• ベストアンサー

悪意に取り憑かれる時がありませんか?

babuoの回答

  • babuo
  • ベストアンサー率17% (177/993)
回答No.12

そうですね。 >明らかな荒らし行為は端っから相手にしないので別に良いのですが 明らかな荒らしの質問に対して批判の回答をされてる方いますよね。 その方のHNをクリックしたら、回答暦が浅い方を見かけます。 そういう方はこの質問で言う”誘惑に負けてしまった”になってしまうんでしょうね。 また、明らかな荒らし以外にも質問を連発して(多い人なら100回とか)締め切ってない方もいます。 返事も質問して30分くらいの人だけして、ほったらかしの方がいます。 締め切るのを強制するのはよくないかもしれませんが、質問しっぱなしで、ほとんど締め切らない方は荒らしにならないのでしょうか? いっそのこと、質問に期限をつけて、その期限内に締め切らないと自動的に削除してほしいくらいです。 私はそういう一日に何度も質問してまず締め切らない方は、はらわた煮えくり返るくらい気分が悪いです。 最近は、回答する前にHNを確認する癖がついてしまいました。 それで、ある程度は”曲者HN”を見極めてます。 「答えられる質問に回答する」という、私の当初の考え方から「答えられる回答プラスそれに応えててくれる質問者にある程度、的を絞って回答をしてます」 やはり、無料のサイトですから”冷やかし”っぽい方も多く存在するのは避けることはできないでしょう。

mon-roe
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 >質問しっぱなしで、ほとんど締め切らない方は荒らしにならないのでしょうか? 人によって見解に差がある事とは思いますが、僕はそれだけでは荒らしとまでは思っていません。 "荒らし"とは、明らかな意図を持って迷惑行為を繰り返す事、だと思っています。質問者がどういう意図であるかは分からないので、内容や文体を見て独自に判断するしかないですが。 ただ常識がない、あるいはここの流儀が理解出来てない参加者が、締め切らず質問を連発することも多大な迷惑行為ではありますが、不愉快に感じた物を全て荒らしと決めつける事も、何だかちょっと嫌な気分にさせられます。 こんな質問をしておいて、迷惑参加者をかばうの?と思われるかも知れませんね(笑)そういうつもりではないです。 どちらにせよ不愉快な質問・回答に関わりたくはないですが、もし理解してくれる可能性がある相手なら何かしたい気持ちもある。という事です。 しかしちょっとでも不愉快な思いをするのが嫌なら、 >答えられる回答プラスそれに応えててくれる質問者にある程度、的を絞って回答をしてます こうやって投稿先を選ぶしかないですよね。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 「質問の立て逃げ」「飛ばしお礼」ってダメなの? 意見を。

    過去 ココ(OKWEB)にもいくつか質問が寄せられていたのですが、 「回答の読み逃げ」「質問の立て逃げ」「お礼補足なし」「飛ばしお礼」 ってダメですか? 自分が回答しても、お礼がずーっとなかったり、 補足さえない時どう思われますか。 逆に自分が質問する際にはすべての回答者にお礼をつけていますか。 教えてください。

  • OK Webはボランティア?

    今年の初めぐらいからうちの学校でボランティアを薦めています。 自分にはそんな事出来ないと思ったが、よく考えるとOKWebもボランティアじゃないかと積極的に質問に答えるようにしました。 なかなか答えられそうな質問がなくて困っていたが、やっと的確に答えられそうな質問が見つかり、一ヶ月後自分の過去の投稿を振り返るとその回答に良回答マークが!! これはすごいぞと思い、とりあえずボランティアをしたというレポートを書いた。 そこにパソコンなんて触った事も無い母親登場、どんな事をやったのかを説明した。 すると母親は「それはボランティアじゃない!」と言い出す。 母親の主張は「ボランティアと言うのは体を動かしてしないとそうとはいえない。人と接して活動するものじゃないとダメだ」ということだった。 たしかに人と接する機会が少なくなっている時代だし、そう言う事は大事だと思う。 だが、OKWebに来ている理由として大きな物は「人に簡単に聞けない事だからこういう場所があってみんな助け合いながら参加している」事じゃないかと思う。お互い助け合う事もボランティアって言えるんじゃないかと僕は主張する。 そう言うと母親は「結局それ(OKWeb)って知識を持った人が分からない事がある人に情報を提供する『だけ』の場所でしょ」といい、さらに「そんなの遊びじゃん」とまで言い出した。 実際どうなのだろう…僕は間違っているのか、でも自分では絶対これをボランティアと言える自信はある。 OKWebを利用している他の方はどう思っているのでしょうか…是非意見を聞きたいです.

  • ネガティブ思考の方の質問は・・・

    よろしくお願いします。 私はまだ、こちらのサイトを利用して日が浅いのですが、「人生がくだらない」とか「死にたい」とかのネガティブ思考になってしまっている方の質問に、何度か回答しました。 しかし、こういう方達は「別にアドバイスが欲しい訳ではなく、自分の恨み言で、回答者さんを説得したい」みたいですね?折角のアドバイスにも、自説を曲げる気はなく、相手を自分と同じ淀んだ気分にする事が目的なのでしょうか? もしそうなら、「すぐに回答欲しいです」にしなくても良いですよね?別に緊急性をアピールしなくても・・・・・既にそこまで考えられない状態なのでしょうか? 勿論、幅広い利用者がいても良いのですが、質問に見せかけた悪(笑)の伝播は、あまり有り難くないと思うのですが、皆さんはどう思いますか?

  • OKWave様のサイトを利用する際のマナーについて

    哲学のカテゴリで独自の見解を頑なに主張なさる質問者の方々がいらっしゃいますが、回答者達に【質問者の自説】を押し付ける遣り方は、「マナー違反」なのではないでしょうか。

  • 自分も やっちゃった!

    こんにちは ここで、私は質問者だったり回答者だったりします。 みなさんも?(笑) メインをどちらかに決めてる方もおられると思いますが、私は半々を目標に(笑)参加しています。 なので 自分が回答者という立場を忘れ、回答のコメントに  「回答者さんは・・・・」 と書き込みをしてしまい(笑)ありゃりゃ、という感じの事もあり・・・ でも、その少し前に、私は別の方に 「今回は、あなたが回答者さんで、私は質問者です・・・・」 と、コメントしたばかりでした。 人に言っていた事なのに自分もやっちゃった!なんて事ありましたら教えて下さい。 勘違い?(笑)思い込み?(笑)自分もやっちゃった!(恥) 笑える範囲でお願いします!

  • OKWebと教えてgooの関係

    なんだかよく分かりませんが、OKWebはgooと連動しているのでしょうか? 私はOKWebに参加したてのほやほやなのですが、ある質問をした時に、当たり前のように「教えてgooにも」といったような回答をいただきました。 初めは何の事だかわからなかったのですが、ふと立ち寄ってみると、同じようなのがあるではないですか。 しかも、私の質問も載っていた。 これって連動しているのですか? 両サイトからの質疑応答が同時に進行していってるのでしょうか? こんな質問で申し訳ないのですが、よろしくお願いします。

  • 「ああ・・自分も答えたかった・・」と思う質問

    質問を見て、自分の答えたい内容と同じ回答がない場合、 「自分と同じ悩みなので、解決法を教えてあげたかったな・・」とか 「以前、自分も気になって調べたので、すごく詳しく回答できるのに・・」とか 思うことがよくあります。 しかしすでに遅く、質問は締め切られていたりします。 中には、昨日の質問なのに、もう締め切られていたりして、 一歩遅かったのかな・・とか思うことがあります。 こういう経験された方っていますか? こういう事が重なると、結構なストレスになります・・(笑) 管理者への回答追加願いはしない主義なので。 締め切るのがものすごく早い人が結構いらっしゃいますが 締め切るのが遅いとか言われるのを、気にしてらっしゃるのでしょうか・・? 仕事が忙しいためOKWEBを頻繁に見れない私のような人間は OKWEB見ないほうがいいのかも知れないと思うようになりました。 やはり忙しい人間などは、そもそもOKWEBは見ないのでしょうか?

  • 教えてgoo! や OKwebの回答者

    質問1. 教えてgoo! や OKwebではgoo! OKwebの社員(削除人・管理人)は参加(回答)してると思いますか? 質問2.参加(回答)してるとすれば、あなたはどう思いますか?

  • 内容の誤記入が気になった時どうしますか?

    約二ヶ月前にOKWebの存在を知り、それ以来どっぷりとハマってしまいました(笑) これまでは専ら回答側で参加していましたが、そんな中で気になった事があるので参加者の皆様にも聞いてみたいと思います。 質問・回答ともに毎日膨大な数が寄せられ、その中から興味を引かれた物を選って見ているのですが、わりあい頻繁に誤字・誤表記・綴り間違いなど、また時には回答そのものが誤りである場合を目にしますよね? 誤表記の内容が明らかに単なる変換ミスの場合は、投稿前にもう一度目を通せば良かったのにねえ、と思うだけですが、この人は間違ってる事に気づいていないのでは?と思う内容を見てしまうと、どうしてもその間違いを訂正したくなってしまいます。 本題から逸れていると分かって指摘する事になり、揚げ足取りだと非難を浴びるかもしれませんし、その場限りの勘違いで本人も分かってる事だった時はさらに不快な思いをさせてしまいますよね。 それが質問だったときはあえて嫌われ役の回答者になるだけなのでまだ良いのですが、回答側での間違いだったとすると善意の回答者に横槍を入れて場を乱す迷惑者という風に取られてしまうかもしれません。 僕は今のところは訂正したい欲求を抑えて見過ごしているのですが、皆さんはどのように対処されていますか? 間違っている事は分かっていてもあえてそれには触れないでおくのが親切なのか、間違っている事に確信があるのなら勇気をもって訂正するのが親切なのか。もし訂正する事を選ぶなら、いったいどの程度の誤りまでをカバーするのか。 出来るだけたくさんの意見を伺いたいと思うので、皆様よろしくお願いします。

  • 「mixi読み逃げ」ってダメなの?に意見を。

    ココ(OKWEB)にも質問が寄せられていたのですが、 「mixi読み逃げ」ってダメなの?にご意見下さい。 http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0703/20/news042.html 自分のブログに足跡があっても、コメントがずーっとなかったり、 足跡さえない時どう思われますか?