• 締切済み

今春から法学部に入学するのですが・・・

今春から法学部に入学するのですが、入学前に法律の基本的な事を学んでおきたいです。 オススメの本等ありましたらご紹介願います 司法試験はあまり考えていないのですが、行政書士合格→国家or地方公務員という計画を立てているのでそれに役立つ本を希望します 今の所、S式柴田の生講義を一式買おうと考えています。

みんなの回答

noname#138477
noname#138477
回答No.1

 異論はあるかもしれませんが、個人的には民法が法律の基礎だと思います。  個人的には、内田貢先生の「民法I」を勧めます。一朝一夕には読み終わりませんので、可能なら購入を勧めますが、購入に悩むようであれば、図書館で探してみることを勧めます(置いてある図書館もあるようです)。

参考URL:
http://www.amazon.co.jp/gp/product/4130323318

関連するQ&A

  • 早稲田大学法学部

    早稲田大学法学部で、一番合格最低点が低い学科はどこでしょうか? また、司法試験合格、国家公務員I種合格を目指すには、どの学科を選択すればいいでしょうか?

  • 法学部 勉強量

    法律って多いですし、普段使わない日本語も多いですし そう思うと目標もなくなんとなく法学部を選んだ学生って途中でついていけなくなると思います。 逆に公務員試験とか司法試験を意識している学生は法律の本を自分で読むと思います 私は公務員試験や司法試験は受けないですが、それでも意識して法律の本を読んでおいた方が講義についていけないなんてことにはならないでしょうか?

  • お助けください。法学部の進路についてです。

    私はK都大学法学部の学生(入りたて)なのですが、進路に悩んでおります。 周囲の選択肢としては、弁護士、司法書士、(行政書士、税理士等)、または公務員、または一般就職などだと思いますが、弁護士や司法書士は予想以上に大変で、ずっと勉強し続けなくてはいけなく、受かる見込みも少なく、就職も厳しいだとか、かといって税理士なら高卒でもなれるだとか、また一般就職するなら卒業さえできる程度に勉強しとけばそれなりな所に就職できる、など本当か嘘かも分からない話をたくさんきいて、混乱しております。 私としては、正直、女性ということもあり、司法浪人などは避けたく、ある程度の合格率と就職率があり、ある程度の収入のある資格をとりたいと思ってしまうのですが そのようなおいしい資格はやはりないでしょうか?普通に卒業し一般就職がベストなのでしょうか? また一般就職する場合にも、在学中にしておくべきこと(TOEICなど)があれば、教えていただきたいです。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 慶應義塾大学法学部

    慶応義塾大学法学部で、一番合格最低点が低い学科はどこでしょうか? また、司法試験合格、国家公務員I種合格を目指すには、どの学科を選択すればいいでしょうか?

  • 法学部の資格について

    自分は来年から日大法学部経営法学科に進学するものですが 大学では将来のために資格をとりたいとおもっています でも調べると司法書士、行政書士、社労士、弁理士、宅建etc. などあり(司法試験はうけません)なにを目指していいのかよくわかりません ネットを全て信じてる訳ではありませんが調べると上記の資格とっても仕事ないとかTPPが逆風などと、かかれていて不安です できれば一般企業といわれる部類で働きたいなぁなんて思っているのですが… こんな資格とるといい!などありましたら理由も含めアドバイスいただけたらありがたいです

  • 司法書士、行政書士のとり方

    僕は大学の法学部に合格しました。入学後は、2年で行政書士、3年で司法書士をとれと先生に進められたのですが、どちらにも共通する科目は何がありますか?また、一般教養があるのは行政書士だけですか?

  • 司法書士、法学部なら・・・

    法学部の大学に行き、予備校に通いながら勉強したら、2~3年の勉強で司法書士の試験に1回目の受験で合格する可能性は高いですか?

  • 立命館大学法学部と法政大学法学部では?

    将来、公務員若しくは法学の資格を取得しそれを活かした仕事に就くことを考えています。(できれば関東圏で) 現在1浪して立命館大学法学部(公務行政特修)と法政大学法学部に合格しました。 本命(希望)は早稲田法学部、中央大学法学部ですがそちらの結果は未だ出ていません。(合格ラインぎりぎりにいます) その前に法政の手続きの締め切りがあるためどちらを選択するべきか迷っています。 時間もありませんが、ぜひアドバイスをいただけたらと思います。

  • 明日、同志社大学法学部か、立命館大学法学部法律特修か。

     私は今春念願叶い大学に入学する事になりました。 上記の二校のどちらを選ぶか、今大変迷っています。 私は狭き門ではありますが、司法試験を目指してい ます。法科大学院(ロー・スクール)について情報を 集めると、全国司法試験合格者ベスト10には唯一、 同志社が関関同立の中で十位にランクインしていました。 しかし、大手予備校の偏差値は僅差で、模試の判定は 立命館が上の所もありました。また立命館の特修コース は司法試験や国家公務員第一種試験の為の専用コースで、 最低合格点が法学部より更に5%程高いのです。 司法試験の事を考えると専用のコースは魅力的に思えます。  しかし、司法試験は難関ですので、諦めざるおえない場合も多いです。その時の為に就職も考慮にいれなければ なりません。関関同立では同志社が別格と聞いていたの ですが、最近立命館の評価が高くなっているとも聞き ました。  就職の事も考えると益々迷ってしまいます。社会的評価 等はまだ社会に出た事の無い私にはよくわかりません。 どなたかどんな事でも結構ですので、ご助言を頂けません か。どうぞ宜しくお願い致します。  

  • 司法書士・行政書士・宅建について・・・

    僕は今年の春からある大学の法学部に入学します。 法学が好きで法律関係の仕事に就きたいと考えています。 そこで、大学の授業+独学で法律関係の資格を取ろうと考えています。 宅建、行政書士、司法書士、司法試験などがありますが、 できれば司法試験合格ですが夢を追いかけてばかりいて 大学卒業の時になにも資格が無いと言うのは困ります。 それに、司法試験に受かるような賢い大学ではありません でも、法律関係の仕事をしたいという気持ちは強いです 上記の資格なら どぉいう順番で取るのが効率がいいと思われますか? 今、疑問に思うことは 宅建→行政書士→司法書士→(司法試験) 行政書士→司法書士→(司法試験) がどちらがいいのかと 行政書士からではなく司法書士を目指して勉強していて もし司法書士に落ち無理だとわかった時に 行政書士を取れるのかということです (↑司法書士の勉強が行政書士の試験に役立つか) ご意見お聞かせください