• 締切済み

アウトレットBOXの塗装はなぜ必要?

電気工事で使用するアウトレットボックスですが、黒い色で塗装してある製品があります。 この塗装された製品の用途を教えてください。 それから、塗装の種類にも制限があるのでしょうか。 使い分けが分からず困っています。 ぜひ教えて頂きたいと思います。 宜しくお願いします。

みんなの回答

  • kobimushi
  • ベストアンサー率36% (66/181)
回答No.1

塗装はペンキではなく、絶縁ニスです。俗に言う金属管工事(配管内にIV電線を通す工事)の場合は塗りますね。塗ってない製品も通線前には塗らないといけないと思います。後で塗るか、先に塗るかの違いくらいですかね。ちなみにコンクリート内に打ち込む場合、コンクリート打設前に塗っておいたほうが(手間はかかるがこの場合、塗ってない製品に手塗りを推奨)浸入したコンクリートトロが塗装と一緒に取れて掃除が楽です。もちろんもう一度塗らないといけませんが。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 【電気工事】アウトレットボックス(ジョイントボック

    【電気工事】アウトレットボックス(ジョイントボックス)の接地処置について質問です。 住宅の場合は分電盤に漏電遮断器と過電流遮断器が付いていますよね。 で、配線時にアウトレットボックス等の接続箱を使った場合に、アウトレットボックス(ジョイントボックス)にボンド線(裸軟銅線)またはラジアスクランプを付けて接地処置をすると書かれているが、 水気がない場所で電気用品安全法適用の定格感度電流が15mAで動作時間が0.1秒以内の漏電遮断器を分電盤の漏電遮断器に使っていれば、アウトレットボックス(ジョイントボックス)の接地処置は不要ということですか?

  • 【電気工事・アウトレットボックスの形に疑問】アウト

    【電気工事・アウトレットボックスの形に疑問】アウトレットボックスは上は空いたまま設置されるものなんですか? ほこりが溜まってショートしないんですか? 家とか20年、30年とかホコリとかチリとかアウトレットボックスの上の開いたところに溜まっていくってことですか? それとも写真は上下逆さまになっていて配線の結束が見えるように分かりやすくするためにひっくり返してるだけで実際に取り付けるときは下が空いてるってことですか? それともこの後に上に何か被せる蓋でもあるのでしょうか?

  • アウトレットボックスのボンド線はなぜ裸電線

    第二種電気工事士の勉強をしているのですが、疑問に思いましたのでお聞きします。 この資格試験では、頻度は高くはないものの、 技能試験で、金属製アウトレットボックスと、金属電線管を接続する問題が出ます。 調べてみると、たいていボンド線で金属管とアウトレットボックスを結線しています。 そしてそれは裸線なのです。 そこで疑問に思いました。なぜ裸線なのか? ・別に裸でなくても良いが、裸でも問題無く、試験でその様な部材がたまたま支給される ・裸であることに意味があり、そうしなければならない どっちなのでしょう? 裸でないと電力系統の線や接地線と間違えるから?とも思いましたが、 推測の域を出ず、それもちょっと変だなあとも思っています。

  • カラーボックスの塗装

    木目調のカラーボックスがあります。 古くて所々木目調が薄くなって剥がれていたりしています。 これを塗装してみようと思ったのですが、普通の塗装(不透明の色で塗る)だといかにも「塗りました!」という感じに仕上がりそうでいやなのです。よくアンティーク調の、木に透明色の塗料(スモーキーブルーとかの色で)を塗っているのがありますがあんな感じにはできないでしょうか?やはり剥がれている所が汚くなってしまいますか?

  • アウトレットボックス内へのケーブル挿入長さ

    昨日、1種電気工事技能試験を受験しました。 VVRの寸法が少し短くなってしまい、VVF(青)のケーブルがアウトレットベックス内に約5センチほど挿入された形で完成してしまいました この場合は欠陥になるのでしょうか。。。

  • 静電塗装の特性

    当社では製品の塗装に静電塗装を使用していますが、PEのキャップでマスキングしてある部分の回りに色が付かないことがあります。話ではキャップが静電気を帯びることが原因となっています。本当にそうなんでしょうか?

  • ボックスコネクタ

    電気工事で使うボックスコネクタってなんですか、 電線管と電線管とをジョイントボックス、プルボックスで接続するときに使うものでしょうか あとWBGという種類のボックスコネクタがありますがこれは何を意味しますか、 教えていただきたくよろしくお願いします。

  • レノボ・アウトレット。アウトレットは安く購入良い?

    レノボの場合は、傷ありとか 安い商品がありますね 品数ないですけど・・・種類も アウトレットで購入は良い買い物できますか? ドスパラでデスクトップパソコン 購入しましたが アウトレットというものが あることを知りました レノボ・アウトレット というのを知りましたが 今後のために安いパソコン アウトレットで他に販売してるとこ教えてください アウトレットでなくても、性能の良さと中古でなければ OKです 傷ある とか全くきになりません ディスプレイ見にくいとか、実用にこまるのは 困りますが ___________________ レノボ・アウトレット 「未開封・未使用キャンセル品」 というのは、あんまり 安くなさそうですね 「開封済み・新装整備品」 「傷あり・新装整備品」 製品マニュアル・スタンドは付属しておりません。 また、梱包箱は新品の梱包箱とは異なります。 レノボ・アウトレット | レノボジャパン : https://www3.lenovo.com/jp/ja/jpoutlet/

  • 第2種電気工事士の複線図の習得について

    第2種電気工事士の複線図の習得について 現在、勉強を始めたばかりなのですがどうもケーブルの種類や色についてわからないのですが・・・ たとえば単線図から どうやってエコケーブルとかVVRの種類の違いを使い分けするのか 片切りSWなのにどうして 赤線いりの3本線のVVFを使用するのかとか色の使い分けがどうも 腑に落ちません。頭をすっきりさせる方法をもしくは参考サイトをご存知でしたらお願いします。 一応、下記サイトはみています。   電気工事士試験 かずわん先生の電気工事士技能試験教室 http://www10.ocn.ne.jp/~denkou/

  • 電気工事士試験で使う・・

    電気工事士試験で使うアウトレットボックスの側面に大きい穴と小さい穴がありますが、基本的に小さい穴のほうを使うのでしょうか?大きい穴は試験では使わないのでしょうか?あとリングスリープと差込型コネクタの用途は全く同じと考えてよいのでしょうか?よろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • キャノンのプリンターを過去使ったことがあまりありません。家庭用で使える安価なインクジェットプリンター(4色タンク)等は販売されているのですか?
  • 機能、性能はEPSON等と変わらないのですか?
  • 教えてください。
回答を見る

専門家に質問してみよう