• ベストアンサー

母乳での育て方について

hi_tukiの回答

  • hi_tuki
  • ベストアンサー率19% (49/251)
回答No.4

出産おめでとうございます。 私は産後すぐに母子同室で完全母乳で育てさせていただきました。 2時間おきの授乳、何分も吸い付いてもらっても最初の頃は出が悪く、子供の体重が減りすぎてしまったため、糖水をくわえなくてはならないほどで、退院の一週間後にきちんと母乳がでているか検査するために病院に来てくださいといわれました。 それでもミルクを足すことはなく1週間後に病院に行ったら、体重が増えていました。 子供が欲しがるたびにあげていたので、正確には2時間おきじゃないですし、すっごい乳首が痛くて血がでたこともあります。 毎回あげるまえに、べビバーユをつかって、ガーゼなどをつかってマッサージして(容赦なく自分でつまみます)1月もたたないうちに痛みは感じなくなりました。 断乳するまで、母乳メインで離乳食はあまり食べないとかありましたけど、ミルクは入院中も退院後も一回ものませたことがありません。 そういえば、退院後1週間とかは、授乳+搾乳で子供がのんでいるよりも多く作れるようにとすこし出していた気がします。 まだまだこれからでるようになります。 あとは、温かい飲み物と繊維質の食べ物。これも良く出るようになりますよ。 私は、出が悪かったしつまることはなかったのでもち米系も食べてました。

koodoo
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 わたしも産後すぐに母児同室で母乳のみを与えております。 母乳の出はいいので心配ないのですが、赤ちゃんに足りているか 今後足りるのか不安になっておりました。 搾乳はマッサージのつもりで行っています。 大体3時間ごとに欲しがるので、しばらく今のパターンを続けてみたいと思います。

関連するQ&A

  • 母乳を飲み過ぎているの?

    生後3週間の女児なのですが、初め母乳が出ず乳首から出血してしまったので搾乳機を使って搾乳し、哺乳瓶で授乳していました。今は搾乳機で一回につき150MLは絞れるようになり、出来る限り直に乳首にくわえさせて両胸で30分授乳し、その後足りない分を搾乳機で搾乳した母乳を与えているのですが、 搾乳して哺乳瓶で満足するまであげていた量が大体100MLで、乳首からの授乳後に哺乳瓶での授乳も同じ100ML飲んでしまいます。確実に乳首からは母乳が出ているはずなのですが、乳首から授乳してもしなくても同じ量の母乳を哺乳瓶から飲むのなら、乳首からの授乳はリラクゼーション用なのかなとも 思うのですが、授乳時間が30分+されるのと飲み過ぎを心配しています。 哺乳瓶での授乳量を減らすと100ML飲まないまではぐずって、何をやっても泣き止みません。 100MLまであげると毎回しゃっくりが出て、スムースに寝てくれます。 足りないのも可哀想だし、多過ぎても可哀想。。 出来れば乳首からの授乳だけに変えていきたいのですが、なぜに直にあげても満足量を飲めないのでしょうか?一度、飽きるまで飲ませてみようと乳首から授乳しましたが、1時間半飲んでいました。 飲み方は搾乳機より全然弱く、くすぐったいくらいで、5回吸って休むの繰り返しで寝ながら吸っている 感じです。 でも乳首から離して寝かせるとすぐ鳴き始めて母乳をさがします。 どうやったら乳首から直接の授乳でしっかり飲んでくれる様になるのでしょうか。

  • 生後2週間 母乳困ってます

    生後2週間の子供をもつ新米ママです。出産時から母乳の出が悪かった為、搾乳してそれを哺乳瓶で飲ませてます。現在80CC搾乳をのんでます。昨日から私のおっぱいを直接吸うようになりました。搾乳をやめようと1時間くわえさせてましたが、離した瞬間泣いて乳首をさがしてたので、やはり搾乳じゃないと飲まないのか、それとも、もっと飲ませないと(くわえさせないと)だめなんでしょうか?  搾乳と違ってどれくらい飲んでるのわかりません。 初めての子で戸惑ってます。アドバイス・経験をお願いします。

  • 母乳まみれの日々

    こんにちは。 生後1ヶ月と10日の息子を持つ新米ママです。 母乳で育てているのですが、出が良すぎて授乳の際毎回自分の服とブラジャー、息子の顔や服、首の後ろまで母乳まみれになります。タオルを当てているのですが、それでも濡れてしまいます。また、息子は毎回吐くので、授乳後しばらくは首の周りをタオルでくるみ、授乳クッションに寄りかからせています。 授乳の度に、最低タオル1本、息子の服1枚は洗濯行きになります。 私の乳首が吸いづらく、咥えるまでに時間がかかるのもあって、その間にぽたぽたと母乳が溢れてしまいます。私は、乳首を咥えさせるのに必死で、なかなかスマートにぬれない様に対処できていません。 この間息子が乳首から口を離したとき、噴水のように母乳が湧いていました。そのせいでか毎回むせてとても苦しそうです。搾乳すると、毎回100ml以上絞れてしまいます。 こんな風なので、授乳がとても重労働に思えてしまいます。 夜は、うまく咥えられない私の乳首を嫌がって大泣きして、近所迷惑が心配で、前もって搾乳した母乳の哺乳瓶を温めてあげています。(NICUに少し入院していたので哺乳瓶の乳首に慣れてしまっています。)その後に、次回分の搾乳もしているので、夜中1回1時間は作業(授乳・搾乳)しています。 1日中おっぱい関連で時間が過ぎていきます。 今はまだ自宅のみでの生活ですが、これから先お出掛けや実家へのお泊りなど授乳の場が増えていくことに不安がいっぱいです。 (1)授乳とその後、母乳や吐いたもので濡れないようになにか工夫されている方がいればアドバイスください。特に出先でスマートにできるよう必要なもの等あれば教えてください。 (2)息子のおっぱいを欲しがるタイミングと、私のおっぱいの張るタイミングがずれたときに、搾乳するのですが、そのストックが冷凍庫に10個ほど常にあります。このままたまっていっても古くなる一方ですし(10日以上前のものは処分しています)どうすればよいか悩んでます。搾乳して時に流して捨てたほうがよいでしょうか。 (3)夜中に哺乳瓶であげて、その後搾乳して・・・やっぱりおかしいでしょうか。直母だと疲れてたくさん吸えないのか2時間程で泣いてほしがります。泣き声がとても大きいのと、3時間ほどはあけてほしいのもあって、哺乳瓶で100ml程度を飲ませています。 うちはこれでいいのだ、と思うこともあればやはり不自然じゃないかと思ってみたり、悩んでいます。本当は夜中も直母であげれたらいいんですが。 なにアドバイスあればいただけないでしょうか。 息子は、2300gで産まれて、40日で3600gです。成長は順調だと思います。子育ての先輩ママからアドバイスいただけると嬉しいです。宜しくお願いいたします。

  • 母乳について

    今、産後1週間です。 母乳の出がよくありません。 同じ位に出産したママさん達は、皆さん母乳が出ていて中には既に完母という人まで… 私はというと、頑張って搾乳して両方で15cc程度… ポタ…ポタ…としか出ないので、たった15cc搾乳するのに30分以上かかります。 赤ちゃんはまだ保育器に入っていて、1日1時間程度しか会えません。 おっぱいをあげても、私の乳首が短いのか?哺乳瓶だと吸うのに私だとダメです。 おっぱいは張っています。 完母にこだわるわけではないのですが このまま母乳が出ないのかな、とか なんで私だけ母乳が出ないんだろうと悲しくなり 搾乳するのも、マッサージするのも嫌になってきてしまいました。 どうしたら母乳が出るようになるでしょう? 食事には気をつかっているつもりです…

  • 母乳について教えて下さい

    生後3週を過ぎた赤ちゃんを持つ新米母親です。 できれば母乳で育てたいのですが、苦戦しているのでアドバイスをいただければと思います。 経過としては… 出産で入院中は両方とも乳首が切れてしまい、授乳時間を少なくしてその後ミルクをあげていました。授乳中に吸えていたのは6cc。搾乳で20ccでした。 退院後1週間はもっと母乳の回数と時間を増やし、量は「母乳:ミルク=5:5」の割合にまでもっていくことができました。 しかし、私が子宮に胎盤が残っていたため倒れて入院。1週間入院している間搾乳をしていましたが、子供は哺乳瓶で慣れてしまったのか、退院後、母乳を嫌がり、吸い方も下手になってしまいました。 今は母乳をあげてから毎回ミルクをあげている状態です。30分~1時間母乳をあげていますが、その間何度咥えさせても口を外して泣き、手足で叩いてきます。ミルクは毎回60~100ccあげています。 赤ちゃんは3400gで生まれ、比較的大きかったせいか泣き疲れて寝るということがなく、母乳だと常に咥えさせた状態になってしまうため、ミルクを与えますが、それも満足しない限り泣き続けます。 有名な某サイトも見ましたし、看護士さんにも(入院中は)相談してやってきましたが、正直言ってどう母乳を進めていいのかわからなくなってしまいました。 両親にも「おっぱいの出ないママ」「お腹いっぱいミルクを飲ませてあげないのはかわいそうだ」など言われて精神的にも辛いです。 母乳が出るようにするにはどうしたらいいのでしょうか?どのくらい頑張れば出るようになるのでしょうか?それともミルクで育てた方がいいのでしょうか?色々迷っています。アドバイスをお願いします。

  • 母乳について

    現在もうすぐ生後1ヶ月になる女の子を持つママなんですが母乳を直接あんまり飲んでくれなくて悩んでいます。帝王切開で産んだせいか哺乳瓶に慣れてしまって乳首を嫌がります。最初はたくさん出ていたので搾乳をして哺乳瓶であげていたんですが出が悪くなってきたので搾乳してもあんまり搾れません。今は少し吸うようになったのですがでも全然、足りていないのでミルクを飲ませています。懲りずに泣いても吸わしたほうがいいんでしょうか?このままだと母乳が止まってしまいそうです。せめて3ヶ月まで母乳を飲ませた方がいいといいますが3ヶ月までに母乳が止まりそうですどうしたらいいでしょうか?

  • 哺乳瓶と母乳

    授乳についてまた質問します。 もうすぐ1ヵ月になる男の子がいます。授乳は1日10回程度。母乳があまり出らず、また、乳首が短い&陥没のため、ミルクを1回に60~80ml飲ませてます。(それでも足りない時は多くて40mlまでは飲ませてます)入院中は保護器を使ってましたが、退院後は直で吸ってくれるようになりました。しかし、吸う力が強いのか吸われると激痛で先は切れてて血も少し出てます。続けて直で吸わせるのはあまりにも辛くて直で吸わせたあとはミルクだけにしてます。それでも痛みがおさまらない時は搾乳してますが、多くても20mlです。一日で母乳(搾乳したのも合わせて)は5回ぐらいです。ミルクの乳首に慣れてしまい、母乳の時に余計に吸う力が出てるため乳首が切れてしまうのでしょうか?おっぱいが張って痛いということもないです。(張らないわけではないですが、)これから出てくれるのでしょうか?母乳の出に良いものでおすすめがあれば、教えて欲しいです。 ちなみに、ピジョンの母乳相談室という哺乳瓶はどうなんでしょうか?今、哺乳瓶が1本しかないのでもう1本買おうかと思ってます。あまり出過ぎるのは避けないです。

  • 母乳育児の方、教えて下さい!

    母乳育児をされている方へお聞きしたいのですが… 私は初めての出産から20日が経とうとしているのですが、おっぱい(乳首)トラプルが続いています… 入院中は、40℃近い熱が出る程おっぱいが張り、うなされて眠れないほど。さらに陥没乳首だったので、吸わせるのにも、とても苦労しました。 出もとてもよかったので、常にもれている状態で授乳だけでは間に合わず、搾乳して捨てる程。 退院直前には両乳首が切れ、退院してしばらくは搾乳してほ乳瓶で飲ませました。 しかし最近になって、急に母乳の出が悪くなり、吸わせ始めたのですが、片方は乳首が裂けて膿?のようなものが出て、もう片方は皮がベロンとめくれて大出血… 母乳は血液だから、出血していても大丈夫と聞いた事はありますが、痛すぎて無理です。 以前切れた時は搾乳は平気でしたが、今は搾乳も痛く、布だけでなく風やシャワーが当たっても激痛で、常に前屈みで、抱っこもままなりません… 長くなりましたが、このような状態でも、吸わせている方いらっしゃいますか? この程度で、母乳を諦めるのは甘いですか? また、出の悪くなった母乳は、もう出ないのでしょうか? このような傷は、いつ治るのでしょうか…処置はどうすればいいのでしょうか… できればミルクに頼らずにいきたいですが、 いつ治るかわからない傷の痛みに耐えるのも、限界があります…

  • 搾乳してでる母乳の量と吸って出る母乳の量について(長文です)

    こんにちは!現在2ヶ月目に入った子を持つ新米ママです。 入院中は母乳が溢れるほど出ていましたが、扁平乳首のため 保護器を使って授乳していました。スケールで授乳量をはかりましたが 全く増えず、助産婦さんにも赤ちゃん2582gと小さめでまだ吸う力がないから 気長にやりましょうと言われました。 そして毎回乳首を5分5分吸わせる練習をしてから 搾乳したお乳を哺乳瓶で飲ませていました。 退院してからは、搾乳をさぼってしまい、保護器を使って吸う練習をした後 ミルクを足すようになりました。 一ヶ月検診では体重も1キロ増になったので、保護器をはずして授乳した所 上手に飲んでくれて、母乳でがんばろう!と心が再燃しました。 早速スケールをレンタルして授乳量をはかった所、昼間は26g夜は40g位しか吸えてません。 しかし搾乳機で絞ると1回で50から70は絞れます。 (手絞りは到底ムリ、手で絞るとじわっとにじむ程度、しゃっと出るお乳は極細いのが2本くらい) 私の母乳の出が悪いのか、赤ちゃんの吸う力がまだ弱いのか (お乳を20分吸うと疲れきってしまい、ミルクを飲む量がミルクオンリーの時の半分になってしまう) 乳管が開いていないせいなのか、分からず途方に暮れています。 搾乳機で搾乳するとシャワーのように出ます。赤ちゃんが吸う時もこうやって出てくれたらと願ってやみません。 やっと直接乳首から吸えるようになり授乳の嬉しさを知ったので、 ここで皆様の意見を伺ってできる限りのことをやってみたいです。 それでだめならミルクをメインにしていこうかと思います。 皆様ご意見、よろしくお願いいたしますm(_ _"m)ペコリ

  • 搾乳機は母乳の出を悪くしますか?

    搾乳機は母乳の出を悪くしますか? 現在、生後二週間の赤ちゃんを完全母乳を目指して育てています。 産後5日目からおっぱいがパンパンに腫れて、 触ったり揺らしたりするだけで激痛が走り、 母親にマッサージして貰うのも悲鳴を上げる程に悶絶しました。 母親には乳腺炎になるのではと心配されていましたが、 産後10日目で急に張りが少なくなりました。 その間に3回程、搾乳機を使ったのですが、 友人・知人には乳首のトラブルで搾乳して哺乳瓶で飲ませていたところ 母乳が止まって今は完全にミルクになったと言う人が数人います。 また、入院中に私も乳首が切れて授乳が辛かったので搾乳機について産院で 質問したところ「搾乳機ばかり使っていると母乳が出なくなるよ」と言われていたので 今、とても心配しています。 赤ちゃんの吸う力は問題なく、むしろ強い方らしいのですが、 入院中は片方ずつ10分は吸えていたのが 退院して数日後からは片方だけで眠ってしまい、 もう片方をくわえさせても、全く吸わなかったり、口から母乳を溢れさせて眠りこけてしまうようになりました。 はじめにくわえさせた乳首の時間を短めにして、早めに交換しても 一度乳首を離すと寝込んでしまうことが大半で、 3時間おきに授乳したとしても 片方だけで終わってしまい、一つのおっぱい毎で見ると6時間間隔が空いてしまうことが多かったと思います。 結果、常にどちらかのおっぱいがカチンカチンなので、 我慢出来なくて3回程、搾乳してしまったというわけです。 ベビースケールで測ると 張りの特に弱い右側の方がやはり分泌量も少ないようです(最低25グラム)。 1回の哺乳量はまちまちで25~135グラム。 1日の授乳回数は最低でも8回は確保するようにしています。 足の裏を圧したり、オムツを替えたりして赤ちゃんを起こす努力もしていますが 寝たい時は頑として寝る子らしく、全く起きません。 特に夜間は4時間程泣かずに寝たままのことが多く、私もうっかり寝過してしまいます。 こんな状況なのですが、私の母乳の出は悪い方でしょうか? 授乳回数が少ないでしょうか? 赤ちゃんを起こす方法や、毎回両方吸って貰える工夫などありましたら 是非教えて欲しいです。 また、搾乳はやはりやめた方が良いでしょうか? 何日に1回くらいのペースなら問題ないでしょうか?