• ベストアンサー

ホルン4管の序曲

HORN2007の回答

  • HORN2007
  • ベストアンサー率60% (6/10)
回答No.4

いろいろあります。 ベートーヴェン、エグモント、コリオラン、レオノーレ第3番、フィデリオ序曲などはどうですか。 ウエーバー 魔弾の射手 などもあります。

noriko-5
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 今日たまたまベートーヴェンの序曲のCDを手に入れました☆ プロメテウスの創造物・コリオラン→2管 エグモント・レオノーレ・アテネの廃墟・命名祝日・フィデリオ・シュテファン王・献堂式→4管 けっこう4管が多いんですね! まだちゃんと聴けてないですが、楽しみに聴いてみます♪

関連するQ&A

  • 序曲1812年のスコアのホルンについて

    コンピュータミュージックで、チャイコフスキーの序曲1812年を打ち込みで演奏しようとしています。あるスコアの1ページ目の楽器名と調号の関係におかしい点があります。  曲全体は変ホ長調で、いくつかの移調楽器の移調の仕方が腑に落ちないのです。 コーラングレはF管なので、フラット(b)2個(変ロ長調)で記譜してあってこれでよい、と思います。  ホルンin Fの楽譜の冒頭にフラットもシャープも付いていません(つまりハ長調で書かれています)。同じF管楽器なのにコーラングレとホルンで移調の仕方が違うのはおかしいと思います。  ついでにその下を見ると、トランペット in Esもハ長調で書かれています。これは正しい、と思いますが、F管とEs管が同じ調で書かれているのはおかしいです。 これは結局のところ、ホルンがF管ではなくてEs管なのではないか、と考えているのですが、どうでしょうか。今まで数多くの演奏がなされてきたのはどのようになされたのでしょうか。ミスプリとしたら、今まで気がつかなかったのでしょうか。 3冊の異なる出版社の小型スコアを見ましたが、皆こうなっています。よろしくご指導お願いします。

  • ナチュラルホルンの替え管

    18世紀のナチュラルホルンはF管が基本らしいのですが替え管があるとF-dur以外の曲も演奏が可能になると聞きました。 何種類の替え管があったのでしょうか?

  • 吹奏楽 ホルン 

    吹奏楽の曲でホルンのソロがある曲を出来るだけ多く教えてください。 できればJ-POP系ではなく演奏会などで吹くような曲(序曲系など…)を 教えていただけると助かります。 ティル・オイレンシュピーゲルの愉快ないたずら フェスティバル・バリエーション 天空への挑戦 以外でお願いします…。 あと、他の楽器の楽譜をホルンが吹けるように楽譜を書き換えて吹いた曲など あれば教えてください!!

  • ホルンのハンダが外れました…。

    ホルンのハンダが外れました…。 ホルンの第3抜差管のハンダが1つ外れました。 ビービーと音がなりますが、少し管をずらして音が鳴らないようにして演奏しています。 心配なので修理に出そうと思いますが、演奏会も近いので迷っています。 管楽器専門店等、楽器店の中にリペアマンがいる場合、修理は何時間ぐらいかかりますか? また、そのお店の中にリペアマンいない場合に修理に出すとしたら何日ぐらいかかりますか? もし演奏会まで修理に出さないとした場合に応急処置として何をすればいいでしょうか。 わかる範囲で結構ですのでご回答をお待ちしております。 宜しくお願いします。

  • ホルンって?

    ホルンの管なんですが、F管とB♭管両方に切り替えできるのって、なぜなんでしょうか? どんな利点があるのですか?

  • F管ホルンのドイツ音名

    今、中一でF管ホルンをやっています。 ですが、このごろ先生がドイツ音名で言うんです。 わたしには何の音かさっぱりわからず、毎度毎度先輩にききっぱなしです・・・。 先輩も迷惑だと思うんです。 なので、F管ホルンのドイツ音名を教えてください! #や♭も教えてくれるとありがたいです!

  • 大序曲1812年

    チャイコフスキーの大序曲1812年のCDを探しています。 現在でも入手可能なCDのうち、 1.本物の大砲やシンセサイザーによる砲音を使用せず、打楽器(バスドラムなど)でカノン砲の音を表現していること 2.合唱を使用せず、管弦楽のみの演奏であること の条件を満たす演奏を探しております。もちろん、好演であれば言うことなしです。ご存知の方は、どうぞご教授下さい。

  • ホルン

    中学に入学した娘がブラスバンドをやるようです。 担当はホルンなのですが、クラシックでホルンの演奏がメインの曲はありますか?

  • ダブルホルンとシングルホルン

    変な質問ですみません。^^;今、ダブルホルンを吹いています。学生時代にB♭シングルでホルンを始めたため、主にB管で吹いています。ダブルホルンを使っている方は、F管とB管をどうやって使い分けていますか?私は今はほとんどF管は使っていない状態です。ちなみに、今の楽器も主にBで吹けるように調整してもらいました。こんな事はみなさんしている方とかいらっしゃるのでしょうか?それと、よくB♭シングルはソロ奏者などが使う楽器だと聞いたことがありますが、そうなのですか?教えて下さい。

  • ホルン奏者の右手は何をしているのですか

    演奏中にホルン奏者が右手を管の穴の中に入れているのは、ただの楽器の構え方ですか。それとも音量の調整など何かをしているのですか。音が出る穴のところに手を入れるのが不思議です。