• 締切済み

しつけ教室

wdjnの回答

  • wdjn
  • ベストアンサー率18% (2/11)
回答No.3

回答NO2の者です・・・。 続けてごめんさい 付け忘れました。 http://dogschool-navi.jp/0667840030/

参考URL:
http://dogschool-navi.jp/0667840030/

関連するQ&A

  • トイプードルのしつけに困ってます!!

    念願のトイプードルを家族の一員に迎え入れることができました。 トイプードル、レッド、メス、かわいい顔、全て満たされて大満足です。 2か月ちょつとで可愛くて仕方ありません。 さっそく質問させてください。 ●ゲージを出ると30秒もしないうちに家の至るところに、小と大をします。 ゲージではトイレにしっかりしますが、ゲージから出たら大変です。 どうやってやめさせればいいのでしょうか? ●ゲージでは超おとなしいのにゲージから出したら、家中走りまわります。 それは構わないのですが、飼い主の僕に対して「うぅぅ~」「わぅわぅ」と体を反って 吠えます。声が小さいので可愛いのですが。 なぜ、「うぅぅ~」「わぅわぅ」体を反って吠えるのでしょうか? この場合はどう対応すれば良いのでしょうか? ●ワンちゃんの歯磨きの習慣をつけなければいけないのでしょうか? 皆様、ワンちゃんの歯磨きに手を焼いてませんか? ●トイレシーツは一日に一回、朝取り替えればいいのですよね? 先輩の皆様、他にもワンちゃんにしつけをすることで これだけは言っておきたいということがあれば是非、お願いいたします。 ご回答、よろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
  • トイプードルのしつけ

    飼い始めて数週間になる生後2か月近くのトイプードルを飼っています。 生後2か月になるまでは噛み癖や無駄吠え、トイレのしつけしかしませんでした。 しかし、もうすぐ生後2か月になるので、まてやおすわりなども教えたいのです(トイレのしつけはまったくできてないのですが・・・)そこでいくつか質問させていただきます。 (1)この子は自分が見ているとゲージ内ではまったくおしっこやうんちをしません。(ゲージの外なら見ていてもどこだろうと出します)そのため出した時に褒めることもできないし、出すしぐさをした瞬間に出すので出しそうになったらトイレに行かせることができません。どうすればいいでしょうか? (2)おすわりをさせようと犬の腰に手を固定して、手やおもちゃ(まだおやつはあげないほうがいいらしいので使っていません)を上にあげるのですがまったく反応せず何のないのに床を噛もうとするのに夢中になります。最後には逃げ出すので大変。 助けてください! (3)おもちゃに興味を持たせたいです。どんなに動かしたり、見た瞬間にほめるなど工夫してもソファーやマット、噛めないのに床や壁を噛もうとします。つねに何か噛みたがっているのでおもちゃ以外噛むものがないと手や服に噛みついたり、自分の足やしっぽまでかじり出してかわいそうです。どうすればいいでしょうか? しつけがある程度できたら2匹目を飼いたいと思っています。でもマテもできないから手入れもできてないような状態ではとてもできません。そのためにも全力でかかりたいです。本当に回答お願いします!!

    • ベストアンサー
  • いぬのしつけについて

    3日前から飼っている (2ヶ月)のしつけに ついてです。 その子は多分気が強いん でしょうね。 ドライヤーをつかってたら  ドライヤーに威嚇をし、 成犬がいえにきても 噛みついていきます…。 その子は甘噛みとは 言えないような噛み方を 私や親にします。 本を見てみましたが、 無視や痛がると書いてありましたので やってみても あまり効果がないんです。 あるサイトで、 タオルやぬいぐるみを噛みついてると 凶暴になると、書いてありました。 私の家はゲージにぬいぐるみ 入れてるんですよね。 それが原因でしょうか? また、しつけについて 詳しく書いてあるサイト、本 など 教えていただければ ありがたいです。

    • ベストアンサー
  • 無駄吠えが直らないのでしつけ教室に通わせた方がいいか

    こんにちは!夏よりビーグル(7ヶ月♀)を飼っております。 私の悩みはずばり分離不安症ということです。 来た頃からこの症状があります。 色々なしつけの本を読み、 放し飼いでお留守番をさせたり、一緒にべったりいることも 良くないと言うことが分かりましたので、 しつけを真剣にいまやっております。 自分が家にいるときもゲージに入れて、 (最近ゲージにすんなり入ってくれるようになりました) おもちゃやガムなどを入れて飼う様にしたら、 すんなり慣れてくれるかと思いきや、 隣の部屋で私が電話等をしていると寂しいのか物凄い声で鳴きます。 相当なさみしがりやです。 ガムがなくなるのも早いので、 無くなるとそれだけで大きくないて要求し、 ラジオをかけて外出、カチカチと音の出るものを出して外出など… 一般的に良いとされるものは全てやってみましたが効果がありません。 たまに分厚い雑誌をゲージにぶつけて、 だめ、と教えると良いとのことでしたので、 たまにやったりすると、しばらく収まりますが、 しばらくするとまたなき始めます。 ちなみに頭はよいほうなので、 これ以外のしつけをすると1日で覚えてしまうし、 何が良くて何が駄目かもスグに把握する方なので、 すんなりはいります。 しかし、このしつけをはじめて1ヶ月ほど経ちますが、 思ったほど効果は無くやはり直りません。 母親が相当問題児ビーグルさんだったようで、 相当なやんちゃで手に負えずしつけ教室に入れたら改善された、 ということを聞いておりますので、 もしかしたらそういうところに入れたほうが効果的なのではとも思っています。 もちろん、 私たちが習ってきたことを実践しなければ意味は無いのですが

    • 締切済み
  • 犬の噛み癖で困ってます

    はじめまして! 現在ワンちゃんを飼い始めて2か月、犬種はM・ダックス♀の3か月ちょっとのワンちゃんです! 最近私の手に噛みつくようになってしまって・・・。 もともと足や手などに噛みつく子だったんですが、足は完全に噛む事はなくなり手に対しても甘噛み程度で違うことで気をひいたら気にならないくらいにはなったんです。 ですが、最近は遊ぼうとゲージから出すとおもちゃより手にとびつき噛まれるようになってしまいました・・。 抱っこしてもその手をガジガジ・・・歯が痒いのかな?とおもちゃをあげても、やはり手に噛みつこうとします。 長くなってしまいましたが、どうしたらいいか困っています。 噛まれたら、痛い!などと叱るように根気強く実践していますが、なかなか・・・ よろしければ良いアドバイス、意見をお願いします。

    • ベストアンサー
  • 子犬のしつけについて(噛み癖・おしっこ)

    先月から子犬のアメリカンコッカースパニエル(♂)を飼い始めました。 まもなく生後3ヶ月で、我が家に来てから2週間が経ちました。 その子犬のしつけについて悩まされています。 1つ目が噛み癖です。 普段はゲージの中で生活させているのですが、夜少しの時間だけリビングに出してやります。 するととても喜び興奮して、おもちゃなどをかじったり走り回ります。 その時に遊んであげると、その弾みで人間の手や足に噛みついてきます。 また、噛んではいけないものを取り上げたりするときにも怒って噛みついてきます。 これが甘噛みというレベルのものではなく、かなり強く噛んできます。 おかげで手が血だらけでボロボロです。 子犬のしつけで強く怒ってはいけないと聞きますが、ついこちらもカッとなって、大声で強く叱ってしまいます。そうすると、そのことに対して、子犬の方もさらに怒って噛みついてくるという悪循環に陥ってしまっています。 2つ目が、おしっこについてです。 上述のように、1日のうちの少しの時間だけリビングに出してやるのですが、 その際、マットやフローリングの上でおしっこを頻繁にしてしまいます(時々うんちも)。 ゲージの中ではおしっこマットの上で必ずできるのですが、外に出すとだめになってしまいます。 一応リビングにもおしっこシートを置いているのですが、目もくれず…。 おそらくマーキングの意味でしているのではないかと思うのですが、こちらにも困っています。 長くなりましたが、以上2点についてかなり悩まされています。 子犬のしつけにお詳しい方、それぞれの対処法をお教えください。 よろしくお願い致します。

    • ベストアンサー
  • しつけの仕方、どうされてますか?

    もうすぐ4ヶ月の柴犬(豆柴)オスを飼いはじめました。 まだ我が家に来て一週間も経っていないのですが、大分家にも 慣れてきた様子なので本格的にしつけを開始したいと思います。 可愛くて仕方ないのですが、しっかりと上下関係を築きたいです。 ワンちゃんの性格にも寄るとは思いますが、皆さんはどうやって しつけをされていますか? 私のやり方を書かせていただきます。 やめた方がいい・こうした方がいいなど、意見ありましたら教えていただきたいと思います。 またうちではこうしてるよ!などのお話も是非聞かせてください。 ・トイレ トイレと居住区が分かれているサークルを使っているので 今までトイレの失敗はなし。 できたらすぐに褒める。褒めちぎる(笑) 食糞しようとする(咥えようとしてる)ことがあるのですが、 引き離してすぐ処分することで防いでいます。 ・無駄吠え 吠えないのでしつける機会がありません。 ・噛み癖(ここが一番の問題だったりします) 普段はとても大人しいのですが、遊んであげている時にテンションが あがると噛んできます。(甘噛みなので痛くはないです) 最初は「痛い!」と言って大げさに痛がっていたのですが効果なし。 無言で玩具を取り上げて暫く無視しても、効果なし。 仕方ないので少しでも噛んできたらひっくり返して首と胸を両手で 押さえつけ「ウー!」と唸って、大人しくなるまで押さえつけると そこそこの効果がありました。 でも大人しくなるまで暴れて引っかかれる(甘噛みよりよっぽど痛かったりします)のが難点です。腕が傷だらけになります。(笑) でも上下関係をわからせるにはいいかもと思っています。 叩いたりは絶対にしません。 噛んでもいい玩具を噛んだ時は褒めまくっています。 ・上下関係 サークルから出たがっても出さず、こちらの都合のいい時に出させる。 食事はこちらが先に食べてから食べさせる。 など。 ・芸 『お座り』『来い』は我が家に来て二日目でほぼマスターしてます。 『待て』『ハウス』はまだ練習中。中々難しいようです。 『伏せ』『お手』はまだ教えていません。 あと噛み付きをなくさせるために、餌をやっている最中に 器に手を入れたり餌を手で掬って食べさせたりしてます。 人間の手は怖くない、と教えるためですが、 成果があるのかないのかはちょっと微妙です。 遊んでる最中以外は噛んできません。 撫でても食べる邪魔をしても大人しいです。 それとしつけとは違うのですが、褒めてもあまり 喜んでなさそうなのが気になります。 尻尾が全く振れていません。 好かれてないのでしょうか…。

    • ベストアンサー
  • チワワのしつけ

    4か月になるチワワ・メスを飼っています。 家に来て二か月ほどです。 とても気が強い子で、自分にとってイヤな事 (ゲージに入れる、リードをつける、顔周りを触る など) をしようとすると、唸り、キバをむき噛みつきます。 仔犬といっても、噛まれると流血・青アザができるほどです。 噛むたびにきつくしかってきたのですが、 あまり効果がありません。 甘噛みもひどく、体を触るだけで噛みつきます。 そのたびに、首根っこをつかむ、指をのどに入れる、 無視する、等々やってきたのですが、全く効果がありません。 こちらが叱ると、 「なんで私を怒るのよ!」みたいな感じで唸り返してきます。 立場が逆転しているのは重々承知していますが、 叱っても全く効果がなく、 一緒に遊ぼうと思っても、おもちゃではなく手にとびかかってきます。 家中噛まれ、手もかまれ、唸られ、噛みつかれ、 愛情が消えつつあります。 どのようにこれからこの子と付き合っていけばいいのか アドバイスをください。

    • 締切済み
  • 生後二ヶ月のチワワのしつけ

    生後二ヶ月のチワワを飼い始めました。噛み癖を治すにはどのようなしつけが効果的でしょうか。 ゲージから出すとはしゃいでしまって、足や手に噛みついてきます。甘噛みだったり、結構痛かったりと強さはまちまちです。 痛いときには「こら!」と叱るのですが、犬は状況を理解していないようで、治りません。そもそも二ヶ月のチワワにしつけは早いのでしょうか? トイレもなかなか憶えず、トイレシートの上でちゃんと出来たり室内で遊ばせている時にうんちやオシッコをしてしまったりとムラがあります。 現在人間が常に家に居て、子犬をかまってやれる状態です。 アドバイス宜しくお願いします。

    • ベストアンサー
  • しつけについて

    うちの子(コーギー105日)の躾のことで気になることがあるのです。 ゲージの中だとか、食事の時間の(朝と晩の2回、1時間半くらいはストレス解消のため、12畳くらいの部屋で離して自由にしてやるのですが)しつけ『お座り、お手、ふせ、待て、その他』は完璧といっていいほどします。ところが、それ以外になると『お座り、お手』をなんとなくやるくらいで、嫌がったり、逃げたりして従いません。こういうときは強引に食事や、おやつ以外なときも躾た方がいいのでしょうか?それとも何か原因があるのでしょうか?教えてください。

    • ベストアンサー