• ベストアンサー

物性物理学って英語で何と言いますか?

物性物理学や物性論と辞書で引いても出て来ません。 一般的にはcondensed physicsやsolid state physicsという言われ方がされると思いますが、上記の言い方だと固体しか扱わない分野のように感じてしまいます。 上記の言い方をしても気体も含めた全ての物性論であると通じるのでしょうか? それとももっともわかりやすい言い方がありましたら教えて下さい。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • boson
  • ベストアンサー率59% (44/74)
回答No.5

「物性物理学や物性論と辞書で引いても出て来ません。」 とのことですが、辞書は何を使いましたか? 和英辞典でしょうか? 岩波書店の理化学辞典は和文索引、英文索引が 完備され、本文にも項目の英語訳が付いているため、 和英辞典や英和辞典としても使えますのでご紹介しておきます。 ちなみに 岩波書店 理化学辞典 第5版 http://www.amazon.co.jp/dp/4000800906/ の「物性物理学」の項目の前半分を引用しますと、 「物質の性質を原子論的立場から研究する科学を,日本では物性物理学,または物性論という. 固体物理学と化学物理学を中心とする. 外国語にはこれに当たる適切な言葉はないが,アメリカではcondensed matter physicsという言葉が用いられる. materials scienceは材料科学に当り,工学的応用を強調し幾分せまい.」 とあります。 さらに詳しくお知りになりたいのであれば、理化学辞典の「物性物理学」の項目の後半部分をご参照ください。

その他の回答 (4)

  • apple-man
  • ベストアンサー率31% (923/2913)
回答No.4

>上記の言い方をしても気体も含めた全ての物性論であると通じるのでしょうか?  物性論という日本語自体が、気体を含まない 話です。金属、酸化物といった固体の 電気伝導がどうとかいう分野です。 物性物理学≒物性論≒凝集系物理学(condensed matter physics) ≒固体物理(solid state physics) といった関係で、だいたい同じような内容です。 凝集系物理学は割と新しい物性関係の理論を扱い、 固体物理は半導体など、物質の種類別の特性を 述べるといった感じで、要点が多少違います。 >気体も含めた全ての物性論であると通じるのでしょうか?  気体の何を扱う分野でしょうか? 飛行機の羽の周りの空気の流れといった 運動の話なら、流体力学という分野があります。

  • IrGacria
  • ベストアンサー率65% (26/40)
回答No.3

物性論というのは、凝縮系という言葉が定着する前の、(英語を敵性言語とかいっていた時代の)造語なんだと理解しています。 東京大学物性研究所は Institute "for" solid state physics です。 ("of" になるとロシアの研究所です )その意味では、物性=solid state なのかもしれませんが、しかし、物性研も固体だけを取り扱っているわけではありません。実際には condensed matter (和訳:凝縮系物理)が正しいのでしょう。 ちなみに、量子液体(液体ヘリウム、液体水素)・量子気体(原子気体)や、低次元電子ガスなども固体ではありませんが、物性論として分類されます。

  • Haignere
  • ベストアンサー率56% (61/108)
回答No.2

condensed matter physics ですね。

参考URL:
http://en.wikipedia.org/wiki/Condensed_matter_physics
  • hanboku
  • ベストアンサー率12% (17/135)
回答No.1

physical properties physics

関連するQ&A

  • 物理学について。将来、宇宙論を絡めた素粒子の分野に進もうと思うのですが

    物理学について。将来、宇宙論を絡めた素粒子の分野に進もうと思うのですが、流体力学、弾性体力学、固体力学、光学、量子光学などは勉強した方がいいのでしょうか?こういうのは主に物性分野の人がやるべきものだと思うのですが。

  • 物理化学の質問です

    化学の実験書(固気平衡の分野)で 下記の式が記述されていたのですが どのように導き出したのか理解できません. どうしても気になるので,物理化学の教科書(気体分子運動論)など 参照したのですが,導き出せませんでした. どなたか式の導き出し方(指針)を教えてください. よろしくお願いします. 「気相-固相平衡状態では固体試料1cm^2からの蒸発速度Z(単位:個数cm^-2・s^-1)は   気体運動論から      Z=P/((2πmkT)^1/2) ここで,Pは蒸気圧,mは気体分子の質量,kはボルツマン定数,Tは絶対温度」

  • 今が旬!

    今が旬の材料(マテリアル)分野や物性(固体物理)分野のトピックを教えてください。

  • 物理計算について

    すみません 当方化学専攻で、物理化学という科目を履修しているのですが、気体の分子運動論 熱力学 反応速度論 電気化学 といった分野を主にしているのですが 理解していくうえで数学の対数や偏微分 重積分などの知識が必要となってきます 数学苦手でよくわからないのですがこういった分野についてはどのような方法をとれば難なくすらすらと解けるようになるでしょうか また公式の成り立ちや導出法を導いて背後的要因関連性を理解してもいざ問題となるとなかなか解けません 公式にしても基本的なものはともかくごちゃごちゃとやたらにややこしいものたくさんあります 皆さんどのようにして攻略されてますでしょうか どなたか得意な方などいればアドバイス宜しくお願いします

  • 量子液体?気体?

    物性物理などでフェルミ液体とかフェルミ気体とか量子液体、朝永ラッティンジャー液体といった用語が出てきますが、これらの液体と気体を分ける違いを教えて下さい。 私の中では温度が下げていきフェルミ縮退的になった状態のときに液体になり、通常の温度では気体と呼ぶように思うのですがどうでしょうか? 一応聞いておきたいのですが量子固体みたいなものは存在しませんよね? お願い致します。

  • 「密度」を表す数学

    物体(固体でも液体でも気体でもOK)について、 座標により密度が異なる場合、 それを表す数学的記述の仕方は、どの分野を調べればいいのでしょうか? 物理でも数学でも工学の分野でもよいので、教えてください。 お願いしますm(*- -*)m

  • 有機物質で

    有機分野で、物質の状態(気体、固体、液体)と、水 にとけるかどうか は、一般的にどのようにきまるの でしょうか? それとも、そのまま丸暗記するしかないのでしょう か?

  • 吸着と吸収の判別

    こんにちは、私は有機化学が専門なのですが、物理化学の分野でお聞きしたいことがあり、投稿いたしました。 気体を固体に吸着させる方法を実験書で読んでいたときに、 「吸収か吸着かの区別ができないものを収着と呼ぶ」 とだけ書かれていまして、そこで私は 「どうやって吸収と吸着を見分ければいいのだろうか」 と疑問に思いました。吸着は固体の表面に気体が着く現象で、吸収は、内部に取り込まれることだということは分かります。では実際にある気体分子が、吸着剤に吸収されているのか吸着されているのかを判別する実験操作はどうやればよいのでしょう? ご教授願います

  • 物理化学 勉強法

    気体の分子運動論 熱力学 反応速度論 電気化学といった分野で勉強していく上で参考書や教科書を熟読した上での本質的な部分や関連についての深い理解とあくまで問題演習を通しての練習とどちらに重点をおけばよりよくマスターできるでしょうか 大学レベルでの物理や数学の公式はただただその式そのものを覚えようとするより皆さん実際錦に問題の数字を当てはめて解いてみたりしながら自然に覚えるといった感じでされているんでしょうか 宜しくお願いします 私はどうしても式そのものに固執して覚えようとしてしまいます アドバイス宜しくお願いします

  • 弾性体力学、流体力学について

    現在、私立大学理学部応用物理学科に通っている者です。自分の学科では物性論関係の授業がほとんどです。僕は大学院進学したいと考えているのですが、どの分野に進むか未定です。しかし、弱冠ですが、流体力学等に興味があります。他学科に弾性体力学の授業があり、それが物性論の授業とかぶっています。そこで、訊きたいことがあります。 1.弾性体力学と流体力学は関係が深いかどうか。 2.物性論の授業を受けないで弾性体力学を受けたほうが良いかどうか。 3.流体力学はどこの大学院が有名か。など、さまざまな情報を教えてくれたら、光栄です。