• ベストアンサー

パキシルについて

f1saoriの回答

  • f1saori
  • ベストアンサー率43% (41/94)
回答No.1

少しでも不安だとか嫌だと思ったら別な病院で受診されてはどうですか? 飲む・飲まないはあなた次第だと思います。 確かにパキシルは依存性が強く、妊娠した時は別な薬に変えなければならない薬です。 しかしパキシルを飲んでいる患者は私を含め大勢いることは確かですよ。

noname#248635
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 現在行っているクリニックの先生と相談し、あわないと感じたら別の病院を受診してみようと思います。 そうですね、飲んでいる方は大勢いますよね。 少し安心しました。

関連するQ&A

  • パキシルは覚せい剤?

     1年ほど鬱状態・情緒不安定・吃音の治療の一貫で、パキシルを飲んでいた学生です。病院を変え、まず常時服用として「パキシル」という薬を処方されました。始めのころは世間で言われているように副作用も少なく評価のいい薬だと思っていました。しかし、しばらくして増やしても効果が感じられず、40mgまで増やし、効いている様なそうではないような微妙な感じで、射精障害、睡眠薬を飲んでも眠れず、たまに排尿障害もあり減薬をお願いしました。30→20と減らし、20mgにした頃からたまに離脱症状が現れたのです。なんとも表現しづらいのですが手がピリピリ、頭がシャンシャン、シュワシュワして体がフラッというか力の入らないフラフラ感が出始めたのです。たまに耳も変になりました。グワッグワッと音が不定期に大きくなったり。一時期薬を切らして飲めなかった時にも同じような症状を訴え、寝起きに痙攣を起こしたりもしました。もちろんまた飲みだすと治りましたが。最近になり主治医に「パキシルが逆に睡眠を阻害する可能性があります」と睡眠薬を服用しているときに初めて言われたんです。「それなら減薬を考えてくれよ」と思いました。トイレに行っても出渋ったり、寝起きに幻覚を見るようになったり体重が10キロも増えたりと。それで1年経ってもこんな状態なのでルボックスという薬に変えてもらい、パキシルと併用していましたがもうパキシル地獄には会いたくないので「パキシルをやめたいです」と言うと「じゃあパキシルをやめてルボックスだけにしましょう」と言われパキシルを断薬してから4日ほど経ちますが日に日に離脱症状らしきものが酷くなってきています。  ルボックスですが飲み始めて間もないのでイライラしやすく強烈な眠気に襲われます。パキシルって新しくていい薬だとよく言われますがまさか覚せい剤のようなやめたときの反動が怖いです。離脱症状とは治るのでしょうか?もしくはまたパキシルを飲み始めるべきでしょうか?でもパキシル地獄に戻りたくないですし、でもこのまま反動が続いたらどうしようと不安です。この独特な脱力感、倦怠感、眠気、シャンシャン、耳鳴り、フラフラは車の運転もしなくてはならなかったり学校の勉強があったりと様々なことに影響してます。もうしんどいです。そもそも睡眠薬含め、5種類も飲んでいるのが怖いです。薬に頼らなければ眠れず、行動できず、薬をやめれば反動で体調を崩し、もうこんな生活は嫌です。セカンドオピニオンでカルテを見てもらうと「君、薬飲みすぎだよ」と心療内科の先生に苦笑いされたといいますが呆れられました。なぜパキシルにはこんなに危ない面があること(離脱症状)をいまさら言うのでしょうか?すぐパキシルに頼る医者も医者ですよね。パキシルって覚せい剤みたいですよね・・・。この離脱症状、辛いです。バイト中もなかなか理解してもらえず「そんなこと理由にならない」と言われたりみんな理解してくれません。「お前らも精神科に通って薬の怖さを味わえ!」と叫びたいです。友人も「薬をやめろ」というのですが信頼できるのはお医者様しかいませんよね?

  • パキシルの離脱作用

    気分変調性障害?で2年ばかり精神科に通院している二十歳の男です。 先日からパキシル10mgから デプロメール、メイラックス、アビリットの3種類に処方される薬が変更になりました。 パキシルがなくなったので必然的に飲むのをやめたのですが、 パキシルを飲めなくなってから頭がくらくらする感覚がここ1週間ほど抜けません。 調べたところ1日、2日でこの離脱症状の治まる人もいれば半年たってもくらくらの不快感が続くといった人もいました。 今まではゴールデンウィーク中だったのでよかったのですが、 私は毎日車を60キロは運転する必要があるので、これでは危険ではないかと思います。 しかし医者にいってみても、パキシル10mgは最低量だったから、どうしようもないみたいな反応でした。 どうしたらよいのでしょうか? 私は一生この薬に付き合わされることになるのでしょうか。

  • パキシルについて

    10年以上経ちます。いろいろあり精神科にかかり、パキシルをずーっと飲んでます。ここ数年は毎晩パキシルCRを37.5mgきちんと飲んでます。 以前、パキシルを勝手にやめようとして、ひどい離脱症状を体験した事があります。 それからは、ちゃんと飲んでるのですが、強いストレスを感じたり、ストレスを長く感じたりした場合に薬を飲んでるのにも関わらず離脱症状に似た症状が表れしんどいです。 今がそうなんですが、どうしたら治りますか?

  • パキシルを持って来るのを忘れた…!

    今日これから実家へ帰省するのですが、バタバタしていた為実家に滞在する間の分のパキシルを持って来るのを忘れてしまいましたΣ(゜口゜;) 今日の分は、朝念のためと早めになりますが飲んで来たので、明日までは離脱症状が出る事はないと思います。 同居人の友人が明日、速達で送ってくれる事になったので、31日には飲めると思います。 なので問題は、明日の夜~薬が届くまでの約1日位… パキシルの離脱症状には散々苦しめられ悩まされたのに、何という失態(>_<) そこでご質問なのですが、以前一度だけパキシルを抜く為に、医師の判断と指示のもと、代わりの薬としてジェイゾロフトを処方され、上手くパキシル断ち出来た事があるのを思い出しました。 このジェイゾロフトで、一時的な離脱症状を緩和させられますでしょうか? または他に、離脱症状をマシにする方法をご存知の方いらっしゃいましたらご教授願います。

  • パキシルってそんなに効くのですか

    ここ数週間気分が沈むのでかかりつけの精神科でパキシルを処方してもらいました。薬局の会計で値段の高さにビックリ。パキシルってそんなに効く薬なんですか?!

  • パキシルについて

    パキシルについて教えて下さい。 彼が数ヶ月前から心療内科に通い始め、メイラックスとドグマチールを処方され内服していました。 心が安定し調子が良くなってきたように感じ、自分の判断で数日薬をやめてみたところ、考えこんでしまったり辛くなってしまったため、また薬を再開しました。 そして先週、主治医へその経過を伝えたところ、パキシルを追加されたようです。 副作用なども考え、1週毎にミリ数をあげてくと言われたようです。 私は、このパキシルの処方に強い不信感を感じるのです。 精神疾患のことは何一つ知識がないので、正しい処方なのかもしれませんが、彼はメイラックスとドグマチールで心は安定していました。 なのに何故、強い薬を!? 薬を使用して本人が楽になれればそれでいいのかもしれません。 ですが、薬を出せば安心するんだろ的な、医者の適当さを感じてしまうのです。 パキシルは飲み続けても平気な薬ですか? 正しい処方ですか? どんな知識でも結構です。教えて下さい。

  • パキシルって薬は…

    過食をするようになり、吐きはしないのですがやめたい自分がいる一方やめられない自分が強く、体重も短期間で10キロ増え、外出も嫌になってとってもそんな自分が嫌でつらくてとうとう心療内科に行ってきました。 私が行った心療内科の先生は話を聞いてくれるというよりも過食ともうすでに自覚してる私に10人飲めば9人は治ったから、と言ってパキシルという薬を1日一錠寝る時に飲むよう処方してくれました。 何か聞きたいことあるか、と聞かれたけど薬を飲めば治るといわれると何も聞けませんでした。 処方してもらったパキシルという薬なのですが、もらってネットで調べて見ると禁断症状や離脱症状がでてしまったり副作用とか稀に自殺の誘発もある、ということを知ってしまいました。 私の親もそれを調べてなのか、パキシルが抗うつ剤で私をそういう精神の病気と思いたくないのか、それを飲むことをすすめません。 私自身もいろいろ調べた結果少し飲むのが怖くなりつつもあります。 その先生を今日の診察であまり信用できなかったという部分も飲もうか迷ってしまう原因なのかなとも思います。 ですが用途や量を守ればなにも問題はないのでしょうか、 もう、自分ではこれ以上どうしたらいいのかわかりません。 何かわかる方いたら教えてください。お願いします。

  • 不安症と診断され、パキシル→ジェイゾロフトと処方されました。

    体調不良を起こした際に、ネットで色々調べすぎ病気に対する不安が大きくなりすぎてしまいました。 大きな病院で色々と検査をしてもらいましたが、異常はありませんでした。 心療内科にかかってみたところ、「まずはその不安を取り除こうか」とパキシル10mgを処方してもらいましたが、副作用がひどくて断念。 副作用が聞いていていたの以外にも出てきたのでネットで調べたところ、副作用よりも、依存や離脱の症状にとんでもない恐怖を覚えました。 その後は、病気に対する恐怖よりも自分はうつなのか?また自分のこの不安はこんな薬を飲まなければ治らないものなのか?仕事も問題ないし、人と笑って話したり、テレビ見て笑うし、趣味のゲームもできるのに?と別の不安が大きくなりとても薬を飲みたいとは思えません。 一週間後の再診の際、パキシルの副作用がきついのを伝えたところジェイゾロフト25mgを処方されました。 一緒に薬の離脱や依存に対する恐怖を伝えたところ、先生に呆れ顔で 「そんなこと言ってたら車の運転も怖くてできなくなるでしょ?もうインターネットで調べるのはやめなさい。」と言われてしまいました。 パキシルやジェイゾロフトはSSRIでうつ病の薬と聞きましたが、医者は私はうつではなく不安症だと言っていました。 このままこの薬を飲んでいるのが不安で仕方ありません。 自分ではカウンセリングや薬に頼らない方法でなんとか治したいと思うのですが、なにか良いアドバイスや体験談はありませんか? よろしくお願いします。

  • パキシルをやめさせてくれない

    今年3月にパニック障害ちっくになり、医者にパキシルという薬を飲んでみる?と言われたが、薬づけになるのがイヤだったので最初は断ったのですが、色々あって最低の5mgを処方され、2011年8月現在まで服用しています。 先生は、最初は「最低でも半年は飲むことになる」と言っていたのに、その半年が近付いてきたら今度は「最低でも一年」と言ってきました。 最近、たいした診察もしない診療代に加えてパキシルの薬代で毎月3000円近くも払っていることにバカバカしさを感じており、パキシルをやめたいと思っているのですが、先生に相談してもやめる方向では話をしてくれません。(金づるに逃げられたら困るからでしょう) 正直、パキシルの効能は感じれないし、飲んでも飲まなくても体に何も起きません。 実際、飲み忘れて1~3日ぐらい空いてしまうことも多いのですが、体には何も異常が起きていません。 先生がやめさせてくれないなら、勝手にやめようと思っているのですが、5mgのパキシルってやめることにそんなに神経質にならないといけない薬なのでしょうか? ちなみに、試しに2週間ほど10mg処方されたことが一回だけありますが、皮膚がただれる症状があったため、すぐに5mgに戻したことがあります。基本的に5mgのパキシルしか服用しておりません。 自分の感覚では、相当精神的に元に戻っていますし、正直、パニック障害ではなかったと思ってます。 (基本的に自分が鬱病やパニック障害などとは全く思っていません。医者が言ってるだけだと思ってます。)

  • パキシルの離脱症状について

    お目通し有難う御座います。 今日は、今私が服薬している薬について質問させて頂きます。 宜しくお願い致します。 私は現在、強迫性障害の治療として、パキシルを服薬しています。 しかしながら、強迫性障害の症状は次第に緩和して来ており、 今までの量では多いと感じる様になりました。 一番悩んでいる点は、離脱症状が激しい事。 血中濃度からパキシルの成分が無くなり出すと、 激しい眩暈や逆上せ感に襲われ、またパキシルを服薬すると治まる、と言った状態です。 今の私に、現在処方されている量は、明らかに多すぎると思います。 果たして、殆ど強迫性障害が無くなって来ているのに、 これだけの量を飲む必要があるのか(一日一回、20mg×2錠)…。 医師に、離脱症状の事を相談してみましたが、 ネットであれだけパキシルの離脱症状についての情報が有るにも関わらず、 担当医は、離脱症状の存在すら認めてくれませんでした。 そんなもの(離脱症状)なんていうのがあるんだね、という反応でした。 加えて、 「それは(離脱症状では無く)、具合が悪くなって来た証拠だから、 そういった症状(私が説明した、離脱症状)が出たら、 薬(パキシル)を追加して、ベッドに横になって安静にしていて」 と、減薬について全く取り合ってさえくれませんでした。 何度打ち明けても、返って来る答えは同じ。 一体どうすれば、医師は離脱症状について、説明してくれるのでしょうか。 いつになったら、減薬の話にこぎつけられるのでしょうか。 症状が緩和されてから、もう5年位経ちます。 服薬を開始してからは、6年です。 病院を変えるにしても、田舎住まいな為、他に通える場所がありません。 何かアドバイスがあれば、どの様な小さな事でも良いので、 どなたか宜しくお願い致します。 本当に困っています。 必要の無い薬を、いつまでも必要以上の量、飲んでいたくありません。 将来を考えて、子供が産めなくなるのでは、と不安もあります。 早く、減薬して、少しでも離脱症状を緩和させたいです。 長々とお読み頂き有難う御座いました。