• 締切済み

3Dを短期間で学べるコースのある学校

先日、会社都合で退職いたしました。 心機一転、3Dの勉強をしたいと思っているのですが 金銭面的にも年齢的にも余り余裕がありません。 1年未満で3D関係の就職活動を始められれば・・・と思っています。 1年以内の期間で技術を一通り学べる学校はありますか? 自分で調べたところ HAL東京、ハリウッド大学があったのですが 他にも何かご存知の方がいたら教えていただけると幸いです。 専門学校卒などの学歴資格は特にいりません。 とにかく技術を早く身に付けたいです。

みんなの回答

  • tapa
  • ベストアンサー率46% (153/330)
回答No.2

現在、3DCGを専門学校で学んでいます。 正直、年齢的に余裕がないのなら、キツイです。 もちろん年をとった人でも、就職できなくはないのですが、それは既に他社で経験がある人向けです。 新卒の場合は、将来への期待があるため若い人を採用します。 そのため年を重ねた人で、経験が乏しい人は、就職が難しいです。 現在、ただでさえCG業界は、募集が落ちています。 最近はジオラマなどとの合成が主流になりつつありますからね。 また、私も3DCGのソフトが使えるという理由で、専門学校に入学しましたが、実際のところ、就職で最も見られるのはデッサンであることが多いです。 デッサンは、その人が対象を立体的に見て、それをちゃんと描いているかを試されています。 なので、大手の会社ですと、3DCGを使いこなす専門学校生ではなく、デッサンの上手な美大生を採用することも多いです。 まあ、即戦力を求められている場合は、3DCGを見られますが……。 質問の内容とは、直接関係ない話題を繰り広げましたが、結局のところ、短期間で学ぼうというのはオススメしません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#198951
noname#198951
回答No.1

デジタルハリウッドなどでは本格的な3DCGソフトの使い方は教えてくれますが、即就職には結びつきません。 使用するソフトもMayaやSoftimageやLightwave3Dなどで1年で一からマスターするにはちょっと… と、Lightwave3Dを10年以上いじってるマニアから。

alizarin
質問者

補足

早速のご回答ありがとうございます。 photshopやofficeなど、 今までのパソコン系は全て独学でお仕事に繋がっていましたので (前職はWEBデザイナーと事務関係全般の兼業でした) なんとなくパソコン関係にお金を払うのは抵抗があったのですが やはり3Dとなると年数をかけてしっかりと学ばないと難しそうですね。 独学で1日中いじる(時間は在るので(^ ^;))というのも考えたのですが ソフト自体も高価な物が高く、いっそ通った方がいいかと思った次第です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 最終学歴について

    初めて質問します。 大卒後就職、数年後退職、専門学校に1年間通いました。しかしあまり才能がなかったようで、満足な技術は身につきませんでした。なんとか関連業界に就職したものの、専門分野とは関係ない経理職に配置され、今後も配置転換の可能性はありません。10年勤めましたが、技術職の人へのコンプレックスがぬぐえず、心機一転、別業界への転職を考えはじめました。そこである人材派遣業に登録しようとしたところ、最終学歴のみ、を書く欄がありました。その専門学校に入る条件は高卒以上です。私の学んだ技術は他の業界ではあまり意味がない上、ほとんど身についていません。しかし、専門学校名をみれば何の技術かがわかるので間違ってその分野に期待されても困ります。最終学歴としてこの専門学校名を書くより卒業した大学名を書くほうが客観的に見て好印象だと思います。もし面接まで辿り着けばきちんと履歴書にかきますが、この場合、とりあえず登録の際の最終学歴を大卒と書くのは学歴詐称になるのでしょうか?

  • 看護学校の奨学金

    私の家は、経済的に余裕があまりありません。 市立は、学費はやすかったです。 正看護士の資格を取りたいのですが、条件付き奨学金で授業料が全額免除などの、 できれば九州で、 金銭面的補助がある三年制の看護学校を教えてください。 奈良県には存在するようでした。

  • 28歳からwebデザイナーを目指したい。

    28歳、女性です。私は今まで高卒で、フリーターをしていました。手に職をつけたいのですが、 webデザイナーに興味があり、今からでもなりたいです。 職につける可能性があるのは、専門学校か、デジタルハリウッドの様な、短期スクールのどちらが良いでしょうか? 専門学校はHALの昼間部を考えています。 今から専門士を取る事で、高卒から専門卒と、学歴も変わるので、良いとは思うのですが、 専門学校に二年間通うのは意味があるでしょうか? 専門学校でみっちり様々な技術を習うのも良いと思いました。 ですが、デジタルハリウッドの様な一年のスクールで勉強し、さっさとアルバイトでも業界に入り込み、下積みした方が良いでしょうか? でも、デジタルハリウッドでは限られた技術しか学べないと聞きますが。。 年齢的な問題がネックになっているので、、 どなたかどんな事でもアドバイスをお願いします。ちなみにパソコンはインターネット程度ですが、やる気はあります。 真剣に考えています。宜しくお願い致します。

  • 専門学校についてですが・・

    専門学校についてですが・・ 私は、工業高校の建築デザイン科に通う高校一年生です。 今、気になっている学校はHAL東京のデジタル映像学科とデジタルハリウッド大学です。 そこで質問でが、普通科高校ではないので入学は厳しいのでしょうか?? それと、ここがおすすめと言う学校も教えてください。 後は、やる気と実力の問題ですよね(苦笑) 回答お願いします。

  • 検索してみたのですが、よく分からなかったので質問させていただきました。

    検索してみたのですが、よく分からなかったので質問させていただきました。重複した質問があったらすいません。 将来、ペットサロンを開業したいと考えています。 まずは技術と経験等が必要だとは思うのですが、資格は必要でしょうか? 金銭面的に学校に通うのは難しいので、技術を身につけるために近くのペットサロンで見習いから働こうと思います。 ペットサロンを開業するには特定の資格は必要ありますか? まだまだ未知の世界ですが、頑張っていきたいと思います。 どなたか詳しい方、優しいご回答いただければうれしいです。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 講師1年目の学校でそのまま働くか次の学校にいくか

    私は、現在小学校講師1年目です。 来年からは新採用として、教壇にたてる のですが。現任校でそのまま、働かせて もらうか悩んでいます。職場の人とは、 あまりウマが合いません。どこにいって もウマの合わない人は多いと思うのです が、職場の一人に陰口が多かったり、周 りの人をすぐに悪く評価しおうとするお しゃべりずきな女性(28歳)がおられ て、びくびくしてしまいます。 一度は、心機一転と考え移動を考えたの ですが、今の子ども達もきになりますの できめかねています。 どうか、良きアドバイスをいただけませ んか。

  • ゲーム関係の専門学校について

    見てくださりありがとうございます。 私は今高校1年なのですが 将来ゲーム関係の仕事に就きたいと思っています。 ちなみに希望会社はス/ク/ウ/ェ/ア/・/エ/ニ/ッ/ク/ス/です。 そのため、ゲームに関係した専門知識を学べる学校に 高校卒業後入学したいのですが、 まずHAL東京を考えたのですが、いろいろ調べていくうちに デジタルハリウッドもいいなと思うようになってきました。 この2校のどちらがいいか、 また、その他におすすめの学校等ありましたら 理由を付けて教えてくださると嬉しいです。

  • 恋愛相談です。

    男女の仲。 追うと逃げる、逃げたら追いたくなる… 本当ですか? 1年ぐらい、追いかける立場だったので 心機一転、ひいてみようかと。 友達以上恋人未満の関係です。 こちらが好きな事は、相手は知っています。 引いた経験ある方 ひく時は、相手に言いました? それとも、ある日突然何も言わずにひいてみました? そして、その後、どうなりました? よろしくお願いいたします。

  • 仕事を辞めようか悩んでいます。

    30歳女です。 この度同棲していた恋人と同棲解消することになりました。 パート勤務で金銭的余裕もないため実家に帰ることになったのですが、通勤時間が1時間に増えてしまいました。 許容範囲といえばそうなのですが、転職も考えているためこの際退職して心機一転頑張ろうかなと悩んでいます。 今の仕事は5ヶ月ほどしか経っておらず、いい人ばかりなのですが、正社員にはならないと思います。 無謀でしょうか…

  • 1年制の調理師専門学校、製菓学校

    たまたま歩いて行ける距離で調理師専門学校と製菓学校の1年コースがあります。 中には3年制の学校とかもあるでしょうが、「1年ぐらいだったら良いか」という気もします。 学費は約110万ぐらい。1年制では大した技術も身につかないとか関係あるのでしょうか? とはいえ、110万ぐらいであれば何とかなる金額なのでそんなにデメリットも無さそうではありますが。

このQ&Aのポイント
  • ノートパソコン(PC-GN256W-1A9)を使用している方で、無線LAN接続で使用している際にofficeが使用不可になってしまう問題が発生しています。
  • NEC 121wareのソフトウェアに関する質問です。ご利用のノートパソコン(PC-GN256W-1A9)を無線LAN接続で使用している際に、officeがライセンスなしの製品となり使用できなくなっているという問題が起きています。
  • お困りの方は、ノートパソコン(PC-GN256W-1A9)を無線LAN接続で使用している際にofficeが使用不可になる問題についてご質問されています。NEC 121wareのソフトウェアに関連する問題と思われますので、回答をお待ちください。
回答を見る