• ベストアンサー

もう少し暖かくなったら、新撰組土方歳三の最後の地、函館の五稜郭・碧血碑

goosapporoの回答

回答No.4

函館でレンタカーを借りるのが良いと思います。 小型ならそんなに高くないですよ。 なお、北海道の車はマナーが良いと思います。 北海道では、歩行者優先ですから。 関東、関西に行くと、ちっとも歩行者優先じゃなくて驚きます。 車と歩行者が出会った時、 北海道では当然、車が止まって歩行者が歩きますが、 関東、関西で同じように歩こうとすると、車が突っ込んで来ます。 マナーが悪いのは関東、関西の方。

yo-ti-
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 レンタカーの案内を見ると小型なら、自分の車を積んでいくより安いですね。 今はナビも付いてるだろうし、レンタカーという方法もありますね。 ありがとうございました!

関連するQ&A

  • 土方歳三氏最期の地碑(函館・一本木関門)でのお供えについての質問です。

    土方歳三氏最期の地碑(函館・一本木関門)でのお供えについての質問です。 6月に土方歳三氏最期の地碑(函館・一本木関門)を訪れる予定です。 その際にお供えをしたいと思っているのですが、ふらりと行って気軽にお供えをしてもいいものでしょうか(何か手続きが必要)? 地碑の写真を見ると、屋外にも関わらず花束が整然と供えられているので、安易にお供えは出来ないように見えました。 手続きが必要な場合は、どこに問い合わせをしたらよいのでしょうか。 色々と調べてみたのですが良く分かりませんでしたので…。 またお供えするものについてですが、屋外ということもありますし、やはり花束とお線香が無難でしょうか? 近くに献花が購入できるようなお花屋さんはありますか? 質問が多くて申し訳ありませんが、場所が場所ですので、失礼の無いようにしたいと思っています。 出来るだけ詳しく教えて頂けると助かります。 よろしくお願いします。

  • 函館で土方歳三ゆかりの地を教えてください

    2月頃に函館に1泊2日で函館に行こうと思ってます。 土方歳三ファンの家族がいるため、「ここは土方ファンなら行っておいたほうがいい!」という場所があったら教えてください。 土方ゆかりの面白食べ物やグッズなどもゼヒ!! 尚、時期が冬季なので電車等、公共の乗り物利用予定です。 ※五稜郭はもちろん行く予定です。

  • 新撰組

    昨年の、大河ドラマ、新撰組の最終回は、近藤勇が、斬首されるシーンで終了しています。しかし、新撰組は、土方歳三が函館で、戦死するまで、存続しています。近藤勇の生涯を描いた作品ではないのに、なぜ、五稜郭まで、ドラマが、進まなかったのでしょうか、また、ドラマに、出てきた、捨て助は、実在の人物でしょうか

  • 土方歳三

    前から新撰組が好きでよく読んでいたのですがもっぱら沖田総司を中心にした書物ばかりを選んでいました。最近になって土方歳三が気にかかりだして、もし面白い本があれば教えてほしいのですが・・・・・・。 「燃えよ剣」「新選組血風録」「バラガキ(中場利一)」「壬生義士伝」「輪違屋糸里」「新選組始末記」などメジャーどころは全部読んでしまいました。 自分的には秋山香乃の「歳三往きてまた」が物凄く面白かったです。 会津や函館でのお話が入っているとなお嬉しいのですが。 よろしくお願いします。

  • 土方歳三の才気?

    日本で圧倒的な人気を誇る土方歳三。 僕も新撰組好きが高じて彼のことを調べるようになったのですが、調べれば調べるほど、巷間のイメージのような華麗な戦歴がないことを知ったのです。 池田屋事件の際、土方は主力を率いて誰もいない四国屋の方へ向かうという愚を犯しています。 戊辰戦争の際も、彼は目立った戦果を挙げていないことはおろか、決戦の場では救援を求めたりするために前線を離れていることが多いのです。 あまつさえ、甲府城攻略の道すがら、行く先々で宴会ばかり行って官軍に先を越されるという失態まで犯しています。 さらに、官軍に勝てないと知るや、蝦夷に共和国を建設しようとしたり、頼みの義の心すら疑わしいです。 彼が戦死した際も、前線で新撰組隊士が奮戦している中、ひとり後方へ退き、逃亡を図る隊士を斬るなどと宣言していたところを狙撃されたのです。 土方歳三の軍才や戦略家としての才気って本当にあったのでしょうか? なにか、土方歳三の凄さを知らしめるエピソードなどがあれば、教えていただけないでしょうか?

  • 土方歳三の本でタイトルが知りたいのですが・・。

    こんにちは。 昨年に本屋さんでちらっと立ち読みした本なのですが、 タイトルや出版社、作者等を全く記憶しておらず困っています。 その場で購入すればよかったのですが・・・。 文庫本で全3巻です。 土方歳三が主役です。 (恐らくすぐにそうだとわかるタイトルだったような・・) たまたま立ち読みしたところがフランス指揮官との 交流場面でしたので、戊辰戦争時の新選組もしっかり描かれているのだ という印象を受けた覚えがあります。 旅先の書店で見かけたので、そこには探しにいけない状態です。 勿論大手書店等探してみたのですが、探し方が悪く見つけられませんでした。 お手数ですが、お分かりの方がいらっしゃいましたら ぜひ教えてください。 また一緒に質問してしまって申し訳ないのですが、 もし他にも何か戊辰戦争時の新選組もしっかり描かれた本をご存知でしたら 教えてください。 よろしくお願いします。

  • 土方歳三が陸軍奉行並になれた理由を教えて下さい

    新撰組の土方歳三は最終的に陸軍奉行並+αの要職に就きましたが、多くて200人程規模だっただろう新撰組の副長からは、随分のし上がったなという印象があります。 不釣合いと言うと言いすぎだと思いますが、規模が全然違う感じがして…。 元々軍を指導出来るような立場の人間でもなかった気がするのですが、どうして函館でそこまでの重要人物になれたのでしょうか。 元から新撰組自体の地位が高かったのですか?それとも転戦している内に引き連れる人数が増えたり、物凄い功績を残したりしたのでしょうか。あるいはイメージ戦略? 選挙結果がある程度反映された上で榎本武揚に買われたとも見たのですが、その票を得るにしても理由があると思います。 タイトル通り、土方歳三が陸軍奉行並になれた理由を教えて下さい。ご存知の方よろしくお願いします。

  • 土方歳三のあの写真

    新撰組の土方歳三といえば、幕末の志士でも1、2を争うほどの人気を持っています。その原因となっているのがあの五稜郭戦の直前に撮影されたというあの有名な写真のせいなのは異論の余地はないでしょう。 しかしあの写真、かなり「おかしな」写真であります。服装は洋装でさらに当時の日本人ではほとんどはいていないブーツまで身につけています。さらに髪型はざんばらです。さらに驚くべきはその洋装を「完全に着こなしている」ことです。普通、着慣れないものというのは着こなせないものです。みなさんも、友人知人あるいは自分自身が結婚式などで着慣れない衣装を身につけたらお笑い芸人みたいになってしまった経験があると思います。しかし、歳三さんのあの姿はまるでモデルのように着こなしており、はっきりいえば現代の目で見てもかっこいいものです。きっとあと300年たってファッションが変わってもずっとかっこよく見えると思います(坂本竜馬のブーツ姿がある種のお笑い芸人テイストを持っているのとは対照的です)。 さて、それの何が「おかしい」というと、彼は元々「武士になること」を熱望した男です。つまり、当時においては相当保守的であったことに他なりません。彼の思想を伺える資料はほとんどありませんが、開明的な開国論者ではなく保守的な攘夷論者に近かったことは間違いないでしょう。 その彼がなぜ「洋装」を選びさらに「ざんばら髪」までやったのか。当時一般庶民ですら明治になってもなかなかちょんまげを切ることが出来ませんでした。その「モダンさ」は一体何処から来たと思いますか。

  • 青森ー函館1泊2日 自家用車を持っていくか迷っています

    お盆の時期ですが青森から函館1泊2日旅行します。2家族(大人6人小学生1人)で青函フェリーで行きますが自家用車を持っていくと車だけで往復3万円くらいかかると知りました。函館の交通事情がわからないのですが、京都のように電車やバスが便利でしかも安くすむなら車は持っていかなくても大丈夫?…いや大人数だから3万出してもやはり車がある方がいい?とても迷ってます。1ヶ月前にフェリーの予約をするのでそれまでに頭をまとめたいと思っていますのでアドバイスお願いします。 観光は、函館山、五稜郭、朝市は行きたいです。宿泊は函館市大森町の格安ホテルです。

  • 青函フェリーと東日本フェリーの違い。

    GWに青森から函館まで、フェリーを利用しようとかんがえています。 ネットで検索した結果二つの旅行会社がでてきたのですが、どのような違いがあるのでしょうか? 当方秋田⇔苫小牧間を東日本フェリーを利用したときあるのですが、そのフェリーと二つの会社のフェリーの中身、サービスは同じですか? 乗るなら安い2等客室を利用する予定ですが、青函の法が若干値段がやすいんです・・   あと、車は青森においていくよていなのですが、置く場所はあります??