• ベストアンサー

車両について教えてください

電車車両について何点かお伺いします 1 169系と165系の違いはライトの大きさだけでしょうか? 2 183系ムーンライト信州は今走ってますか? またこの車両は特急あさまで使っていた車両でしょうか? 3 183系と189系との違いは何でしょうか? 4 183系か189系の赤肌色の車両は走っていますでしょうか? あと169系か165系の車両の緑橙色と183系と189系の写真を撮りたいのですが 関東近郊では走っているのでしょうか(関東と言っても広範囲でです) よろしくお願いします

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#132927
noname#132927
回答No.2

165系と169系、185系と189系、485系と489系の相違点は、ほぼ共通しています。 1位が5の車両は、3の車両のある意味でパワーアップ版でした。しかし、これらの車両でも、今はない1000分の66.3(66.3パーミル)という急勾配を、これらの車両単独で上り下りすることは不可能でした。 そこで当初はそれぞれの車両を8両編成に限定し、横川、あるいは軽井沢駅で専用の補助機関車EF63型の重連を坂の下り側に連結し、上りの時は後押しし、下りの時はブレーキをかけながらゆっくり降りる、と言う運転方法でした。電車は一切加速制御も制動制御もせず、全て機関車で、まるで客車のようにして走ったのです。しかも、空気バネに空気が入っていると不要な横揺れが発生し、連結器が切断してしまう恐れがあったため、この区間では一時的に空気バネの空気を抜く、空気バネパンクシステムを搭載しました。この車両をそれぞれの基本系式○○5系の横軽対策車と言いました。 しかし、この方法では編成を長くできず、しかも速度が定速に抑えられて所要時間短縮が出来ないため、横軽対策車にEF63型との強調運転をするための制御機器を搭載したのが、○○9系です。 関東では既に東京都新宿区系も165系も残っていないはずです。若干臨電で長野運転所あたりに所属する189系を見かける程度と思います。ただ、最近はまず見ないので、もしかしたらもう無いかもしれないです。

bantyou18
質問者

お礼

詳しく説明していただき有難うございます 末尾の5と9の違いが上記の説明で良く分りました。 この車両、子供の頃乗ったことがあってEF63型の重連するところとか 駅に降りて見たりしていました。 しかし坂の下り側にEF63を連結し上りの時は後押しする事は知りませんでした 引っ張っているとずっと思っていました。 残念ですが関東では残っていないんですね、一目見たかったです

その他の回答 (2)

  • tetu758
  • ベストアンサー率58% (810/1390)
回答No.3

 165系、167系、169系はライトの大きさではなく、使用する用途により区別されていました。  165系は直流急行型の代名詞の形式で、これを修学旅行や遠足用に改良したタイプが167系、信越線の横軽対策が施工されたタイプが169系です。この区分は153系、157系(標準タイプ)、155系、159系(修学旅行用)からの継承です。ライトは後に改造により小型に変更されたので、登場時は大きいライトでしたので違います。  「ムーンライト信州」は今回の改正でも廃止になっていませんので、乗車は可能です。これに使用される183系、189系は旧あさま、旧あずさの塗装が入りますが、ごく稀ですが国鉄色の使用日もあります。この車両に関しても上記の直流急行型と同じ区分で分類します。  残念ですが直流急行型はしなの鉄道に転籍した169系がありますが、一時期湘南色に変更して走行していましたが、現在はしなの色に変更になっています。183系の国鉄色については「ムーンライトえちご」に使用されている車両で大宮所属の編成です。現在運用が不明な「フェアウェー」に関しても「ムーンライトえちご」に使用した車両がそのまま入るのでこれを狙えば確実です。

bantyou18
質問者

お礼

外見上、ライトの違いくらいしか分らなくて、恥ずかしい事を言ってしましました。 169系は湘南色でなく、しなの鉄道色としてなら健在なんですね 183系は「ムーンライトえちご」国鉄色で今でも走ってるんですね 朗報です 消え行く車両を今のうちに残しておきたいと思っています 情報本当に有難うございました

  • hiroki0527
  • ベストアンサー率22% (1101/4910)
回答No.1

165系も169系も関東では絶滅したはずですが。 165系に横軽対策等をしたのが169系です 165系は廃車直前にリバイバル急行として関東各地を走りました。

bantyou18
質問者

お礼

あの碓氷峠の急勾配対策したのが169系なんですね 有難うございました

関連するQ&A

  • 特急「北近畿」の車両の種類

    特急「北近畿」なんですが、車両の色が、グレーっぽいのと、肌色みたいなのの2種類ありますよね? それぞれの車両の名前、違いが知りたいので教えてください! あと、新型投入、名称変更の前に乗車したいと考えているのですが、できればこの2種類に両方乗りたいと考えています。 時刻表をみてもわからないのですが、どの時間の電車がどの電車かを知るにはどうしたらいいでしょうか?

  • ムーンライト信州91号→あずさ81号

    先日彼女と青春18切符でムーンライト信州91号を利用して信州木曽方面に旅行に行きました。 ムーンライト信州に使われていた車両は長野の189系6両編成(妙高と共通運用?)で、松本で下車して中央西線を待っておりますと、6時過ぎに先ほど乗った189系が長野方面ではなく、塩尻方面に回送されていきました。 豊田か三鷹まで空気を運んで、再度ムーンライト信州91号として白馬まで運転されるのかと思いましたら、夕方の4時過ぎにその車両が今度はあずさ81号として松本に入ってきました。 あずさ81号に対する上りのグリーン車なしの臨時特急も快速も無く、新宿→ムーンライト信州91号→白馬→回送→豊田車両センター→新宿→あずさ81号→松本→回送→豊田→新宿→ムーンライト信州 のような運用が組まれているのでしょうか? ムーンライト信州の回送は早朝の上り利用者が少ない時間帯で仕方ない気がしますが、あずさ81号の折り返しでしたら、時間的にも全車指定の快速列車として運転しても十分採算が合うと思いますし、実にもったいない気がします。

  • 東海道線で、上のラインが緑の車両とオレンジの車両がありますが、違いは何

    東海道線で、上のラインが緑の車両とオレンジの車両がありますが、違いは何ですか? 東海道線のステンレス車両で、中央のラインはオレンジと緑で同じながら、 上(天井際)のラインが緑になっている車両と、同じくオレンジになっている車両を見ました。 なぜ違った配色のものがあるのでしょうか? 色の違いの意味を教えてください。 各駅とか急行とかの区別? 行き先の違い? 製造時期? 車両の型? ちなみに横浜近辺です。よろしくお願いいたします。

  • JR分割以降の電車の車両の系列

     小中学生のころ(30年前)は一応電車好きでしたが、すっかり疎くなってます。千葉に住んでいるので113系はなじみです。このたび181系(183?)特急と103系が廃止になるそうです  最近、子供の電車の絵本を見てびっくりしました。ソニックとかハイデッカとかスーパーとか見たこともないデザインの車両ばっかりでした。  1)電車の本を見るとJR東の電車はE○○○系と○○○系がありますが、他のJRは○○○系しかありません。なぜですか。  2)国鉄時代は全国どこでも同じ系列の車両でしたが、今はたとえ同じ時期に導入しても路線ごとに車両がデザインから色からことなります。JR各社で異なるのは理解できるのですが、同じJR東でも房総と東海道や中央で違います。同じ系列の車両にした方が一括注文できてコスト安だと思うのですが、なぜでしょう。 私の知識レベルといえば30年前のままで ・通勤電車といえば103系。201系が省エネ電車で当時最新 ・近郊型は113系、特急は181(183)系、キハ81系。系列は忘れましたが、雷鳥などの交直流でクハ車両が前後で形がちがうタイプ (一方がボンネットのやつ) ・一応○○○系の意味とクハとかモハとかの意味がわかる程度です。

  • 京浜急行電鉄の特急電車は、青色のボディの車両もあり

    京浜急行電鉄の特急電車は、青色のボディの車両もありますよね。

  • モデムのPPPのライトの色が最近変わった

    モデムのライトの色が最近変わりました。 モデムに10個くらいのライトが緑色に点灯(時々点滅する)しています。 その内の1個で、PPPと言うのがありますが、このライトの色はこれまで橙色でした。 2~3前に気づいたのですが、PPPの色が橙色から、ほかの色と同じ緑色に変わっていました。 このモデムからWifiルーターを経由してパソコンなどを繋いでいますが、今のところはこれまで通り動いています。 特に設定を変えた覚えはありませんが、知らないうちに変わっていました。 なぜ変わったのでしょうか。 このまま放置しても大丈夫でしょうか。

  • 5歳の息子が車両指定でいろんな電車に乗りたいと言ってます(京阪・近鉄・

    5歳の息子が車両指定でいろんな電車に乗りたいと言ってます(京阪・近鉄・JR) どのように回ればいいでしょうか? お知恵をかしてください。 まず、乗りたい車両が 《京阪》3000系とトーマス電車 《近鉄》オレンジ色の2階建て特急 《JR》223系(京橋から関空に走っているほうの223系) *特急内でお弁当を食べたい *来週の21日か22日を予定 *最寄駅がJR学研都市線「京田辺」もしくは近鉄京都線「新田辺」 です。 どうぞよろしくお願いします。 

  • ノートパソコンのデバイスステイタスライトについて

    デバイスステイタスライトの右のライトが橙色が3~4回点滅の後緑色が1回の点滅が連続している。どうしてなのか知りたいので、おしえてください。

  • 埼京線でりんかい線の水色の車両が走っている時間帯

    埼京線の新宿~赤羽間で、りんかい線の水色のラインが入った車両が乗れる時間を知りたいです。 以下の時間帯です。 ・休日の午前8時から10時の上り方面。赤羽を何時何分に出発するのか。 ・休日の午後2時から5時の下り方面。新宿を何時何分に出発するのか。 子供が電車が好きで、水色のラインが入った電車に乗りたいと言うのですが、通常ですと緑色のラインの車両が走っていることが多く、なかなか水色の車両に乗ることができません。そのため、水色の車両がいつ走っているのか知りたいです。 時刻表の本なども見てみたのですが、いつどの車両が走っているかまでは分からなかったため、ご存知の方がいらっしゃいましたら教えていただけないでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 中央線快速の車両はなぜ古いカラー

    東京および近郊にお住まいの方はご存知だと思いますが、中央線快速は今でもオレンジ一色の車両が走っています。 旧国電は、今では全て銀色(ステンレス)の車体に、その線毎の色(山手なら緑、京浜東北なら青)のラインが入った車両が走っています。 私の記憶が確かなら、山手線がこのカラーになったのは、もう15年くらい前だと思います。 いいかげん中央線もそうなっていいと思うのですが、何か理由があって、そうならないのでしょうか? つまらない質問ですが、ご存知の方よろしくお願いします。