断乳しました。 それまで完母で、寝るときはほとんど添い乳でした。 現在断乳して2週間。 おっぱいを欲しがるとか探すとかいうことは全然なくなったのですが、とにかくちゃんと寝てくれません。 寝せる時は抱っこしろと号泣するので、立って抱っこしたまま寝かせています。 子供が寝て30分~1時間くらいしてぐっすり寝てから抱っこした状態で座ります。 その後ゆっくり下に寝かせるのですが、そのまま寝てくれるのは本当に運の良い時だけ。 基本的には立って抱っこしていないと寝てくれず、私が抱っこしたまま腰掛けるだけでも暴れて泣きます。 抱っこも横抱きは嫌がり、とにかく立ったまま縦に抱っこしていないと すぐに起きて号泣して大暴れします。 近くに身内もいないし、昼も夜も誰にも預けたりも出来ず全て1人なので、正直あまり寝れずに睡眠不足のままずっと抱っこして寝せるのがキツイし辛いです。 2週間経ちましたが、初日と何ら変わらず 夜泣きも5~8回はあるし、あの怪獣のような まるで虐待でもされているかのような泣き叫びを、夜中に眠い中聞くのが本当に辛いです。 うちは上下の音も聞こえるような古いマンションなので、いつも近所から苦情がくるのではないかという不安もあり、夜中の寝かしつけのストレスが酷いです。 よく断乳後にひとりでぐっすり寝てくれるようになるとか言いますが、それって一歳前後で早く断乳した子だけなんでしょうか? 一緒に横になって 子守唄や背中をトントンしただけで寝てくれるようになるのが夢なのですが、そんな日がやって来る気配が全くありません。 なるべく疲れさせようと、毎日外で遊ばせて走り回らせています。 昼寝は12時~14時くらいの間に30分~1時間半くらいするか、全く昼寝しないかです。 先輩ママさん、良かったら断乳後の寝かしつけに関して 何か良い方法やアドバイス等があれば是非教えて下さい! 参考にしたいので、どうかよろしくお願いしますm(__)m

  • 断乳

    来年の1月からパートに出るんで、断乳しようと思っています。 そこで質問なんですが、昨日の夜就寝の際、毎日添い乳して寝かせていましたが断乳のこともあり抱っこして何とか寝かせる事ができました。 しかし、以前からそうだったんですが添い乳で今まで寝かせ付けていたので夜は2回~3回は起きていました。 勿論、昨日も抱っこで寝かせましたがいつも通り夜中に起きました。 断乳しなきゃ!!っと思って夜中も抱っこで寝かせ付けようと1時間抱っこし続けて頑張ってみましたが、身体を反らしたり足をバタバタさせて寝ようとしません。ウトウトはしているんですがシックリこないみたいで寝れない様子。大あくびはしているんですけどね。  そんなのが1時間繰り返して、私はイライラ・・・してきちゃって子供は寝付けなくって泣くし、寝れないのが可哀相だと思ってしまって夜中添い乳で寝かしつけてしまいまいた。 断乳の際、寝かし付けに皆さん抱っことかすると思うんですがどのくらい時間かかりますか??  私の場合、夜中は頑張って抱っこで寝かしつけた方が子供にとってはよかったのでしょうか??おっぱいが飲めたり飲めなかったりして曖昧な繰り返しはいけないことでしょうか?  今子供は今月中旬に1歳になったばかりです。

このQ&Aのポイント
  • オーブンレンジの選び方やおすすめの機能についてまとめました。家族で使う場合、30リットルの大きさが目安です。また、料理の幅を広げるために機能の豊富なものを選ぶことをおすすめします。
  • オーブンレンジの選び方やおすすめポイントについて解説します。家族で使用する場合、30リットルの容量が適しています。また、料理のバリエーションを増やすためには、機能の充実したものを選ぶことが重要です。
  • オーブンレンジの選び方とおすすめポイントをご紹介します。4人家族で使用する場合、30リットル程度の大きさが最適です。また、料理の幅を広げるためには、多機能なレンジを選ぶことがおすすめです。
回答を見る