• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:パソコンが今にも壊れそうです・・・・・)

パソコンが壊れそう!起動しないし画面も更新されない!修理方法やOSの乗り換えも考えています

noname#198951の回答

noname#198951
noname#198951
回答No.1

とりあえず答えられるものだけ 画像関係なのでグラフィックボードの故障の可能性が高そう。 バックアップは書き込み可能DVDドライブがあれば必要なファイルだけでも。 メーカーのパソコンじゃないので保証はないですし、一年半ならパーツの初期不良交換期間もとっくに過ぎてるので、どれも受けられないと思います。 以上の事から修理持ち込みはまず無理で、パソコン工房がもしかしたら有償でやってくれるかも。 でもオーダーメイドだけに修理までやってくれるのか不安。基本的に自己責任のレベルですから。

関連するQ&A

  • 最近パソコンがなかなか起動しません。

    最近パソコンがなかなか起動しません。 毎回最初に電源を入れるとWindowsのロゴが表示された後に落ちてしまうことが多く、その後は電源ボタンを押してもすぐ落ちてしまいます。 コンセントを挿しなおすとまたWindowsのロゴが出るところまでは行くのですが、何回・何十回と繰り返さないとちゃんと起動してくれません。 一度正常に起動した後は問題なく使えるのですが、もう4・5年使っているパソコンなので老朽化なのでしょうか? 買い換えるお金がないので出来れば修理して使いたいです。 原因がわかる方いましたらよろしくお願いします。 機種はNECのVL590CD、OSはWindowsXPでハードウェアの増設などはしていません。

  • パソコンが立ち上がらない

    パソコンの電源を入れると、WinXPのロゴが表示されますが、その後「ご迷惑をおかけしております。・・・」で始まる画面になります。その画面で「セーフモード」や、「前回正常起動時の構成」や、「Windowsを通常起動する」をそれぞれ選んでみるのですが、WinXPのロゴの後、この画面に戻ってしまいます。どうしたらいいでしょうか?

  • パソコンが起動しません。

    困ったことにWINDOWSが起動しません。 通常電源を入れるとメーカーのロゴが表示され、 その後WINDOWSの画面とともに「WINDOWSを起動しています。」と言うメッセージが表示されます。 しかし、電源を入れてもメーカーのロゴどころか画面は真っ黒のままです。 どういった理由が考えられますか?

  • Windowsが起動しなくなる

    Windows XP homeです。 Windowsが起動できなくなりました。 ゲームをプレイ中、画面の切り替え時にフリーズしました。 強制終了し、起動しようとすると ・windowsを通常起動する ・windowsを前回の正常時の設定で起動する ・セーフモードで起動する などの選択画面がでてきました。 どの項目を試しても、windowsのロゴ画面まではいくのですが、その後、再起動したり、フリーズしたりします。 再セットアップをし、正常に起動するようになったのですが、 アップデートやソフトのインストールなどをしているうちにエラーが出て再起動したり、フリーズします。 何度かそれを繰り返していると、また起動できなくなります。 再セットアップしてもダメなので、システムではなくハード面に問題があると考えているのですが、どのような原因が考えられるでしょうか? 現在は、メモリに原因があるかどうか、増設メモリを外して再セットアップをしてみるところです。(デフォルトのメモリは外せなくなっている模様) あと気になるところは、電源ケーブルを抜いてほとんど使ってないのに電池残量がなくなったので、電源に問題がある可能性もあります。 いろいろ試していこうと思うのですが、再セットアップやアップデート等、とても時間がかかるので、適切な対処方があればご教授お願いします。

  • パソコンの電源を入れた後正常に起動しなくなりました

    パソコンの電源を入れるとwindowsのロゴ(私はxpを使っているのでxpのロゴ)が出た後、電源が落ちて再起動、あるいはロゴが出る→「no signal~」→再起動というふうにパソコンがうまくたちあがらなくなりました。 その後は「windowsが正常に起動しませんでした~」っていう画面が出ます。 色々試したところセーフモードでの起動はできるようです。あと、調子がいい(?)時は正常に立ち上がったりもします。 使っているのはドスパラ製のprimeでかれこれ4,5年は使っていることになります。 原因が分かる方がいましたら教えてください。お願いします。

  • パソコンが起動しません

    特に何かをしたり、インストールしたわけでもないのに今日突然電源をいれたら起動しなくなりました。 起動しなくなったというよりwindowsの画面までいきません。最初電源いれたときのパソコンメーカーのロゴが表示されるところまではいくのですが、その先で暗い画面のまま止まります。BIOS?の画面は表示されます。その先のwindowsまでいかないんです・・どうしたら起動しますでしょうか。。よろしくおねがいします。

  • パソコンが正常に動かなくなってしまいました・・・

    パソコンが使用中にフリーズしたので一度電源を長押しして強制終了したのですが、その後起動したら、『FUJITSU』のロゴの黒い画面のまま動かなくなってしまいました。正常起動するにはどうしたらいいですか? ・FUJITSUのFloral Kiss(品名LIFEBOOK CH55/J 型名FMVC55JBRです)で、買ったばかりなのでメモリ残量などとは関係ないと思います。 ・(関係ないかもしれませんが・・・)Windows8の画面を出した時にフリーズしました ・FUJITSUのサイトで対処法を調べ、やってみたのですが、解決しませんでした。

  • パソコンの故障 故障箇所がわかりません><

    デスクトップパソコンが壊れてしまいました。 何度かOSを再インストールしたのですが、途中でフリーズしてしまい原因がわからないので質問させていただきます。 パソコンを起動後、DELLのロゴが表示され(この画面でF2のBIOS画面、F12のブート画面は正常に表示されます)WinXPのロゴが出ます。 その後にマウスポインタと青い画面でWinXPのインストールが始まりますが、そこでフリーズします。 たまに、その青い画面から一瞬暗転後、DELLのロゴの画面まで戻って起動を繰り返します。 HDDを別のに交換し、起動してみても同じ結果でした。 FDD、CDDをはずしても結果は同じでした。 メモリはDDR512M*2ですが、両方外して起動するとビープ音が鳴って起動しなくなるので、512Mを1枚挿して起動しています。 他にパーツは特に付いていません。 HDDを何度か交換している間に、Hard Disk not foundのような英文が出て、認識をしてくれなくなってしまいました。(F1で続行すると、WinXPのロゴが出て、上記のようにフリーズします。) この場合、故障は電源かマザーボードだと思うのですが、無駄買いを避けるためにどこで故障しているかを特定したいです。 機種はヤフーオークションで購入したDELL OptiPlex GX260です。

  • 起動中のフリーズ

    自宅でXPを使用しているのですが、たまたま一時間ほどつけっぱなしにしていて、その後パソコンを見ると電源が切れていました。 それで電源を入れなおしたのですが、起動中に再起動、そしてメーカーのロゴが出ている画面でフリーズするようになり、それを何度か続けると再起動も無く起動中にフリーズするようになりました。 電源を切ってしばらくおいてから起動してみるとわずかに起動している時間が延びるのですが、それも操作画面が出てすぐまでが限界で、セーフモードで起動もOS再セットアップも、ウィルスの検索も出来ず原因を調べること自体できません。 そこでメーカーに問い合わせて、色々試したのですがどうにもならず、修理しかないですね、と言われました。 修理でしか直らない状況なら仕方が無いのですが、結構料金もかかりますので、出来る限り自分で何とかしたいのですが、知識が浅い為、どう手を付けていいのかわからないのです。 どなたかアドバイス、情報等頂けるようお願い致します。 ちなみに、機種はNEC VALUESTAR VR300/EG1K、本体とディスプレイが一体型のデスクトップです。 それと、メーカーに問い合わせた時にbiosの確認をしたのですが、そこに問題は無く、またコンセントを抜いて放電も効果はありませんでした。 よろしくお願いします。

  • ディスプレィが真っ暗に

    よろしくお願いします。 VAIOのノートを使っているのですが、いきなり画面が真っ暗になってしまいました。 PCの電源を入れて立ち上げると、最初にメーカーのロゴが一瞬見えます。 でもすぐに真っ暗になります。 各種ランプは問題ありません。 立ち上げ後に電源ボタンを押してスタンバイ状態にし、再度押して起動させると、またメーカーのロゴが一瞬見えて真っ暗になり、その後10秒ぐらい経って今度はwindows起動後の通常の画面が一瞬見えて、また真っ暗になります。 何度やっても画面が見えるタイミングは同じです。 一瞬見える画面が通常の画面なので本体は正常に立ち上がっていると思います。 画面が映らないので色々調べる事も出来ず、ここに書かせて頂きました。 故障箇所などがお分かりでしたらを教えて頂けると嬉しいです。 やはり修理に出すしかないでしょうか?