• ベストアンサー

10ヶ月の子のミルク

noname#4727の回答

noname#4727
noname#4727
回答No.2

飲まなくてもいいですよ! うちは、ミルク嫌いで、8ヶ月から離乳食オンリーで育てています。 だって、食べることで栄養が取れたら、別にミルクの必要は無いじゃないですか。 でも、やっぱり、ミルクから必要なエネルギーや栄養もあるので、ホワイトソースとかにして、使っていました。 また、ミルクでゼリーやプリンも作りました。 そういうのは、食べていましたよ。 よく食べたらいいですよ。 ジュー図に混ぜてまで飲ませるメリットはないと思います。 うちの子は、今本当に健康に育っています。 大丈夫ですよ。 その分、離乳食の栄養には気をつけて、一日30品目目指して頑張ってくださいね。

noname#5121
質問者

お礼

ありがとうございます。経験者からのお返事、心強いです。 やはり、ミルクで作る料理だけにしようかな。それだったら、どんなメーカーでも食べてくれます。 ミルクプリン、前は食べてくれたのに、今は嫌いみたいです。食べさせすぎたかな。。。。

noname#5121
質問者

補足

ミルクを料理に組み込むって、限界がありませんか? 表示量の3分の1くらいしか入れられないというか。。。それでもいいのでしょうか?

関連するQ&A

  • フォローアップミルクについて

    身長64センチ、体重約8キロの9ヶ月の男の子を育児しているものです。最近フォローアップミルクを与えてみようと思い、試してみたんですが、あまり飲んでくれません。なので、それじゃあと思い、離乳食に混ぜて作ってみたのですが、やっぱりだめでした。それどころか、今まで好き嫌い無く沢山食べていた離乳食を、フォローアップミルクを混ぜたばっかりに、あまり食べなくなってしまいました。フォローアップミルクには母乳にない栄養が入っているので飲ませるといいと聞いたので、何とかして与えたいんですが、どうしたらいいでしょうか?どなたか教えてください。お願いします。

  • フォローアップミルクについて

    同じような質問が既出されていますがお許しください。 8ヵ月半の女の子の母です。 もうそろそろ9か月に入るので”フォローアップミルク”に替えようかと考えています。 娘は5か月半から離乳食を始め、現在2回食。 母乳、ミルクは一日400~600mlと混合で与えています。 母乳では足りない時があるのでミルクを与えていますが、フォローアップミルクに替える必要がありますか? 離乳食はさほど食べていません。 もし、ミルクと母乳が主な栄養源ならばフォローアップミルクだと栄養が足りない、もしくは摂りすぎになるのではないかと心配です。 どなたか教えてください。

  • 8ヶ月児 ミルク飲みません

    今まで完全母乳で育ててきたからかミルクを全力で拒否されます。 違うメーカーのもの2種試供品であったのですがどちらもだめでした。 そろそろフォローアップミルクにしたいと思っているのですが、味がどうも嫌みたいで参ってます。 離乳食のときに哺乳瓶で白湯を飲むので哺乳瓶が嫌というわけではなさそうです。 離乳食に粉ミルクを混ぜてみても、味が嫌みたいで泣かれてしまいました。 どなたかアドバイスお願いします。

  • フォローアップミルクはいつから・・・?

    もうすぐ8ヶ月になる男の子を育てています。 離乳食はまだ始めてなくて、寝る前のミルク以外は母乳で育てています。 9ヶ月になったらフォローアップミルクを。 と今使っているミルクに書いてあって気になりだしたのですが、 離乳食を始めていなくても、やはり9ヶ月になったらフォローアップミルクに替えるのでしょうか? 『フォローアップミルク』で、こちらの質問を検索したところ、8ヶ月ごろから母乳のミネラルの量が急激に下がるのでフォローアップミルクに替える、という内容でこたえられていたものがありました。 そういう風に考えて9ヶ月になったら今のミルクからフォローアップミルクに変えればよいでしょうか? なにか知っている方がいらっしゃれば教えて下さい。

  • あまりミルクを飲まない11ヶ月児

    息子は、今月28日1歳の誕生日を迎えます。 基本的に母乳で育ててきました。寝る前に100程度、ミルクを足してきました。 離乳食も割合、順調に進み、現在3回食(朝、昼、晩)です。 朝は8時くらい(おかゆ、副菜、麦茶) 昼は13時くらい(パン、副菜、野菜ジュース) 夜は18時くらい(おかゆ、副菜、麦茶)に食べます。 そのほか11時と15時くらいにお子様せんべい(ビスケット)とヨーグルトといったおやつを食べています。 母乳はどの程度でているのかよくわからないのですが、9時くらいと14時くらい、21時くらいにミルク100くらい飲んだ後、飲んでいます。 私としては小柄な子なので、離乳食のあとミルクを飲んでほしいのですが、全く飲みません。体重は8,5kgと小さめです。 フォローアップミルクを飲ませるにはどうしたらよいでしょう。 無理に飲ませることを考えなくてもよいのでしょうか。 ご意見聞かせてください。

  • フォローアップミルクについて

    現在満11ヶ月の赤ちゃんがいます。 離乳食は3回で、プラス母乳とミルクです。 離乳食は好き嫌いもなく、量も月齢摂取量を摂ってます。 ミルクは普通のミルクを飲ませてます。 この場合、フォローアップミルクは飲ませない方がいいんでしょうか? それとも、普通のミルク、フォローアップミルク、どちらを飲ませてもいいんでしょうか? フォローアップミルクを1缶無料でもらえる予定なんですが、離乳食で栄養が足りてる場合は普通のミルクを飲ませた方がいい場合はフォローアップミルクをもらわないでおこうと思ったんですが・・・。 どなたか詳しい方教えてください。

  • 10か月半の子、突然母乳もミルクも飲みません

    爆発的なグズリが長く続いて困っています。アドバイスお願いします。 9か月から離乳食3回、しっかり食べます。ずっと母乳とミルクの混合です。 フォローアップミルクにしてますが、これに変えてから少し飲みが悪いなぁとは思っていました。10日前ぐらいから、母乳も少し飲んでやめる事が増えてました。3日前からは、母乳をやろうとしたらのけ反って大泣きして暴れます。哺乳瓶に入れたミルク・母乳・お茶・湯冷ましものけ反って怒って、手で払いのけます…。少し前に、トレーニングマグとストローも試しましたが、嫌がったので使ってません。 スプーンでは飲むのでやっています。しかし、飲まないのでお風呂上りや昼寝の際の寝かしつけが大変です。大泣きして大暴れです。夜中がひどく、2~3時間爆発し続けるので、実家に帰っています。胸は張るし、抱っこで肩や腕は痛いし…。毎日、情けないですが夜が怖いです。 理由があって泣いてるのに、何か分かりません。なにをどうしてあげたらいいのでしょうか? 卒乳なのかなぁとも思いますが、ひどいグズリに困っています。そんなに大きな声でわめくように泣かないでも…と驚きます。抱いても大暴れで、正直抱っこし続けるのもキツイです。どうかアドバイスお願いします。

  • 満1歳になりましたが、ミルクも母乳もあげていません。

    先月、満1歳になった息子がいます。 11ヶ月で3回食+おやつになったぐらいから 母乳を卒乳し、 ミルクも(もちろん牛乳も)与えていませんでしたが、 ふと、離乳食のサイトなどをみたら 離乳が完了してもミルク(フォローアップミルク)か牛乳を与えるべき、と書いてあるではありませんか。 フォローアップミルクに関しては最初から与えるつもりは ないのですが(私のお世話になった産院が「フォローアップは必要ない」という方針で、それに納得しています。) やはり、牛乳や乳児用ミルクを与えないと カルシウム不足などが懸念されるのでしょうか? ちなみに、離乳食は3回+おやつを毎回完食、おかわりも毎回激しく要求してきます。 水分は、主に麦茶でとっています。 体重・身長は平均以上あります。 アドバイスをよろしくおねがいします。

  • 10ヶ月 卒乳

    12月9日で10ヶ月になる女の子(次女9kg)の母です。 母乳で育て5ヶ月から離乳食を始めました。 9ヶ月で3回食(適量を完食)、朝晩の食後にフォローアップミルクを120cc飲んでいます。 授乳は日中1回と夜間に4.5回です。 娘は生まれた時からずっと夜間は1~2時間置きに起きます。 3時間以上寝たのは2回しかありません... 日中も午前と午後に各々30~40分寝るくらいで、まとめてぐっすり眠ってくれません。 長女も夜泣きが激しく苦労したので次女はと生活リズムを整えているのですが、効果が全くありません。 長女の時は卒乳を機に朝まで寝てくれるようになったので次女も卒乳を考えています。 卒乳をするにあたって離乳食とフォローアップミルクだけで栄養は足りるでしょうか? 粉ミルクも使用した方が良いでしょうか?(例えば寝る前等) どんな意見でも構いませんので参考にさせて下さい。 宜しくお願い致します。

  • ミルクの止め時は?

    あと数日で1歳になる息子がいます。 離乳食も普通に進んで、1日3食後にフォローアップミルクを100cc前後、間食2回の時に160CC近く飲んでいます。 母乳の場合は自然と卒乳するのがいいと聞きますが、ミルクの場合はどうなのでしょう? ミルク代の事を考えるとやめれるものならなるべく早くやめたいと思いますが、こどもの体の事を思うとなるべく長くあげた方がいいのかと思いますし。 ある程度離乳食を食べるようになったらミルクの代わりに牛乳をあげている方もいるようですが、その「ある程度」という目安もわかりません。 今の時点で牛乳に変えたら、大人ならお腹が下りそうな量じゃないかと思いますし・・・。 みなさんの体験談など聞かせてください! よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう