• 締切済み

SL-1200MK5G ピッチコントローラー 故障

SL-1200MK5Gのピッチコントローラーが故障してしまいました。 恐らくは持ち出した際に飲み物がかかってしまったのでは無いかと思うのですが、症状としては+4付近のごく一部分だけ極端にピッチが下がってしまうというものです。 部品交換等で自分で直せるものでしょうか? また同じような故障で修理に出された方いらっしゃれば、どの程度修理費用がかかったか教えてください。 ご存知の方回答お待ちしております。

みんなの回答

回答No.2

アルコール(エタノール)で洗浄すれば直ります。 スライド式は機構上、密閉出来ず、また平面取り付けでも有る為、取り扱い注意、時には埃吹き飛ばし等の手入れをして下さい。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • JT190
  • ベストアンサー率47% (453/960)
回答No.1

「ピッチコントローラー」にはスライドVR(ボリューム)という部品が使われていて、これの内部の「+4付近」のみの抵抗体に異物(飲み物)が付着してしまっているのでしょう。 > 部品交換等で自分で直せるものでしょうか? ・自分で、スライドVRを取り外せるところまで分解・再組立が出来る ・自分で、全く同じ部品をメーカー(のサービス部門)から購入することが出来る 以上が出来れば、自分で直すことが可能です。 部品が入手出来ない場合でも、VR自体を分解清掃すれば多分直りますが、あまりお勧めは出来ません。 (VR自体が、もともと分解清掃出来るように作られていないので) 費用は・・・ここで聞くよりメーカーに直接確認する方が早くて間違いがありません。 仮に私が「1万円台前半」と答えても、メーカーが「2万円くらい」と言ったならそっちの方が正しいのですから。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ターンテーブルSL-1200MK3のアームレストの修理について

    TechnicsのターンテーブルSL-1200MK3のアームを受ける部分(アームレスト?)が折れてしまいました。 部品を取り寄せて修理したいのですが、その部分の部品だけ取り寄せることはできるでしょうか? また、おいくらくらいかかりますでしょうか? 修理されてご存知の方、教えてください。 また、メーカーの純正部品でなくても、応急措置などの知恵がございましたら是非教えてください。 よろしくお願いします。

  • SP-404mkⅡ ピッチだけ変える方法

    下記の内容で質問があります。回答をいただけると助かります。よろしくお願いします! ▼製品名(例:TR-8S・SP404-MK2) SP404-MK2 ▼質問したい箇所・部品がありましたら、教えてください。(例:タッチパネル・つまみなど) ピッチ ▼困っていることや、聞いてみたいことをお書きください。 【困っていること例】:設定の仕方がわからない・接続ができなくなった) 【聞いてみたいこと例】:セッティング方法を教えほしい・使ってみた感想を聞きたい ≪※表示されている画像やスクリーンショットを添付すると伝わりやすくなります!≫ テンポを変えずにピッチだけ変えることはできますか?ピッチを変えるとテンポも同時に下がってしまいます…有識者の方、ご教示ください…! SP-404MK2、最高のサンプラーです! ※OKWAVEより補足:「電子楽器メーカーローランド製品、ボス製品」についての質問です。

  • ターンテーブル・SL-1200MK2の電源ツマミについて

    私の家では、Technics(パナソニック)のレコードプレーヤー・SL-1200MK2を使っているのですが、そのSL-1200MK2を使おうと、電源ツマミを回したら、電源ツマミの黒い部分(「ON/OFF」が書いてある部分)が外れてしまい、中にある、赤く光るLEDなどがむき出しとなってしまいました。 再び付けようと試みたのですが、結局付けることができず、お手上げです。(TAT) オーディオ機器に詳しい方、もしよろしければ付け方を教えてください! もしくは、これは修理に出した方がよろしいのでしょうか? 回答の程、よろしくお願いします。

  • SLの故障

    中古で買ったSLに乗っていますが、ライセンスランプがLEDに変更して あります。数日前から、ライトをつけて走っているとライセンスランプが 切れていますと表示されますが、一度エンジンを切って再度つけるとランプ はきちんと点灯しています。多分路面のガタで接触不良になるのかと思い ますが、自分で直すことは出来ますか?一応、ランプを一度はずし、端子 の幅をせばめてみましたが、あまり変わりません。 それと、トランク付近 (右後ろ) あたりで、カタカタと音がします (鉄の部品 などが路面のガタによって何かと接触をしているような・・・)。同じような症状 の出たことのあるかたはいませんか?オープンにする時など、部品が外れて 壊れたりしないか心配です。 不十分な説明かもしれませんが、詳しい方いましたら教えてください。

  • PS2コントローラー DUALSHOCK2 故障

    本体に一緒に入ってきたコントローラーが1か月くらいで壊れました。修理に出そうと思ったのですが、本体の説明書にはコントローラーの故障については明記されてません。SONYの方で修理は行なってもらえるのでしょうか。

  • ターンテーブル・SL-1200MK2の針飛び(音飛び)について

    私の家では、私がDJをやっているもので、Technics製のターンテーブル・SL-1200MK2を2台使用しているのですが、そのうちの一台がなぜか針飛びしてしまいます。 針圧を変えても、何をしても直らず、レコードを再生していると、ある一定のところでずっとそこの音を流し続けてしまうという現象に陥ってしまいます。 これはアームに原因があるのでしょうか? とりあえず、レコード盤自体や、ターンテーブルのほかの機能については異常は無いです。 針も新品の物を使って検証しましたので、針にも異常は無いです。 オーディオなどにあまり詳しくないので、もし詳しい方がおりましたら、調節や修理は自分で可能なのかなどを教えてください! もしくは、これはもうメーカー修理に出した方がよろしいのでしょうか? 回答の程、よろしくお願いします!

  • PS2 の故障について教えてください。

    私は、海外の住んでいます。 SONYのサービスが簡単に受けられません。 そこで、故障修理を、父と一緒にしようと思います。 誰か、この症状について、修理方法、または、修理方法の載っている サイトがあれば教えてください・ 故障内容 1)ゲームのみ画像が乱れる。斜めに 2)DVDは、無理なく見ることができます。 3)TVにつなぐケーブルは、新品に交換しました。 4)コントローラーのボタンを押すと、どうもゲームは動いている。 誰か助けてください(><:;

  • テクニクス SL-P1200の修理について

    こんにちは。 テクニクスのCDプレイヤーSL-P1200についての質問です。 最近急にCDの音が出なくなってしまいました。CDメカニズムを交換したいのですが、型番やどこで購入可能かなど分かりません。オーディオの修理は慣れているのですが、部品がないので、どなたかお詳しい方教えて下さい。よろしくお願いいたします。

  • カーディーラーで修理してもらったが、また同じ故障!

    先月末、車で走行中AT(CVT)が故障し変速不能になり某ディーラーで修理を依頼し、ある部品が原因らしくそれを交換(約7万円)すれば直るが、12万キロ走ってるので他の部分も壊れるかも知れないからついでにCVT丸ごと交換(約25万円)した方が安心と言われました。 ですがあと1年くらいで乗り換えを考えてたのと、金銭的なことも考え(丸ごとしかないなら修理はしませんでした)部品だけの交換で依頼しました。修理後約2週間、1000キロほど走った先日また同じ変速不能になり再度同じディーラーに入庫し現在修理ちの状態です。  そこでお聞きしたいんですが、この場合   (1) 同じ症状なんで修理代は払わなくてもいいの    でしょうか?  (2) 同じ症状でも前回と違う部品が壊れていたら    修理代は払わなければいけないでしょうか?  (3) 丸ごと交換しかないといわれたら   a 全額払う   b 前回の部品代との差額を払う   c 全く払わなくていい   のどれが一般的なんでしょうか? 対応その他も不満だらけで、しかも同じ症状なんで今回の修理代は払うつもりはないんですが、どこまで言って良いのか分からないんで、詳しい方是非アドバイスよろしくお願いします。

  • テレビの故障

    4年ほど前に購入したSONY製のTV(34型位)が故障しました。症状は『突然電源が落ちてしまう』です。SONYに電話したら自宅まで修理を行いに来て、部品を交換してくれました。しかしその晩同じ症状が再発。再度電話したら、『今回は応急処置をしました。その部品は保障外な為次回は有料ですが良いですか?』と聞いてきました。 僕的には、奮発して高い買い物して、たった4年で故障して保障外だから有料ですって言うのは何か納得いきません。こちらの使い方が悪くて故障したなら分かりますが…。それともテレビは4年ほどで故障してしまう物なのでしょうか? そこで、皆さんにお聞きしたいのですが、皆さんならどうしますか?

このQ&Aのポイント
  • EP-808AWを使っていますが、最近使用時の動作音がうるさくなってきています。
  • A4の用紙(コピー用紙)を使い印刷したら、インクカートリッジの動作する部分にて押さえすぎてるのか溝に沿って穴が空いた状態で出てきました。
  • また、印刷結果の色合いも汚くなっています。
回答を見る

専門家に質問してみよう