• ベストアンサー

バーベルのプレートなんですが

GrayCat___の回答

回答No.2

私、ジムでしかやってませんが、バーベル買うなら 50mmシャフトがいいかな、と考えています。 プレートが着脱しやすい(個人的にこれが大きい)、 耐久重量が比較的重い、 バーベル上下時のプレートの回転をスレーブ?で消してくれて快適。 など、ちょっとしたお得感があります。 しかし、欠点もありますよね。 一番の問題は、ダンベルとの共用が難しいということ。 (50mmダンベルシャフトというのは存在はします) もうひとつは、、、値段です。 50mmはプレートもシャフトも高いです。 長く自宅の環境を使われるなら50mmシャフト。 そのうちジムにいくぜーって感じなら28mmシャフトのまま。 って感じでしょうか。 時々ネットで見る上級者が必ず50mmシャフトを使っているかと いうと、そうでもないので、そのまんまでも全然構わないと思いますが、 28mmプレートをそろえた後に50mmシャフトが欲しくなったら ちょっとお金がもったいなかったな、と悔しい思いをするでしょうね。 切り替えるなら早めに決断した方がお得ではありそうです。

noname#107264
質問者

お礼

ありがとうございました。

関連するQ&A

  • Φ28mmバーベルプレート

    Φ28mmのバーベルプレートで重さが20kg(25kg) と同等の直径の10kgプレートを販売しているメーカーはありますでしょうか? 海外メーカーでもかまいませんのでよろしくお願いします

  • バーベルの重さについて

    1:バーベルの重り200kgでは何年くらいトレーニングできますか? 2:バーベルの重り170kgでは何年くらいトレーニングできますか? ジムをやめ自宅でトレーニングすることにしました。バーベルを購入しようと思っているのですが、 オリンピックシャフトと穴径28mmの2種類あり、穴径28mmのほうが安いです。 メーカーに問い合わせたところシャフト160cmだと170kgまで対応し 180,200cmだと200kgまで大丈夫とのことでした。 MAXは測らなくていいし、 トレーニングのやり方とか色々あるとは思うけど8から10回を3セットできればいいかなと考えています。

  • 新たにプレートを買いたいのですが

    ホームジムでウエイトトレーニングをやっています。 最初は50kgのセットをファイティングロードで買いましたが、 足りなくなって来たので10kg×2をイサミで買おうと思っています。 何故イサミかと言うと、プレートのグリップがFRには無いのと やたら送料が高いので、わざわざFRで買う理由が見つかりません。 180cmの直径28mmなのですが、 イサミのプレートでも大丈夫ですよね? オリンピックタイプではないので。 初心者です。よろしくお願いします。 FRのバーベル http://www.fightingroad.co.jp/top/detail/asp/detail.asp?scode=A-a11&page= イサミのプレート http://www.isami.co.jp/hayashi/iteminfo/iteminfo.asp

  • バーベルスクワットのスタートポジション

    去年の10月から筋トレをしている43歳の女性です。160cm、57kg。 上半身・下半身に分けて2-3日おきにトレーニングしています。 下半身は主にダンベルスクワットで、肩幅/うんとワイド/ランジ/片脚立ちのそれぞれを片手に12kg/10kg/8kg/6kgずつ両手に持って10reps×3セットやれるようになりました。 しかしそろそろ脚ではなく腕が限界になってきたので、バーベルスクワットに移行したいと思い、昨日初めてトレーナーに見てもらいながらかるーいバーベル(10kg)でやってみたのですが、フォームなど色々手探りなのはまだ仕方がないとして、一番の疑問:どうやってスタートポジションまで上げるのか、又終わった時にどうやってバーベルを下に下ろすのか??? 昨日はトレーナーが手渡してくれたのでバーベルは既に胸位の高さにあって、そこから首の後ろに回してスタートポジションに持っていくのは何とかできたけど、もっと重いバーベルでやる時、一人だったらどうするのでしょう? そしてスクワット終わった時、腕も肩も限界で(脚はまだまだいけるのに)バーベルを持ち上げる事も動かすこともできません。その場で固まっちゃってます。 ジムにはスミスマシンという物がありますが筋肉もりもりのお兄さん・おじさんが常に一杯で滅多に空いておらず、おそらく一番軽いプレートをつけねばならない私なんかが割り込むのはかなり気が引けます。 やっぱり片隅でおとなしくダンベルスクワットを続けるべきでしょうか。 また、もしもスミスマシンがラッキーにも空いていたとして、今の私の筋力では何kg位から始めるのが妥当だと思われますか? シャフトは10kgと20kgの二つ、プレートは5kgからあります。

  • バーベルシャフトについて

    バーベルも高重量になると、28mm径では手が痛くなると聞きますが 何kg程度の話でしょうか?200kgほどでしょうか? 一般人の私が心配する必要は全く無いのですが、 いつかそれが気になるほどの筋力になりたいなとは思っております。 皆様、よろしくお願いいたします。

  • 安物のバーベルの品質はどうなんでしょうか?

    バーベルの購入を考えています。 ベンチプレス100kgを目標としてがんばるつもりです。 以下↓のような安いバーベルを見つけたのですが品質はどうなのでしょうか? http://store.shopping.yahoo.co.jp/kenseles/ks-bl-100-k.html 一応シャフトは140kgまで対応しているようです。 プレートの重量誤差ぐらいならいいのですがもしシャフトがポッキリ折れて怪我でもしたら嫌なので・・・ 実際このような安物バーベルを使用したことがある方、使用感等を聞かせていただきたいです。

  • バーベルでの追い込み

    筋トレ初心者です。 今はまだバーベルへ興味を持った段階で、いずれ移行できたらいいな、と考えているのですが バーベルは高重量を扱うため、動画などを見ていても、潰れてしまわないか不安になります。 これを自分がやるとなると・・・とてもできるかどうか分かりません。 そこで、いくつか質問があるのですが、答えて頂けると幸いです。 (1)セーフティとスミスマシンについてです。  セーフティとは、ベンチプレス等の時に左右にあるバーで、  首にバーが落下するのを防ぐためのもの、  スミスマシンは軌道が固定されているバーベルトレーニング  という理解でよろしいのでしょうか? (2)スミスマシンは軌道が固定されており、潰れても大丈夫な構造になっているらしいのですが  軌道が固定されてしまっているがために、普通のバーベルトレーニングよりも  鍛えられる筋肉が少なくなってしまったりしますか? (3)例えば、  ttp://www.youtube.com/watch?v=ctzminkjwX8  こちらの動画ですが、しゃがみこんであげられなかった場合どうしたらいいのでしょうか? (4)今はまだ基礎筋力が足りないので、マシンやダンベルで鍛えていて、  ある程度筋力がついたらバーベルに移行しようと思っているのですが  この考え方は間違っていませんか? 以上です、よろしくお願い致します。

  • ベンチプレス。どうやってバーベルをセットする??

    ベンチプレスをする際の質問です。 どうやってベンチに寝転がったときに頭上に見えるバーベル置き場に バーベルをセットするんでしょうか? バーベル置き場に先にシャフトを置いてから片方ずつプレートをつけるのか、 地面でセットされたものをグイっと持ち上げて置き場にセットするのか。 前者だと大事故になりそうで違うかなって思ったんですが、 後者だとそもそも持ち上がるのかと考えてしまいまして。 ちなみに一人で自宅での場合です。 よろしくお願いします。

  • バーベルについて

    家でいつでも筋トレできるようにと思い、バーベルを使っているのですが、しばらくしていくうちに重量が足りなくなってしまいました。そこで一つ疑問に思ったのですが、バーベルの棒とリングを別々の所で買っても大丈夫でしょうか?つまりバーベルの棒の大きさとリングの穴の大きさはちゃんと合うのでしょうか?今持っているバーベルが高かったので、他の所でリングだけ買って足そうかと思っているのですが、穴のサイズが合わなかったらどうしようと困っています。 あと、もし安いバーベルを売っているような所(ネット販売か電話通販が可能な所)を知っておられましたら教えて下さい。よろしくお願い致します。

  • ダンベルベンチプレスとバーベルベンチプレス

    ダンベルベンチプレスとバーベルベンチプレスはどのようにちがいますか?自宅ではバーベルを置く場所が無いのでダンベルにしようかと思いますが、聴いた話ではダンベルのほうが難しいとのこと。バーベルの60kg8回に相当する重量はどのくらいでしょう。