• ベストアンサー

絶対音感のレベルってありますか? &相対音感

お世話になります。 表題の通りですが、「絶対音感」のレベルというか、度合いというものはあるのでしょうか? 例えば5段階で最高が5として自分は4くらいとか・・・ あるいは無いなら無い、あるなら有るの、ゼロかイチなのか。 つい先日、NHKの「ためしてガッテン」で絶対音感・相対音感に付いてもとり上げてましたが、相対音感があるかどうかの実験で、普段弾いていた曲を先生が代わりに間違って弾き、その間違った瞬間に反応するかどうか、という事をしていました。 意味合い的には分かりやすかったのですが、普段から弾いて聴きなれていた曲なので、分かって当たり前じゃないかと思いました。 例として、きらきら星 ♪ドドソソララソ ⇒♪ドドソソララファ 最近、約30年ぶりにピアノを習い始めましたが(大人のためのバイエル程度)、色々弾いていると(テキスト通りですが)ごくたまに、ここでこの音はイヤだと思う時があります。変な違和感を感じる時があります。(不快だなーと) 自宅のピアノはこの度30年ぶりに調律をしてあげて、思ったほど重傷でなく何とか弾ける様にはなっています。 それでもピアノのせいとも考えられますが、教室のピアノでもそれを感じる時があって先生に言ってみますが、先生は特に感じないそうです。 私の耳が変でしょうか? 相対音感が少しズレているのでしょうか? 色々多く書いてしまいましたが、よろしくお願いします。 (わたしは専門的な教育を受けていないので、満足いくようなお礼は出来ないかもしれませんがお願いします)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ticky
  • ベストアンサー率36% (123/337)
回答No.4

絶対音感や相対音感のレヴェルですが、それは確かにあるでしょうが、最高にレヴェルはないと思います。 たとえば常に同じ高さの音を出せるとしても、どこまで精密か、音の違いをどこまで聞き分けるかというのには、限界がないのです。 また、測るとすれば、この人には聞き取れる音の高さの違いが私には聞き取れないというように、比べることでしか測ることはできないと思います。 違和感を感じるとおっしゃるのは、もしかしたら音階の問題かもしれません。 というのは、ピアノは「十二平均律」に調律しますが、もっと別の十二平均律でない音階もあります。 十二平均律は便利ではあるのですが、各音が完全には調和しない音階です。 音階によっては、音が完全に調和するようなものもありますので、十二平均律の「調和しないこと」に違和感を感じておられるのかもしれません。 ただ、これは和音を弾いたときなどに特に強く感じられると思います。 単音を弾いただけなのに、「なんか変」と感じる場合は、もしかしたら、調律が狂ってきているのかもしれません。結構すぐに狂ってしまいますし。

chirorinrin
質問者

お礼

>どこまで精密か、音の違いをどこまで聞き分けるかという >のには、限界がないのです。 色のグラデーションみたいなものですね。 >単音を弾いただけなのに、「なんか変」と感じる場合は、 >もしかしたら、調律が狂ってきているのかもしれません。 >結構すぐに狂ってしまいますし。 古いですし、これは否定できません。 でも#2さんへも書かせていただきましたが、家と教室、同じ音で感じたのです。 たまたまなのかもしれませんが。 教室のだって、いつでも完璧ではないと思いますから。 参考になりました、どうもありがとうございました。

その他の回答 (3)

  • altosax
  • ベストアンサー率56% (473/830)
回答No.3

「絶対音感のレベル段階」については、「私こそは絶対音感者です」と標榜する方の多くは、とても神秘的なお答えをするものです。 もともと測定する基準がはっきりしてないので仕方ないことなのですが。 でも、そういう気質を持った絶対音感保持者の方々のお話を聞いても、人格的に見下されているような不快な気持ちになられてしまうことが往々にしてあると思います。 高度な絶対音感をお持ちの方は、心理学・精神医学的な意味で気質的に偏りのある方の存在する比率が高めであるという統計的結果があります。それゆえに天才気質ということもいえるのかもしれません。 しかしこれについては、気難しい絶対音感者のご本人に実際に大変な思いをして聞いて回った良い本があります。 数年前大ベストセラーになった最相葉月さんの渾身のレポート 「絶対音感」・小学館1600円 http://www.atc.ne.jp/seikindo/html/zettaion.htm 絶対音感研究会 「絶対音感をつける本」・双葉文庫457円 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4575711624/ref%3Dpd%5Fsim%5Fdp%5F1/250-1632731-8314659 きっとこの2冊を読み終わる頃には、chirorinrinさんの疑問が晴れていることと思います。

chirorinrin
質問者

お礼

「音」に関しては天上界の人になってしまうのでしょうか・・・なんだか分かります。 そちら側の人から見たら、「分からないのが分からないワ」ということでしょうか。 「絶対音感」はハードカバーで図書館で借りて(つい3ヶ月くらい前)、 理由は忘れましたが大急ぎでザッと読みをしました。 心を新たにしてもう一度読み直してみたほうが良いですね。 また、得るものがありそうです。 どうもありがとうございました。

noname#8695
noname#8695
回答No.2

こんにちは ! 私も昔、ピアノを習っていました。 ある程度まで習った人なら「相対音感」はあるのではないかしら。 「きらきら星」なら「ドドソソララソ」ってすぐわかると思います。 でも これが何調で弾かれているかとなるとちょっと私にはわからないです。 絶対音感のある人は 出だしの音からもうどの鍵盤の音か分かっているので すぐわかると思います。 車のクラクションが「ラ」の音だとかいうことですね。 chirorinrinさんは どこで違和感を感じられるのでしょう。 私はたぶん ピアノの調律が上手くいっていないのではないかと思います。 うちのピアノも30年くらいになります。 うちの場合は「調律してもすぐ狂ってきますよ。ピアノのねじを総換えしたらよいです」と言われました。 当時16万円と言われたので やめました。 で これは内緒なんですが(って言ってる。)自分でチューニングハンマーを買ってきて 変な音は直しています。 ピアノの弦は中央部の音は 一つの音に三本の弦を一度に叩いています。 その一本でも緩むと不協和音が発生します。 三本が完全に同じ音でないと音が濁ります。 他の二本を押えて鳴らさないようにしておいて一本だけを叩きながら調整します。 大抵 一本だけ微妙に音が違うんです。 これをちゃんとすると不協和音がしなくなります。 ピアノ教室でも不協和音の出ているピアノがある時があります。 ピアノが上手い人でも この音を感じない人があるようです。 実際にあるピアノについて「このピアノのレ#の音 おかしくない ?」って聞いたら友達は「そう言われるとちょっと不協」といいましたが 私よりピアノのずっとうまい違う人は「私はわからない。」と言ってました。 でも私はその音が来るたびに気持ち悪くなるのです。 これは私も不思議だなあと思っています。 いっぱい書いてしまいましたが関係のないことをいってたのならごめんなさい。

chirorinrin
質問者

お礼

こんにちは、コロコロさん。 ゴロゴロさんだとばかり思ってました (^^ゞ たった今感じたというのでなく、前から感じていたのでどの曲とか どの音とかしっかり覚えてるわけではないのです。 でも今後感じたらキチンとチェックしておくことにしました。 でも確か初めて違和感を感じた時、教室で確認したらやはり同じその1つの音が 気に入らなくて先生に、この音ヘンじゃないですか?家でもヘンな気がするんですけど・・・って 言いましたが、先生にそうかな?って言われて終わっちゃったんです。 それ以降は気付いても言わないんですが ^_^; でも一瞬眉をしかめるはめになってます。 でも古いことですし、狂っているのは否めませんね。 狂うのも速いのでしょう。 しかし、つい最近は調律の2日後くらいに感じたのを覚えてます。 わたしもここの所、調律の時はいつもホェーーッて見学しています。見てると面白いですね。 わたしは触ることは出来ませんね。きっと恐ろしいことになりそうな・・・ 不協和音を感じるのは絶対音感と繋がってこないのかしら? コロコロさんもその能力があるように思えるのですが・・・ どうもありがとうございました。

  • pearl17
  • ベストアンサー率35% (95/270)
回答No.1

即答するならば、絶対音感のレベルはあると思います。 たとえば、山本直純や五島みどりを5とするならば、わたしは2か3だなあと思います。 勝手な分け方とご承知の上で読んでほしいのですが、5レベルというのは、わずかなヘルツの差も聞き取れ、無作為に10個の音が同時になってもすべてを聞きわけられるといった素晴らしいものでしょう。 また、自分の中にはっきり音階が組み込まれていて、声なりバイオリンなどで正確に音をつくることができます。 1なら、ピアノの単旋律のピアノの音が聞きわけられるといったところでしょうか。 その中間に、和音が聞きわけられたり、ピアノだけではなく、あらゆる音(コップをはじいた音や、人の声)の音を聞きわけられる段階がはいると思います。 相対音感というのは、簡単にいえば、すべての音がハ長調で聞こえるということです。 また音を出すほうについては、メロディーとして正確な音がだせても、楽譜どおりの高さではないのです。 つまり、ト長調がハ長調になってもわからないということですね。 chirorinrinさんの違和感に関しては、ほんとうにピアノの音が狂っていておかしいと思うのか、それとも曲の進行や和音がやや現代的になっているため違和感をおぼえるのか、どちらともいえませんね。 調律したピアノなら、いちばん高音とかいちばん低音のキイ以外は、ふつうの人にはわからない程度のずれしかないと思いますよ。

chirorinrin
質問者

お礼

この度はありがとうございます。 ここでの過去の絶対音感についてのを色々読んだりしてはいましたが・・・ やはり奥が深いですね。という感想を持つことこそ、 わたしにはその能力がないという証拠のようなものでしょうか ^_^; 絶対音感を持つ人は、音楽教育をしっかり受け、結果自分の感じるまま表現ができる (言い回しが変ですが)必要があるということになりますか? >無作為に10個の音が同時になってもすべてを >聞きわけられるといった素晴らしいものでしょう。 たとえば、聞き分けられたとします。 確かに違うのは分かる、だがその伝え方を知らないというような 「隠れ絶対音感」というのはあり得ないでしょうか? 音を聞き分けられたなら表現するためには「書く」なり言う」なりしないとダメでしょうから。 つまりそれ以前に基本の教育を受けている必要があるということになりますか? >1なら、ピアノの単旋律のピアノの音が聞きわけられる >といったところでしょうか。 ○の音は真ん中のGでしょ、○の音は低いほうのF#でしょと答えられるのは やはりもともとピアノのすべての鍵盤がどういう音を発するかを知っていることですね。 それさえも知らないが音が違うのが分かる、 鼻歌なら一つ一つ歌えるというのは絶対音感とはちょっと違ってくるのでしょうか。 教育が必要であるとなった場合(子供のときにしておかないとダメなようで)、 埋もれてしまっている能力の何と多い事でしょうね。 簡潔でない文章で申し訳ありません。 どうもありがとうございました。

関連するQ&A

  • 相対音感と絶対音感。

    僕には相対音感があります。 相対音感は基準音があってそれを参考に音を取っていく能力ですよね?でも、短音だけだと基準音なしでも絶対にわかります。2音の和音も絶対わかります。3音以上は時間を有します。不協和音はあまりわかりません。 ラジオ体操1・2は耳コピで弾けています。何回か聞いて弾けるようになりました。一回だけでは無理です。意識すると人の声や町で流れているmelodyがドレミで聞こえます。でも、体調などによっては全く分からないことがあります。むしろわからないほうの時間が長いです。 学校の音楽室のピアノは1年に1回ぐらい調律をしているみたいなのですが、すごく低いな~って感じるときと気にならない時、いい音だな~って思うことがあります。 よくわからないのですがこれは相対音感、絶対音感、どっちなのでしょうか?知識のある方おしえてください。

  • 絶対音感・相対音感

    ピアノを9年間ほどやっています。 割と長い間ピアノをやっているわけなんですが、絶対音感・相対音感がほとんどありません。耳コピなどや楽譜を見て頭の中で曲をならしたりなんかがしてみたいです。何かいい訓練法や練習法はないでしょうか?

  • 音感(絶対音感・相対音感)

    音楽は素人なのでとんちんかんな質問かもしれませんが教えて下さい。音感の優れた人に絶対音感者と相対音感者がいますよね。一流のプロの演奏家(オーケストラ奏者等)はもちろん優れた音感の持ち主の皆様ですがどちらかといえば相対音感の人が多いと聞きました。そこでそのメカニズム的なことですが、そのレベルの相対音感の人は当然のごとく体内の中に固定ドのようなきちんとした基準の音がありその基準音と相対的に比較し100%近い調律もできるし又楽器を離れてもいろんな音、たとえば自然界の小鳥のさえずり等もその基準音と即座に比較し音階が解るものなのでしょうか。又それが基本中の基本でそれができないと一流の演奏家にも作曲家にもなれないと言う人がいるのですがそれでいいですか?もしそうであれば絶対音感者と相対音感者の違いが解らなくなってきてしまうのですが・・・教えて下さい

  • 絶対音感、相対音感について質問です!

    まず、最初の質問です。私は今12歳で中学1年生です。 私は、ピアノを習っています。私がピアノを始めたのは、6,7歳のころです。 そして、6,7年ピアノをやっていた甲斐があったのか、 「ド」の音だけなら、あ!この音はドだ!と、わかるんです。 たった1音だけしかわかりませんが、「絶対音感」と言ってもいいのでしょうか? 2つめの質問です。私は、相対音感の事は知らないのですが、 例えば、「この音はドです。ではこの音は?」と聞かれて、私は、わかるのですが、 これを「相対音感」と言ってもいいのでしょうか? それと、「相対音感」は「絶対音感」よりも、すごくない。(神秘的でない。) と言われたのですが、やはり、何かと比べてやっとわかる音感は、比べずにすぐにわかる 音感よりも、レベルが違うのでしょうか。 回答待っています!!! よろしくお願いします(_ _)

  • 絶対音感と相対音感……?

    絶対音感と相対音感がチェック出来るサイトで試してみたら ★絶対音感80・ハイクラス40 ★相対音感100・ハイクラス80 でした。 結構有名なサイトみたいでした。 ヘルツとか聞き分ける事は出来ないのですが、曲などで人物の声が入ってない所は全てドレミ音に聴こえます。 壁を叩いた音はドに近い音で聞き分ける事が出来ます。 チェックしてみたんですが、相対音感がよくわかりません。 あと曲の間奏が全てドレミ音で聴こえると上でも書きましたが、そういう風に聞こえない方は曲のその部分ってどう聴こえるんですか? うまく伝わらないかもしれませんし、失礼な言い方をしてると思います。 凄く気になるんで教えて下さい。

  • 相対音感とは?

    相対音感について教えてください。 私は、音楽についての知識はほとんどありません。 ピアノを弾いているくらいです。ですから、用語とかを使わずに、簡単な言葉で教えていただけると助かります。 他のところで、絶対音感について質問したら、「あなたは相対音感だ」といわれてほかのところで探してみたのですが、むずかしくて良く分かりませんでした。 ちなみに、私は今中2で、ヤマハのグレード6級を持っています。 バッハのインヴェンションとか、シューベルトの即興曲が弾ける程度です。曲を聴いて、すぐに弾けるようになりたいと思っています。 ヨロシクお願いします♪

  • これは絶対音感?

    楽譜を見ていないけれど、曲(歌など)を聴いてメインパートとベースならピアノで聴いた後に弾けます。 でも速い曲だと何回か聴かないと上手くできない時があります。 白鍵主体の曲でも黒鍵の曲でも大丈夫です。 物をたたいて出る音は少し音階のようにも聞こえます。 これは絶対音感といえるのでしょうか? それとも相対音感ですか?

  • 相対音感?絶対音感?

    ずっと気になっていたことなのですが詳しい方いましたら教えて下さい。 6歳から12歳までピアノを習っていましたが習い出す前から楽譜を読み、両手で弾くことはできました。 8歳の頃コードを理解したので耳コピを始め、 9歳の頃は人の話し声の音程が自然とわかりました。 その頃がピークでそれからは話し声もわからなくなりました。 相対音感と絶対音感の大体の概念は理解しています。 私の場合、例えば「ド」の参考音が無くてもどの音がわかります。 なので今でも耳コピが得意で暇さえあればギターやピアノで楽しく弾くのですが、 その際の頭の中の認識はヘ長調の曲であってもハ長調やト長調に脳内変換して弾きます。 そしてなぜかピアノの黒い鍵盤の音がわかりづらいです。 単純のドレミファソラシはわかるのに、この音当ててみーと言われ単音で聞くと黒い鍵盤の音だけはわからなくなります。 耳コピする際のセブンスの音や、半音などで多用する際の音はわかります。 雨の音や何かを叩く音は音程に感じたことはありません。 チャイムや救急車の音は何の音か確かめたことはありませんが音程に聞こえます。(これは誰でもそうだと思いますが。) 相対音感なのでしょうか?絶対音感なのでしょうか? 詳しく解析して頂けたら嬉しいです。 よろしくお願いいたします。

  • 絶対音感と相対音感の同居

    私は絶対音感を持っているのですが相対音感も持っている、と言えるのか?と疑問を持ったので質問させていただきます。 絶対音感とはドの音を鳴らされてこれが「ド」と言える能力。 相対音感とは例えばまずドの音を鳴らされて次に鳴らされた音がわかる、または前の音より高いか低いかが分かる、という能力ですよね。 絶対音感を持っている人は最初の音を鳴らし、次の音を鳴らしてもどちらの音も当ててしまうし、高いか低いか分かりますよね。 普段はドの音は「ド」レは「レ」と聞こえています。 移調はあまり得意ではないのですがゆっくり考えるとできます。 こういうとき、相対音感を使っているのかな?と思ってます。 何だか意味不明な文章になってしまいましたがよろしくお願い致します。

  • 絶対音感を取り戻すことは出来るでしょうか。

    3歳から中学校一年ぐらいまでピアノをやっていて、そのあと何年かは絶対音感がありました。しかし、25歳ぐらいの時、テレビで絶対音感についての番組をやっていたとき、それが相対音感と言うのに変わってしまっていたのに気がつきました。その25歳くらいまでは、趣味でピアノに触ることはあったのですが、毎日ピアノやその他の楽器に触ることはありませんでした。そして数年後の今、バイオリンを初めて、音感というものの大切さに気付き、ほぼ毎日調弦のためにチューナーとにらめっこする毎日ですが、少しずつその絶対音感に近い感じが取り戻せているような感じがします。しかし、一度相対音感になってしまった場合、以前は持っていた絶対音感を取り戻すことは出来るのでしょうか。多分これからはほぼ毎日バイオリンを数時間練習する日々が続くと思います。どなたかご存じの方、よろしくお願いいたします。

専門家に質問してみよう