• ベストアンサー

オイル交換、何キロオーバーまでなら大丈夫?

eco-netの回答

  • eco-net
  • ベストアンサー率36% (43/118)
回答No.7

クルマメーカーは5,000~15,000Kmごと指定が多いようですが、オイルによっては15,000~30,000Kmごと指定もあります 私は12年以上、軽自動車に乗ってますが、車検ごとの交換のみです(距離にして1,2000Kmごと) つまり、オイル交換時期に正解はありません あなたの判断で交換すれば十分だと思います メーカー指定から2,200Kmオーバーしても、何の問題もありません ご心配なく・・

関連するQ&A

  • オイル交換

    ゴールドウィングでメーカーの取り扱い説明書には、オイル交換は1万キロが目安となってますが、そんなに大丈夫なのか?と思っています。5000とか6000ぐらいで変えたほうがいいのかと思ってますが、どうなんでしょうか?確か車でもメーカーのオイル交換の目安はすごく長い(ホンダは15000キロ)けど、スタンドとかに行くと、かなり短い距離で交換をすすめられます。何でなんでしょう?

  • オイル交換の時期を教えて下さい

    中古の自動車屋で買って半年、走る割りに距離は伸びない(近所しか走らない)のですが、今までは新車歴で、5000kmおきくらいに1回オイル交換、2回に1回(10000km位)でエレメント交換もしていましたが、今回購入したオーナー曰く、距離でなく時間だと言われましたが、どちらが正しいのでしょうか?時間だと半年起きに変えたほうが良いといわれました。だとしたら明日で半年なのですが、購入時から走った距離はたったの1500kmです。どちらが正しいのでしょうか?ちなみに軽自動車で、購入時94000km今95400km位です。教えてください。

  • オイルフィルターを交換 オイル少ないと何がダメ?

    オイル交換 フィット二代目に乗っていますが オイルフィルターを交換した場合 3.3 Lオイル使用と書いています 軽自動車用の3 L ではだめなのでしょうか 普通のお店ではやはり4リットル缶を買わせるのでしょうか ちゃんとした理由はあるんでしょうか? 片道13キロ往復26キロ 東北の雪国です シビアコンディションに入るか微妙ですが オイルは5000 km交換が良いでしょうか? 0 W 20を入れています _________________ エンジン内部では、燃焼室(ガソリンが燃える所)で オイルと一緒に少量ずつ燃えています。 10000㎞走って、およそ500cc~1000cc程消費します。 普通、ターボ車は5,000km・半年 普通車は長くても15,000km 1年で交換した方が良いと言われるエンジンオイルですが シビアコンディションになると、もっと早い交換が薦められています。

  • オイルの管理

    車に疎い人間です。 こちらの知識豊富な方に質問です。 車でメンテナンスすべきオイルは何がありますでしょうか? エンジンオイルの他に何かあるのでしょうか?種類。 よろしくお願いします。 ・軽自動車(国産)に5年間乗っています。1週間の合計走行距離:50km ・アイドリングストップ付きです。 ・この車を長い間、乗り続けたいと思っています。貧乏なため。 ・オイル交換などメンテナンスは、ディーラーなどにお願いします。自分でできる自信がないため。 ・車検は受けていますが、任せっぱなしです。 ・オイル交換の目安は3万kmと聞いたことがあります。

  • 使い方によるオイル交換頻度

    ターボ無しATの軽自動車で月走行距離300キロ以内で高速道路は走らず近所ばかり乗ってて最高速80キロまで出すことは稀です。 こんな使い方をしていますが最長何キロ、何ヶ月間ぐらいオイル交換しないとエンジンに不具合出ますか。 量はたまに見て減ってれば安いオイルを注ぎ足ししてます。

  • オイル交換時期

    最近は自転車に乗ることが多くなったせいで軽自動車で走る距離が少なく、年間3000キロにも 満たない場合が有るのですが それでもオイルは半年に1回は交換しないとダメなのでしょうか。 1年に1回ではダメなのですか。

  • オイル交換頻度を高めるシビアコンディション

    オイル交換の目安となる走行距離を半減するシビアコンディションというのがあります。具体的には下記の条件に該当すると、通常15,000kmでオイル交換をする車が半分の7,500kmでのオイル交換になるそうです。 ・悪路での走行が多い ・雪道での走行が多い ・走行距離が多い(目安:20,000km以上/年) ・山道、登降坂路での走行が多い(目安:登り下りが多く、ブレーキの使用回数が多い) ・短距離の繰返し走行が多い(目安:8km/回) ・外気温が氷点下での繰り返し走行が多い ・30km/h以下の低速走行や、アイドリング状態が多い (出典:「シビアコンディションとは」HONDA) この中で「走行距離が多い(目安:20,000km以上/年)」だけはいまひとつピンときません。これは高速走行(100km/h走行)が多いという前提なのでしょうか? 高速走行がオイルにとってシビアなのはわかりますが、例えば70-80km/hで長距離(100km以上)を繰り返し走って年間20,000km以上走行するのは実際にオイルにとってシビアなのでしょうか? むしろ走行距離当たりのオイルへの負荷は一番少ないように思いますが。

  • オートマチックのトランスミッションオイル交換について

    妻の乗っている車、軽自動車「プレオ」99年車(走行距離3万キロ)が、GSスタンドへ行くとオイルが汚れているから交換するようにと言われるようですが、このオイルが汚れると どのようなことがが想定されるのか知りたいです。あまり知識のない者でもこの程度の走行距離では必要ないように思うのですが、何方様ご回答をお願いします。

  • オイル交換の頻度

    オイル交換の頻度 オイル交換を今すぐすべきか悩んでいます。 W650に乗っていて、4月後半にオイル交換をしたのですが、ゴールデンウイークにロングツーリングしたこともあって、前回オイル交換からすでに4000km走行しました。 今まではバイク屋の勧めで3000km毎にオイル交換してきました。 自動車と違ってバイクは高回転でエンジンが回るし、オイルの量も少ないから早めに交換した方が良いと言う事でした。 しかしW650は軽自動車より低回転で走るエンジンですし、今回はまだ1ヶ月少々しかたっていないと言うことで、オイル交換するのがなんだかもったいない気がしました。 W650の取扱い説明書を見ると、5000km毎にオイル交換をするように書いてあるので、これに従えばまだオイル交換の必要はない気がします。 ツーリングメインで高回転もほとんど使っていないので、オイルにやさしい使い方をしてきたと思うのですが、やはり交換は必要でしょうか? 回答お願いします。

  • 軽自動車(アルト)のオイルエレメント交換時期について

    軽自動車(アルト)のオイルエレメント交換時期について 軽自動車(アルト)で、オイル交換3回につきオイルエレメント交換1回のペースでは遅すぎますか? 3ヵ月後に車検があるのですが、それまで変えないで済ませてはだめでしょうか。 オイル交換頻度は5000~7000kmくらいごとのペースだと思います。 どうぞよろしくお願い致します。