• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:共感力を取り戻すには?)

共感力を取り戻すには?

このQ&Aのポイント
  • 共感を取り戻すための方法や改善策について教えてください。
  • 傾聴ができなくなってしまった理由と、それを改善する方法について詳しく教えてください。
  • 憂うつ状態から回復した後に傾聴ができなくなった原因と、復活させるためのアプローチについてお知りりたいです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

憂うつ状態と言うことは、脳科学的に言えば、 シナプスの繋がりが悪くなっている、 つまり、システムダウンしているんです。 だから、聞いても理解できない、何を話してよいか分からない、 話がまとまらない、などなど、 脳が関係する全ての分野が低下します。 車で例えるなら、バッテリー切れか、充電が十分にされていない状態です。 バッテリーが切れていては動けませんし、 十分に充電されていない状態で動き回るとすぐにバッテリー切れになります。 今は人のことより、自分の事を考えてください。 うつは移りますよ? 精神科医もうつっぽくなることがあり、 そういう時は軽い抗うつ剤を飲んで早く寝るといってました。 傾聴(アクティブ・リスニングと英語では言います)は、 はっきりいってしんどいです。 そんな過酷(アクティブ)なことを自分にさせず、 今は十分休んでください。 心が元気になると、また出来る様になりますよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • Vol50
  • ベストアンサー率26% (13/50)
回答No.2

まだ他人を受け入れる時期には少し早いのかもしれませんね。 でも周りの人の気持ちが気になり始めるということは、質問者さんの気持ちが憂うつ時期を乗り越えたからだと思います!! 共感のレベルを悩み相談解決レベルではなく、"この風、気持ちいいね"とか、"このケーキ美味しいね"、"この服、可愛いね"とかから始めてみると、かんが戻ってくるのではないでしょうか。 お友達の悩みをズバッと解決してあげることが今はできなくても、小さな共感を重ねることによって信頼を得ることも友達に寄り添うこともできると思います。

m00n4ever
質問者

お礼

>まだ他人を受け入れる時期には少し早いのかもしれませんね。 >でも周りの人の気持ちが気になり始めるということは、質問者さんの気持ちが憂うつ時期を乗り越えたからだと思います!! 憂うつ状態になってからもしばらくは共感できていたので、なんで落ち着いた今出来ないんだろうと考えていましたが、もしかしたらまだ共感できるほどには回復していないのかもしれないですね。 相変わらず自分のことばかり考えてしまうので、そのことでも悔しくなるのですが、もう一歩、焦らずに着実に戻っていきたいと思います。 相談を受けた友人には、以前はきちんとアドバイスできていたので、友人からすると私は頼れない人間になってしまっているかもしれません。分かってもらえるかはわかりませんが、自分が前進すればまた友人の力にもなれると思います。 一気に元に戻ろうとせず、ゆっくりでもいいので確実に戻っていくのが大事ですね。ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mathammy
  • ベストアンサー率30% (336/1097)
回答No.1

たくさんチャレンジして、 たくさん経験をしてみると、 失敗したとしても・・相手の立場に立てる様になると思います。 ご自身の負担にはならなくて、他の人を喜ばせることのできる何かを通じて、経験を増やしていかれるとよいのではないでしょうか。 こんなに多感でいらっしゃるのですから、感じる力をお持ちですよ。 ご自身の長所を伸ばすことで、より思いやりに磨きがかかると思います。

m00n4ever
質問者

お礼

回答いただきありがとうございます。 >たくさんチャレンジして、 >たくさん経験してみると、 確かに、思い返してみれば、共感できていたときは今よりもずっとアクティブだったと思います。 憂うつではなかった時期はもちろんそうですし、憂うつ状態になってからもしばらくは、どうしてもやらなければならないことがあって憂うつに完全に気持ちが持っていかれずに済んでいたからだと思います。 今の時期はなにかをスタートさせるのにもちょうどいい時期だと思うので、なにかとにかくやってみる気持ちで挑戦してみるのもいいかもしれません。 ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 共感しすぎてしまいます

    私は昔から人の気持ちに勝手に共感してしまう癖があって、 たとえば誰かが目の前で失敗して真っ赤になってたら、私まで恥ずかしくて真っ赤になってしまったり、動揺してしまったりします。 友達が違う友達に何か傷つくようなことを言われると、 言われた本人は平気そうにしてるのに、なぜか私がひどく傷ついたりしてしまったりもします。 それは身近な人だけではなく、テレビに出てる芸能人などでもそうで、 たとえば芸人さんがあからさまに滑ってると見てられなくてチャンネルを替えてしまったり、私まで恥ずかしくなったりしてしまいます。 もちろん悲しい話などもそうで、とてつもない悲しさに浸って数日落ち込んでしまうので、不幸な話や悲しい映画やドラマは見ないようにしています。 多感な年頃なら良いのですが、もう25も過ぎたいい大人の年齢になってもこの共感する部分が弱まらないどころか、強くなってる気がします。 日常でも、自分の気持ちよりも他人が私をどう思ってるか、他人の目に映るを強く意識してしまってる気がして、なんだか正直生きづらいです。 他人に対してもっと客観性を持って生きたいのです。どなたか考え方のヒント等、何かアドバイスいただけないでしょうか。

  • 共感すると相手の立場に立って考えるの違い

    共感すると相手の立場に立って考えるの違いとはなんでしょうか? 一言で言うと実感の有無でしょうか? 辞書によると ******************************************************************* きょう‐かん【共感】[名](スル) 他人の意見や感情などにそのとおりだと感じること。また、その気持ち。 ******************************************************************* と出てきました。これって論理で考えた事とは区別しているという事ですよね。 多くの一般人にとっては葬式は雰囲気が重かったという話には共感できる、しかし、原爆の苦しみには相手の立場になって考える事しか出来ない・・・ということでしょうか。 心理学的にはどうなのでしょうか。また生物学的にはこれとは別で同じ脳の働きなんでしょうか。

  • 相手に共感できない、性格の悪さを治したい

     高校生女子です。  人への共感能力が低いことで悩んでいます。  高校に入学してから仲良くなった友達がいるのですが、その子はとても共感能力が高くて、話す相手が一番心地いいように話せるらしいです。だからその子には本当になんでも話せるような仲の良い数人の友達がいます。  一方私は学年全員誰とでも二人きりで登下校できるくらい社交的なタイプですが、相手の内面に切り込むような話は一切しないし、相手も私には行ってきません。理由は私が相手の話に共感しないからです。    以前友達が先輩と合わないから部活を辞めたい、と相談してきた時「合わないならしょうがないね、私から先輩にさりげなく(嫌だと思ってるところを)言ってみようか?」と答えたら冷たいと言われました。  先生に注意を受けた時に「すみません、次からはここをこうします」と答えたら、後で一緒にその場にいた子から「謝ってからすぐに話を終わらせようとしないでもう少し黙ってた方が良かったよ」と言われました。  正直どちらもそのとき悪意があったわけではないのですが、人とそういう面で噛み合わないのは私が自己中心的な性格で相手に共感しようといないからだということに気がつきました。でもどうすれば良いかわからないんです。    親に相談したら発達障害じゃない?と言われました。  そうなんでしょうか?  この性格の悪さを治したいです。  どうすればその時相手がどう感じているか分かって、相手を不快にさせないようにできますか?    

  • 「私も!」と何でも共感してくれる友達に腹が立ちます

    私は女性ですが共感力が薄いのか、友達が「私も!」と賛同や共感してくれることに腹が立つことがあります。特に何度も何度も色々な事に対して共感されると、人の価値観はそれぞれ違うのにどうしてそう簡単に共感できるんだろう…という風に内心思います。 なので私はそういう共感のタイプの女友達といると疲れます。 友達は悪気はないのは理解できるので私もそれに答えようとして友達の事にもなるべく興味を持ち賛同したり共感するように心がけていますが、女友達と会った後は精神的にヘトヘトになります。 私はむしろ男性の友達の方が一緒にいて楽だし、男女の関係抜きで仲良くなれる事が多いのです。もちろん男性は賛同してくれる事は少ないです。私が困ったり迷っている相談をすると反対意見や厳しい意見をもらう事もあります。けど私はそれに対して意見したり納得したりして自分の考えを纏めます。女性は相談ごとに対して共感しないと怒るという事も多いようですが私にそれは全くないのです。 けれど女性同士の付き合いも大切だと思っていますので、女性とも自然と仲良くなりたいです。どうしたら自然と共感できるようになりますか。 また根本の問題ですが、どうして私は一般的に言われる「女性は共感の生き物」から全く外れた性質になってしまったのでしょう。何か欠陥があるのでしょうか。皆様もちろん私の事はもちろん分からないと思いますので、客観的で結構ですのでご意見等いただけませんでしょうか。

  • クライエントに「可愛そう」と言うことは「共感」のうちに入るのか?

    現在約半年間隔週のスペースでカウンセリングに通っているのですが、どうも今のカウンセラーに違和感を感じています。 それは話の内容で時折「可愛そう」と言われることです。 そう言われなくともこうしてカウンセリングにかかっているくらいですからこれまでの半生、そう言われるくらいの悲惨な経験を経てきたことは自覚していますが、改めて言われるとますます惨めさが感じられるのです。 前に別のカウンセリングにかかったときも同じことを言われました。 そのときは女性の先生で、女性らしい優しさと共感をもって話を受け止めている真摯な態度は伝わりましたが、自分としては「二度と行きたくない」と思って自然に足が遠のきました。 この件については現在の先生にもその違和感を告げたのですが、逆に不思議がられましたし、そのように先生自身も言います。 「可愛そう」という件について彼の意見としては「同情をもつことは悪いことではない」ということですが・・・やはり私自身惨めさと同時に腹が立ってくるのは否めません。 これらの先生方はトータルで考えると「よいカウンセラー」の範疇にあると思いますが、今のカウンセリングの先生で続けるべきか迷っています。 クライエントに「可愛そう」と言うことは「共感」のうちに入るのでしょうか?

  • こんな男性の気持ちに共感出来ますか?

    男性に質問します。 もしも、結婚している女性を本気で好きになったらどうしますか? また、その人が妊娠したらその子供もかわいいと思えますか? 彼女さえよければ子供と3人であったり、「これが自分の子供だったらな」って想像してしまうような事もありますか? 私が片思いしている男性が上のような立場にあります。 その彼女とは以前付き合ってた関係です。 でも私には理解出来ません。もう二人の関係は終わった事だしその彼女は結婚までしてるの人なのに、どうしてそこまで彼女を想うのか。 たんなる嫉妬かもしれませんが、結婚している女性のどこに魅力があるのでしょうか。 男性はこんな気持ちに共感できますか?

  • 自分とは考え方の違う相手の心に共感するには

    こんにちは。 職場や人間関係についての質問です。 今『ハーバードからの贈り物』という本を読んでいて、「職場のリーダーは部下を真に理解し、部下に対して思いやり」を持たなければいけないという文章が出てきました。 職場にはいろんな考え方・流儀を持つ人がいて、その意味での”多様性”を会社やその人自身のために生かすには、自分とは考えの違う人にたいしても、共感することが重要なのだそうです。 ”思いやり(エンパシー)の本当の意味は、「相手の心に共感する」能力を持つこと”である、という書き方がされています。 そこで、質問なのですが・・・ 自分とは考え方の違う相手の心に共感するには、どういう心構えが必要だと思いますか? テクニック的には、相手とどう折り合っていけばいいのか、というのはだいたい礼儀とか常識の範囲でわかってはいるのですが、そういう表面的なテクニックを「相手の心に共感する」とは言わないですよね? 私は、自分の考えや信念には自信を持っているほうで、理想も高いほうなので、自分と考え方がちがう人に共感することは、なかなかできません。でも、それでは、仕事でも恋愛でも友人関係でも、他人と距離が離れていってしまうような気がします。いくら初めは気が合ったとしても、考えが違ってくることもありますよね。 人と関わっていく上で、いろんな考え方をもつ人の心に共感できるということは、すごく重要なことのような気がします。 どうすれば、自分とはちがう考えの人の心に共感する心を持つことができるのでしょうか? 心構えとして、何か気をつけていることなどがある人はいますか? ふだんはこんなことは考えないのですが、自分とはちがう視点や感じ方を持っている人がいるかもしれないと思い、質問してみました。ちょっと漠然とした質問なので、どんな回答でもかまいません。 もしよければ、回答していただけたらうれしいです。 よろしくお願いします。

  • 人に共感する方法を教えてください!

    私はアスペルガー症候群の診断で障害者手帳の3級を貰っている者です。職場の人間関係が上手く構築できず、仕事を辞めざるえませんでした。主治医からが「人を怒らせる天才」「人を思いやることが出来ない、このグループの中でも飛びぬけて出来ない」「思いやりの根も種もなく、カウンセリングも意味が無い」といわれています。 つい先日、http://okwave.jp/qa/q8830078.htmlにて、質問させていただき、どうも私は「理解」は出来ても「共感」が出来ないのが、いけないらしいと理解はしたのですが、では「共感」とは何なのでしょうか? 例えば職場で、目の前に体調の悪そうな同僚がいたとします。 私は体調が悪そうに見えることを同僚に告げ作業を継続できるか問いかけます。 答えがイエスであれば、自分に出来る範囲で作業の手助けをしますし、辛いことを同意もして肯定もします。休憩も多く取れるよう同僚の作業負担を受け持ちます。 答えがノーであれば、同僚が帰りやすい段取りを、自分の出来る範囲で手伝います。例えば上司に相談する、周りに彼の作業を分担できないか相談するなど、自分の裁量で出来ることをします。 これらのことは、すべて自分のためにしていることで、相手のためを芯から思ってしていることではありません。私は自分が良く思われたいし、辛そうに作業している姿を見るのも嫌です。そういう行為をすれば周囲の人の評価もよくなるかもしれません。 自分の心理状況を分析していくと、上記のように自分のことばかりで、心の底から相手を労わり、苦しみを共有する気持ちが、微塵もありません。 自分でも愕然とするほど、利己的で身勝手な言い分を振り回しています。 どう考えても、相手の気持ちを「自分のものとして感じる」ことが出来ません。できるのは、相手の思いを自分の尺度から予測することだけです(それもずれているのですが)。 多くの方は、いったいどのように「共感」し「相手の気持ちを汲んだ」行動をしているのでしょうか? 正直自分の人間のクズさに、自分を消してしまいたい衝動や、生まれたことへの後悔、努力も修正も出来ない愚かさで苦しいです。 共感とは何なのか、受信するアンテナの壊れている私が、それらしいことをするためには、普通に心の底から相手のことを思いやるにはどうしたらいいのか。 人間として当たり前のことをできない私に、教えていただけないでしょうか? よろしくお願いします。

  • 彼女の悩みの聞き方について

    こんにちは、ご覧いただきありがとうございます。 彼女が自己に関すること(積極性・冷静さに欠ける所)でだいぶ悩みだしたので電話で話を聞きました。 話の前に「アドバイスや解決策を求めているわけではない」と彼女は言っていたのに、 どう聞いてあげたらいいのか困惑してしまって思い返せば解決策を提示していました。 案の定、翌日、電話後の調子を聞いた際に「(落ち着くまで)大変だった」と言われ、 少しも彼女を気楽にさせてあげられなかったのかと思うと情けないです。 普段の会話では彼女に聞き上手と言われるほどの聞き方が出来ているようなのですが、 こと、こういうことになると空回りというか選択を誤りがちになってしまいます。 落ち込んでいる声を聞くと、どうしても解決してあげたい方向に気持ちが向いてしまいます。 愚痴の聞き方は分かるのですが、悩み事の聞き方が分かりません。 どう共感してあげればいいのでしょうか、よろしくお願いします。

  • 客観的すぎる感覚。男性女性共にお願いします。

    以前に、仲の良い、あるは付き合った女性から、 「思った人と違う」として去られ、 恋愛がうまくいかないと質問したものです。 前の質問は長文で、読んで頂かなくても良いので みなさまのご意見をきかせて下さい。 (http://okwave.jp/qa4649577.html ) 結果、受身すぎる、気遣いがずれているのでは?、 冷静・客観的すぎるなどのご指摘をいただきました。 この中で「冷静・客観的すぎる」にどう対処してよいのか さっぱり想像がつきません。 思うことを素直に・・とのことなのですが、 どうしても客観的な感想がまず浮かんでくるのです。 想像ですが、こういうことなんだと思います。 A子「車が混んじゃって大変だったのよー。2時間もかかっちゃった」 自分「大変だねー。夕方だから道は混むよね」 夕方だから道は混むものだという、客観論、一般論、 こんな受け答えになっているのでしょう。 理系の学校を卒業し、技術職であり、論理的なことばかり 考えてきた結果なのかもしれません。 決め付けは良くないですが、女性は共感を大切にするので、 その点から客観的意見はあまり歓迎されないと思います。 (もちろん、特別な判断を要する時のアドバイスなどには良いかもしれませんが) 何を悩んでるんだ?とお感じになるかもしれませんが、 どのようなご意見でも良いので、 なにとぞよろしくお願いいたします。