• 締切済み

問題集について

私は4月から高1なりますが、現代文が苦手なので 問題集を買いたいと思っています。 以前にも問題集を買ったことはありますが、どれも長続きせず 結局とくことを、やめてしまいました。 基礎から発展までの問題があり、できれば長続きするような問題集を教えてください!

みんなの回答

回答No.1

なぜ、今までの問題集では長続きしなかったのでしょうか?その理由がいまいちわからないので何とも言えませんが・・・ まずは、今までに買って解かずにやめてしまった問題集を、いやいやでも構わないので全部解いてみることです。勿体ないですしね。現代文なら特に、きちんと問題を読んでから解くという実にめんどくさくて遠回りのような「基礎」が身に付かないと発展も何もありません。 長続きというのも、あなたのやる気と根性しだいだと思いますが、問題集にこだわって「勉強したい」というわけでないのであれば、お勧めは「面白そうな小説を買って読んでみる」です。薄くて面白そうだけど活字ばっかりの小説を何冊か読んでいると、読むこと自体が身に付くので現代文がスムーズに解けるようになります。小説を読みながらいちいち登場人物の気持ちになって無理やり感情移入してみたりするとより効果的です。 もともと読書が好きなのに現代文が苦手…というのであれば話は変わってきますが。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 現代文と古典の勉強方法について

    同志社 関学志望の浪人生です タイトル通りなのですが 現代文と古文のどちらかでも構いませんのでどうかよろしくお願いします 使ってる教材↓ 現代文 入試現代文へのアクセス 発展編 古文 ゴロゴ ステップアップノート30古典文法基礎ドリル 古文教室 古典文法編 改訂版 (超基礎がため) 現代文も古典も8月に入ってから始めたのであまり進んでいません。 そこで質問なのですが上記の教材で十分でしょうか? 古典は今は本当に基礎固めに徹したいと思っています 現代文は苦手ではないので発展編を買ったのですが基礎編から始めた方がいいでしょうか? まだ少ししか解いてないですがちょっと難しいかと感じました。 またこれからのそれぞれの勉強の進め方を教えて欲しいです よろしくお願いします

  • 国語の現代文 大学受験 参考書 問題集

     新高1になる者です。  そこで、私は国語の現代文が苦手なので、  それを克服したいと思います。  何かおススメの参考書、問題集はありませんか?  解法、解説がしっかりしたものだとありがたいです。  また、よろしければ、勉強法も教えていただきたいです。  よろしくおねがいします。

  • 現代文の解き方

    高1です。 現代文が全くできません。 今までほとんど感覚で解いてきました。 定期テストは、センター入試を意識した問題を出してくるそうで、赤点を取らないか心配です。 そこで、現代文の解き方を基礎から応用まで教えている参考書、問題集などがあれば是非教えてください。

  • センター入試の国語について

    4月から新高1で、私立の地域上位校に通います。 数学、英語は得意ですが、国語がとても苦手なため、今の春休み、過去の私立入試の問題や、問題集の現代文を解いています。 しかし、全く点が取れません。 小論文に関しては、話が入ってきません。 このような場合、読書をするのがベストでしょうか? また、お勧めの読み方などがあれば教えてください。 現代文で点が取れるようになるような参考書などがあれば、それも教えてください。

  • 現代文の基礎問題が分かりません!

    現代文の基礎問題です。 わかる方は理由も教えてほしいです

  • 小説問題について

    今、高校生の者です。 現代文の小説問題が非常に苦手で困っています。 どうすればいいでしょうか? また、小説問題だけが載っている問題集を探しているのですがありませんか?

  • 基礎から早稲田への現代文

    今早稲田目指して一浪中文系のものです。 私は高校受験のころから現代文が苦手で、もともと本を読むのがきらいだったので活字になれず、文章を読むのも理解するのも遅いです。 現役のときから予備校で授業をとっていて、すごく人気のあって「苦手だったけどあの先生のおかげで読めるようになった」とみんなよく言っていた先生だったので信じてやってきたのですが、いっこうに成績はのびませんでした。しかしこの前の夏期講習で早大のを解いたときはボーダーラインを大体こえることができ、夏期なのでやさしめのを選んであるのかな、とは思ったのですが、力がついてきたのかもしれない、とも思ってしまい、現代文の夏の勉強は一学期の復習と現代文のアクセス(発展)しかやりませんでした。(アクセスの基礎編と河合の精選現代文は現役のときやってしまっていたので・・・) 先日の第二回河合の全統マークで偏差値54しかありませんでした。センター系の問題は時間もたりなく、ぜんぜんできません・・・ 他の強化との差がありすぎてこれはまずいと思い、今からでは遅いと思いますが、これから毎日現代文を解いていき、もう一度基礎力を確認してからなんとか早稲田レベルまであげていきたいとおもっています。 そこで、有名な板野さんのステップアップ現代文(+パターン集)か出口さんの問題集をやろうかと思っているのですがどちらがいいのでしょうか? そのほかのおすすめの参考書や勉強法などアドバイスお願いいたします。

  • 語彙問題に特化した問題集はありませんか?

    センターや私大入試現代文では、必ずといっていいほど ・「~」の文中での意味を答えなさい。 ・「~」とほぼ同じ意味の選択肢を選びなさい。 といった語彙問題が出ますよね。 僕は現代文では、そういう問題が苦手で、語彙問題を落としたせいで目標点を下回ってしまうこともしばしばです。 漢字や重要語句のみに特化した問題集はたくさんありますが、語彙問題のみに特化した問題集はありませんか? 紀伊国屋などの大手書店に行っても見つからず、困っています。 200題くらい載っていると嬉しいです。

  • 現代文のセンター対策、どっちの問題集がいいのでしょう??(出口汪)

    センター対策として、基礎レベルからセンターレベルまで問題集をやろうと思うのですが、『出口のシステム現代文』と『出口の現代文レベル別問題集』は何が違うのでしょうか??またどちらがおすすめですか??教えてください。お願いします。

  • 現代文の問題集について

    高校一年、筑波大学医学部志望です。 現代文が全く出来ません。 私立の進学校に通っているため、定期試験の難易度は高いです。 定期試験で上位を狙いたいと思い、現代文の先生にどのような問題が出るかを聞いたところ、「センターと同じくらいの難易度で、同じ形式で出す。」と言われました。 そこでセンターの過去問を見てみると、僕が苦手な問い方ばかりでした。 最初にも言った通り、現代文がとても苦手で、数英は偏差値70程度あるものの、国語は60あるかどうかです。 なので、現代文の解き方を最初から学ぼうと思います。 目標としては、初歩的なところから始めて、夏までにはセンターレベルの読解力をつけたいです。 1冊でなくても構いませんので、初歩的からセンターレベルまでの問題集でいいものがあれば、知っている限り教えてください。

このQ&Aのポイント
  • EP-883ABでの印刷中止とエラーについての解決方法を教えてください
  • パソコンからEP-883ABに印刷をかけても印刷されない問題についての対処法を教えてください
  • 印刷できない問題が発生した際のEP-883ABのチェックポイントを教えてください
回答を見る