• ベストアンサー

八百万の神様について

jyukkasappの回答

回答No.2

私の意見 人間にできて、コンピュータにできない能力のひとつに 「パターン認識能力」というものがあります。 たとえばニンジンなら、 コンピュータは橙色、有機物、70g、100cm^3といった認識しかできません。 人間はニンジンをニンジンとして(たとえそれがイビツな形でも)直感で認識できます。 八百万の神々は人間の思考の中においでになるので、 人間が「ある物体」をカレーだ、ニンジンだと認識した時、 カレーの神様、ニンジンの神様がお宿りになります。 Aさんがカレーだと認識すれば、それにカレーの神様がお宿りになり、 Bさんがジャ○カレーだと認識すれば、それにジ○ワカレーの神様がお宿りになる。 見る人によって1つの物体に幾多の神々が宿られる。 だからこそ八百万の神々。 私はそう認識しています。 コンピュータ・ロボットには神々は見えない。このへんも神話チックでしょ?

noname#164192
質問者

お礼

すごく面白い考え方、ありがとうございます! 神様は思想的なもので、みんな違うということですね。 ちょっと掘り下げると宗教チックになってしまいそうです。

関連するQ&A

  • カレー 一番先に焼くのはなんですか?

    人参 じゃがいも 玉ねぎ 豚肉 でカレーを作るときに 玉ねぎが一番最後になると思うのですが 一番先に焼くのはなんですか? 人参ですか?じゃがいもですか? 硬いものが先ですよね?

  • 美味しいカレーライスのつくりかた

    うちで作るカレーライスは いつも、ワンパターンで 豚肉に、ジャガイモ、たまねぎ、にんじん、そして市販のルーです 皆様はどのようなカレーを作ってらっしゃいますか もっと美味しいカレーの作り方教えてください 今晩カレーを作ります よろしくお願いします

  • カレーを作る材料で。

    豚肉とにんじん、ジャガイモ、玉ねぎがあります。 でもカレーばかりだと主人が飽きてしまうので この材料を使った別の料理ができないか、と考えています。 シチューなどもかなり定期的に作っているので なかなか思いつきません。 何か良いものがありましたら教えてください。

  • カレーの隠し味には何を入れたら美味しいですか?

    市販のカレーのルウにじゃがいも、たまねぎ、にんじん、鶏肉か豚肉でカレーを作りたいと思います。 料理の苦手な自分でも入れれば美味しくなるような具材や隠し味になるものを知っていましたら教えて下さい。

  • いつも焦げてしまうカレー

    私が作るカレーは必ず焦げてしまいます。原因はジャガイモ(男爵5~6個)と市販のカレールー(2パック)だと思っています。作る量を減らしジャガイモも入れないようにすればいいのは分かっているのですが、どうしても大量(約2~3リットル分)に、かつジャガイモが入っているカレーを作りたいのです。 # 具はジャガイモの他、豚肉、にんじん、タマネギ # いわゆる普通のカレーです。 どうすれば焦げずにおいしくカレーが出来るのでしょうか?料理の上手な方から見れば私はとってもお馬鹿だとは思うのですがせめてカレーだけでもおいしく作りたいのです。宜しくお願いします。

  • カレーうどんの作り方

    こんにちわ。 先日、カレーを作り2日連続でカレーを食べました。 飽きたので冷凍保存し、カレーうどんにしようと思っています。 しかし、作り方がイマイチ分からないので教えてください。 具はジャガイモ、にんじん、たまねぎ、豚肉です。 解凍方法(レンジ使用等)も教えてください。 ちなみにカレーうどんは今夜食べる予定です。

  • 算数の問題を解いたのですが回答がなく困っています。採点・アドバイスしていただけませんか?

    「タマネギとジャガイモとニンジンを合計で3600個仕入れました。ジャガイモはニンジンの15倍あります。今日これらを使ってカレーを作るのですが、タマネギは仕入れた個数の8分の1、ジャガイモは9分の1、ニンジンは6分の1使いました。カレーを作り終えて野菜を数えたら3165個ありました。(1)仕入れたジャガイモの個数とカレーを作るのに必要なニンジンの個数の比(2)仕入れたジャガイモとニンジンを合わせた数とカレーを作るのに必要なジャガイモとニンジンを合わせた数の比」を求める問題があるのですが、私はこれを(1)90:1(2)96:11と出しました。しかし問題に解答がなく合っているかどうか不安なので、もし分かる方がいましたら、あっているかどうか教えていただけませんか?この問題は文字式を使わず、比を使って出しました。もし、解説もいただければ文字式以外の解説でお願いします。

  • ビーフカレーはなぜ野菜がごろごろしてないのが王道なのか

    いっちばん見かけるカレーは、 じゃがいも、たまねぎ、にんじん、豚肉というパターン いわゆるポークカレーだとほぼ仮定して(もちろん例外はあるけどこの際これで話を進めることにして)、 なぜ対照的に、ビーフカレーでは野菜がごろごろしていないのでしょうか。 なぜ、ビーフカレーはこういうスタイルになったのか?? 私はどちらも大好きです♪ まあ息抜き的な小疑問ですので、興味がある方で分かる方、 宜しくお願いいたします。

  • カレー

    カレーを作ったのですが、いつもと違って液体のようにさらさらなカレーになってしまいました。 市販のルーを使い、具はイカ・ホタテ・豚肉・ジャガイモ・ニンジン・玉ねぎです。 普段通り作ったつもりですが、冷凍庫に入っていた冷凍ホタテを入れたのが原因でしょうか? アドバイスお願い致します。

  • とにかく、具材を10種類入れて、カレーを作りなさい・・・

    大抵カレーといえば、具材として「にんじん」「じゃがいも」「玉ねぎ」「肉(豚、牛、鶏・・)」の4種類は入れると思います。 それ以外には、各家庭でいろいろと入れると思いますが、そこで、“具材を10種類入れて、カレーを作りなさい”となったら、どんな具材を入れますか? 今言った定番を含めても、含めなくても結構です。 とにかく具材10種類・・・何を入れますか? ちなみに、しょうがやにんにくを、すったり刻んだりして調味料や香辛料として使うものはカウントしません。 隠し味的に入れるものも含みません。 例えば、「豚肉」「にんじん」「玉ねぎ」「じゃがいも」「マッシュルーム」「なす」「トマト」「コーン」「ブロッコリー」「グリンピース」で10種類。 こんな感じだったら、普通にあり得そうです。