• 締切済み

F=eNについて

過去問からの質問です。 ファラデー定数なんですが、 e:電気量の絶対値 N:アボガドロ定数 として、F=eN と表せますけど、硫酸銅(2)水溶液を電機分解するときに、 i(A)の電流をt(時間)流したとき、陰極の質量がM(g)増加した。これらの量から、アボガドロ定数Nを求める式を示せ、というものです。(電子一個の電気量はe(C)として)。 電気量はi×t×60×60 陰極には銅が析出するので、M/63.5×2(mol)が流れた電気の物質量。 で、(i×t×60×60)/(M/63.5×2)=eN・・・・(*) から、e=1.14×10^5×it/eMが答え。 ・・・みたいなのですが、 わからないのが(*)の式で、eNと同等、と置けるところです。 eNは、完全に決まった数字ですよね!? 流れた電気量を、その物質量で割ったら、必ずいつも定数になるって思っていいのでしょうか? それとも勘違い!!???

  • 化学
  • 回答数1
  • ありがとう数5

みんなの回答

noname#160321
noname#160321
回答No.1

>流れた電気量を、その物質量で割ったら、必ずいつも定数になる 定数にはなりません、が自然数×アボガドロ数になります。 原子やイオンがnモルあったなら流れる電流は、n×ファラデー定数×酸化(ないしは還元)数になるからです。 最後の、「酸化(ないしは還元)数」というのは、この場合 Cu^2+ → Cu(s)ですから2です。(s)は固体(solid)の略です。

72oriele
質問者

お礼

ありがとうございます。 ということは、電気量を析出物質量で単純に割ったもの、ととらえれば間違いだけれども、 (i×t×60×60)/(M/63.5×2)=eN・・・・(*) において、{右辺}は、 eN=1.602×10^-19×6.022×10^23=9.65×10^4 という定数にはなるが、これは、流れた電気量を、析出した物質量×酸化数で割ってやれば、当然に、電子1molのもつ電気量と同値。つまりこれが9.65×10^4という数値になるわけだ。 ・・・と考えていいわけですね! ちなみに、本文の方でNと書くべき所がeになっていました。すみません。

関連するQ&A

  • 化学でわからない問題があるのでお願いします

    原子量Cu=63.5、Ag=108、ファラデー定数=9.65×10^4 図のように、硝酸銀水溶液と塩化銅(II)水溶液が入った電解槽を直列につなぎ、電極として白金電極を用いて電気分解を行ったところ、塩化銅(II)水溶液の陰極に1.27gの銅が析出した。 1.流れた電気量は何Cか。 2.硝酸銀水溶液の陰極に析出した金属は何gか? 3.硝酸銀水溶液の陽極に発生した気体は標準状態で何Lか?

  • 高校化学教えて下さい;

    【電気分解の量的関係】 白金板を電極として硫酸銅(II)CuSO4 の水溶液を,0.50Aの電流で96.5分間電気分解した。陰極で析出する銅は何gか。また,陽極で発生しる酸素は標準状態で何mLか。ただし,ファラデー定数は96500C/molとする。 わからないのです。 解答と解説も出来たらおねがいします。

  • ファラデーの法則についての問題

    硫酸銅(II)水溶液100mlをとり、白金を電極として1.00Aの電流で32分10秒間、電気分解を行った。電気分解が終了した時点で、水溶液中の銅(II)イオンは全て還元された。(Cu=63.5、ファラデー定数=96500C/mol、有効数字3桁) これについて、 (1)析出した銅は何gか? (2)発生する気体の体積は標準状態で何molか? (3)元の硫酸銅(II)水溶液のmol濃度は? (4)電気分解終了後に水溶液中に残っている2種類のイオンのイオン式と物質量は? という問題で、どこから手をつけていいのかわかりません。 ただ、まず、分を秒に直すのと、陽極側、陰極側のイオン反応式はわかりました。 わかる人がいれば、回答をお願いします。

  • 電気化学のTafelの式についてお聞きします。

    電気化学のTafelの式についてお聞きします。 銅の析出について、Tafelの式 η=A+B*log(i)のB(Tafel勾配)が -0.08のとき、対称因子αを求めよ。という問題がありました。 テキストをみると、B=2.303*R*T/(zFα) R;ガス定数 T;温度 z;電荷の移動量 F;ファラデイ定数  α;対称因子 という式があったので、これに各値を代入してみました。 銅の析出なので、 Cu2+ + 2e = Cu で、z=2 で計算しました。 すると、αが -0.366 となりました。テキストでは、αは正であるとあったので、問題が間違っているか、テキストが間違っているか、自分の考えかたが間違っているか不明です。 どなたか御指摘ください。

  • 高1化学

    学校で硫酸銅の電気分解をしました。電極には銅を用いました。実験後、陽極と陰極のファラデー定数をそれぞれだしたのですが、2倍の差がありました。(陽極が陰極よりも2倍大きいです。)このことは、問題ないのでしょうか?わたしは、同じ数になるかと思いました。よくわからないので、ご説明の方よろしくお願いします。

  • 高校物理IIの問題・・・

    銅を陽極、フィラメントを陰極とするX線発生装置がある。 陽極と陰極間にEの電圧をかけ、陰極で発生した熱電子を加速し、銅の陽極に衝突させてX線を発生させた。 そのとき回路に流れた電流はIであった。 (図・文の一部省略) ※電子の質量をm 電気素量をe プランク定数をh 真空中の高速をc 【問題】陽極に達する電子数は毎秒何個か? の答えが I/e でした。 全く意味がわかりません・・・ どなたか教えてください><

  • 化学

    化学の電気分解の問題を解いたのですが、これで合っているかどなたかお願いします。 また、(3)の有効数字が3桁か4桁かわかりません。 問 塩化銅(II)水溶液に炭素棒(a),(b)を浸した電解槽Iと硝酸銀水溶液に白金電極(c),(d)を浸した電解槽IIを下記のようにつなぎ、2.500Aで1930秒間通電した。 ファラデー定数9.65×10^4 C/mol 原子量Cu=63.5 Ag=108     記 電解槽I(a)陽極(b)陰極      電解槽II(c)陽極(d)陰極 1) 溶液中に流れた電気量は何Cか。 2.500A×1930秒=4825C 2) (a)で発生した気体は標準状態で何Lか。    流れた電子は、4825C/9.65×10^4 C/mol=0.05mol 2Cl- →Cl2+2e- より、Cl2をxmolとおくと、 1:2=x:0.05  x=0.025mol よって、0.025mol ×22.4=1.12L 3)(b)に析出した金属は何gか。  ★ここの有効数字は、問題文のA、秒、ファラデー定数どれにあわせたらいいのでしょうか。 Cu2+ +2e- → Cu 析出するCuをxmolとおくと、   2:1=0.025:x x=0.0125mol 0.025mol ×63.5=0.79375 ≒0.7936g  7.94×10^-2 g      4) (c)で起こる電極反応式を記せ。 2H2O → O2 + 4H+ +4e- 5) (a)の代わりに銅電極を用いて通電すると、電解質中のCu2+とCl-の濃度はどうなるか。 (a) Cu→ Cu2+ +2e- (b) Cu2+ +2e- → Cu    よって、Cu2+とCl-ともに、濃度の変化はなし。

  • 化学の問題です。

    次の問題を解いていただきたいのです。  希硫酸と硫酸銅(II)溶液に白金電極を入れ、直列につないで電気分解したところ、希硫酸の中の陽極から気体が0℃、1atmで280ml発生した。 (1) 5.0Aの電流を通したとすれば、電気分解の時間はいくらか。 (2) 希硫酸の陰極では、どんな物質が何g析出したか。 (3) 硫酸銅(II)溶液の陰極には、銅が何g析出したか。 という問題です。どうぞよろしくお願いいたします。

  • 化学教えて下さい。

    硝酸銀AgNO3水溶液を白金Pt電極を用いて,0.40Aの直流電流で80分25秒間電気分解した。ファラデー定数は 9.65×10^4C/molとする (1)陰極で析出した銀は何gか。 答えと解説おねがいします。

  • 電気分解について

    (1)白金電極を用いて次の水溶液を電気分解したとき、陽極および陰極に生成する物質はそれぞれ何か?(1)塩酸(2)硫酸ナトリウム水溶液(3)硝酸銀水溶液 (2)白金電極を用いて、1,0Aの直流電流を1時間36分30秒通じて、硝酸銅(II)水溶液を電気分解した (1)陰極および陽極で起こる反応を、それぞれe-を用いたイオン反応式で表せ (2)このとき流れた電気量は何クーロンか (3)陰極および陽極で析出あるいは発生する物質の量を求めよ。固体の場合は質量、気体の場合は体積(標準状態)で示せ (3)鉄と亜鉛を電解質水溶液に浸すと電池が構成された。どちらが負極で正極か答えよ 電気分解が大の苦手です。初歩から教えてくださるとありがたいです。金曜日にはテストがあるので親切な方是非教えてください。お願いします。