• 締切済み

刑事と巡査の役割の違い

刑事と巡査。 当然普段詰めて場所も役割も違うと思うのですが 行使できる権力の違いは何なんでしょうか? どちらも逮捕や職務質問する権利等ありますよね…? いろいろなサイトを読んでみましたが,結局端的に何が違うのか よく分りません。中学生にも解るように説明して頂ける方。 どうかよろしくお願いします。

みんなの回答

  • shin1417
  • ベストアンサー率27% (199/721)
回答No.4

「刑事」というのは「刑事事件担当警察官」の略称。 「鑑識」というのは「鑑識担当警察官」の略称。 交番の警察官は「地域担当警察官」。だからといって「地域」とは呼びませんが。笑 巡査は警察官の階級。 刑事の巡査もいれば、鑑識の巡査もいますし、交番に立っている巡査もいます。 単に主に担当している仕事(部署)が違うだけで、警察官として行使できる権力には差はありません、皆同じです。 ちなみに、刑事から交番の警察官になったり、交番の警察官から刑事になったりもします。 民間企業と同じで普通に部署の移動があります。

olbright
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。

  • 469437
  • ベストアンサー率38% (185/483)
回答No.3

所属部署による違いです。 しかし、刑事という階級・役職は警察組織にはありません。 一般には、警察署の刑事課に所属している警察官を、刑事と呼んでいます。 交番の巡査を「お巡りさん」と呼ぶのと同じです。 警察の組織は、警備・交通・捜査などに分かれており、 刑事課とは捜査部内で刑事事件や刑法犯の捜査を専門に行う部署です。

olbright
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。

  • kusirosi
  • ベストアンサー率32% (2838/8861)
回答No.2

巡査・・・警官の階級、普通の警官は巡査から 刑事・・・警官で私服で、外に出て捜査活動する仕事の人 刑事の仕事をしている巡査 は、たくさんいます。 巡査でない刑事(巡査長の刑事や、部長刑事・・・巡査部長である刑事) 刑事でない巡査(制服勤務の巡査)も たくさんいます。 刑事と巡査で、権力に違いはないです。 (権力の違いは、階級で生じる)

olbright
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。

  • morito_55
  • ベストアンサー率30% (755/2505)
回答No.1

巡査とは、警察官の階級の一つです。 巡査=警察署や交番の制服を着たお巡りさんと思っているのでは。 刑事との違いは、私服で活動するか、制服で活動するかの違いだけです。 同じ警察官なので、権限や権利などは、まったく同じですが、刑事は、起きた事件の捜査をするので、私服の方が活動しやすく、制服警官は、捜査というより、事件が起きる前の予防的な活動をしますので、警察官とわかりやすい制服で活動します。

olbright
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 警察官の役割

    警察の役割について教えて下さい。 1.よくテレビドラマなどで事件が起こると所轄の刑事が捜査をして、本庁の刑事が出てきてとかやってますが、所轄の刑事と本庁の刑事と階級などが違うのでしょうか?また、所轄と本庁ではどういう事件は本庁の刑事なのでしょうか? 2.警視庁と○○県警察本部は同じ組織ですか? 3.警視庁と警察庁は位に違いがあるのでしょうか? 3.警察庁にも捜査1課等の捜査機関があって、ほかの刑事のように捜査や犯人逮捕等をするのでしょうか?もしあるとしたらどのような時にでてくるのでしょうか?普段は所轄の警察官ですよね? 長くなりましたが教えていただけないでしょうか?よろしくお願いします。

  • 立憲主義と法治主義の違いとは?

    立憲主義と法治主義の違いとは何でしょうか? 学校では先日、 法治主義→ 統治が法によって行われるもの(権力の行使が法に基づいている) 立憲主義→ 権力自体が法に規定されているもの(権力の行使が法に拘束されている) と習いました。 しかしこの違いがよく理解できません。 権力の行使が法に基づいているとはつまり、権力は法によって縛られている(拘束されている)と私には取れるのですが違うのでしょうか? 基づいている、つまりそれを基本に成り立っているとは、 それに縛られていると自分では考えています。 (なんか2回同じことを言っているような) 結局のところ違いとは何でしょうか?

  • VDSL装置、モデム、ルーターの違いや役割

    調べたのですが上記の3つの装置の違いや役割がよくわかりません。 わかりやすく説明してあるサイトを教えてください。 もしくは説明していただけないでしょうか? よろしくお願いします。

  • 警察と逮捕権

    警察は犯罪者を逮捕する権限を持っていますが その権利の行使は警察の判断に任されているのでしょうか? つまり警察は犯罪者を逮捕することができるが 必ずしもしなければいけないわけではないのでしょうか? もしそうであれば、犯罪者をあえて逮捕しないことは 職務怠慢と謗られこそすれ、それ自体が違法なことではないのでしょうか? 回答よろしくお願いします。

  • 反権力なのに権威主義なサヨクって一体どういう人格?

    日本では現行犯逮捕は、私人逮捕も警察官などによる逮捕も、 同じ刑訴法213条で一括りに規定されています。 しかし法解釈上(多数派)は、 私人による現行犯逮捕は「単なる事実状態」で (マスコミ用語では「取り押さえ」) 警察官による現行犯逮捕は「公権力行使の手続き」とされ (マスコミ用語では「現行犯逮捕」) 両者の法的性質は全く異なります。 (奇妙だ。) ところが、私人逮捕で許されるのは、 現行犯人の逃走防止を図るだけで、 私人に警察署への犯人連行権はないと主張した上で、 その論拠として日本国憲法(人権憲法)を挙げる 不思議なサヨク法律屋がいます。 警察への「引き渡し」(私人逮捕の場合)と、 「引致(≒強制連行)」(旧国鉄車掌など司法巡査の場合)は、 刑訴法でわざわざ文言が区別されていることから、 私人逮捕には連行権を伴わないとするのが 多数派の見解と思われます(判例なし)。 しかしサヨクは、憲法の「最高法規性」を強調し、 「何人も逮捕状なくして逮捕されない」 という憲法の規定にある権利を論拠に挙げます。 警察官などによる現行犯逮捕も、 逮捕状などありません。 公権力行使だから警察官による現行犯逮捕は 令状が無くても人権侵害にはならないという考えのようです。 私人逮捕は公権力行使ではないと言って 強制力を否定しながら、 私人逮捕に公法である憲法論を持ち出すのは、 矛盾している上、 憲法の「最高法規性」を偏重し過ぎです。 反国家権力志向であるはずのサヨク弁護士が、 強制力を伴う私人逮捕は人権侵害だと主張し、 (マスコミ用語でいう)「逮捕」は警察官しか行えないと、 平然と主張するのはなぜでしょうか? この人達が政治権力を握ったら、 日本も隣の共産主義国みたいになるでしょうか? こういうサヨクは、 公務員批判をしながら公務員だと聞くとすぐに信用して 振り込め詐欺に遭う人達とか、 2ちゃんねるやデジタルオールスターズとやらで ここの会員をリストまで作って中傷するような、 他己批判をする攻撃性を持つ一方で 異常に【権威主義】的な性質を持つ連中と、 似たような人格の持ち主なのでしょうか?

  • ローカルエリア接続と1394接続の役割と違いについて

    ローカルエリア接続と1394接続の違いがよく分かりません?光回線を使用していますがローカルエリアのほうの速度が{100.0}と表示されているのは光ファイバーだからかとなんとなく理解できるんですが、 1394接続のほうは速度が{400.0M}と表示されています。なぜこんなに速度に違いあるのでしょうか?いろんなサイトを説明文を読んでみましたが、どれも文字化けしてるかと思うくらい難解で理解不能でした。どなたか、なるだけ簡単にこの二つの役割と違いについて教えてくださいよろしくおねがいします。

  • 巡査でも刑事になれる?

    刑事ドラマを見ると、たいていの刑事が巡査部長以上の階級の人たちですが、 巡査で刑事の人っているのでしょうか?

  • 警察官と私人、有形力行使の限度の違い、法的根拠は?

    質問者が知る以下3つの考察材料を見ると、 警察官と私人では、犯罪者を取り押さえる際の、 力の行使に関して、扱いに差があるように見えます。 実際に、両者による力の行使の限度には、 法的根拠に基づいた違いがあるものなのでしょうか? 【材料1】 数年前、万引き犯が、通りすがりの青年により、 取り押さえられ、その後死亡する事故が起きています。 死因と取り押さえ行為の因果関係は、 報道されていないので、不明ですが、 「業務上過失致死に当たる可能性もある為、  警察が調べを進めている」 旨の報道が、一部でありました。 最近では、警察官が容疑者を取り押さえ、 その後死亡する事故が起きていますが、 この際は、そのような報道はありませんでした。 【材料2】 以前、当Q&Aで行ったアンケートで、 警備員の方から以下のような回答を頂きました。 警備員は、窃盗・暴行・強盗・住居侵入等の犯罪者を取り押さえ、 警察へ通報して身柄を引き渡すまでが、主な役割な訳ですが、 ・警備員は、あくまで私人で特別な権利を持たない。 ・相手の犯罪行為が事実でも、怪我をさせれば警備員は告訴される。 ・取り押さえた犯罪者を、部屋へ連れて行き、  部屋の入口に見張りをつけると、逮捕監禁罪で告訴される。 と、おっしゃっていました。 警備会社の人は、自分が怪我をするより、相手に怪我をさせる事を 恐れているようにも見えます。 【材料3】 ある繁華街で、横断歩道を横断中の人が、 信号無視をして強引に突っ込んで来た、 暴走族まがいの乱暴な運転の車に接触されました。 威嚇の為、嫌がらせで突っ込んだところ、 誤って本当に接触したと思われます。 その歩行者は、当該車のフロントガラスを叩き割りました。 本人は、相手が制止・降車に応じなかった為、 逃走を阻止するつもりで、割ったようなのですが、 接触犯と一緒に連行されてしまいました。 報道を聞く限り、歩行者も逮捕されたと思われるのです。 (考えられるものとしては、器物損壊罪でしょうか。) さて、3つのケースを見てみると、 私人の場合、警官よりも事実上、 有形力行使が大幅に制限されるようにも見えますが、 これらの差異は、単に、 1,個人によるものは責任所在が明確であり   組織によるものは責任所在が曖昧である 2,単に警察が身内に甘い という理由によるものなのか、 a,同じ現行犯逮捕行為でも、警官→義務、私人→権利に過ぎない b,警察官職務執行法、公務執行妨害罪に関する法律などに   特段の定めがある など明確な「法的根拠」に基づくものなのか、わかりません。 以前に当サイトで、 私人による有形力行使の限度に関する判例について 参考サイトのリンクを頂戴しましたが、 上記a、bのように、法律にも明確に定めがあるものなのか、 わかりません。 法律に詳しい方、ご教示願います。

  • 警備業法「権限なし」規定と刑法35条(正当行為)

    警備業法の「権限なし」規定が刑法35条「正当行為」と矛盾しないのはなぜですか? 「民間警備員は何ら特別な権限を有しない」とする警備業法の規定と、「正当業務行為は罰しない」とする刑法35条の規定が矛盾しない理由を、法律家はどう説明するのでしょうか? 私人逮捕に伴う有形力行使においても、一般人よりも職務として他人の生命・財産を守る民間警備員は、その行使の程度が大きくなるのは必然です。そのために警棒を持っています。(あれは飾りものか?) さらに、(刑事訴訟法213条による)現行犯逮捕に伴う有形力行使は、社会通年上必要かつ相当な範囲において「警察官と私人の別を問わず」に認められるとする、有名な最高裁判例(昭50.4.3)があります。 ところが、実際には日本の民間警備員は萎縮してあまり行動をしません。 ※判例はその事件でしか意味を為さないと言い、私人というのは行為主体として何らの強制力を持たず、刑訴法に基づく現行犯逮捕でさえ私人逮捕の場合には強制力を与えられていないと威張り、何でもかんでも米国が一方的に制定した憲法を偏重する左翼法律家がとあるサイトにいます。しかし、当の米国では、民間人の権限が日本国より遥かに強いのです。また、判例は法源になり得ないというのは、三権分立の下では確かに理論上正しいのですが、実際の日本の法律家は異常なほど判例に囚われています。

  • なぜ私人逮捕は「逮捕」ではなく「取り押さえ」なのか

    ※わざと法律カテゴリーではなく「アンケート」で質問します。 法律家の回答はご遠慮ください。 市民感覚的な常識からお答えください。 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20121116-00000008-jct-soci 陰謀説も出ているこの事件ですが、その真偽はとにかくとして、 現行犯逮捕した者は警視庁玉川署員になっています。 しかしどう考えても、この報道からして、 玉川署員は現場には居合わせてはいません。 いわゆる「私人逮捕」に当たる事例と思われます。 そうとは言え、マスコミ用語の「逮捕」は、 刑事訴訟法【⇒末尾参照】の「逮捕」とは 意味が違うものであるという記述は、 どこを探しても見当たりません。 マスコミ用語の「逮捕」は、刑訴法213条の「逮捕」ではなく、 司法警察職員が同214条によって、 「引き渡し」を受ける事を指しているとしか思えませんが、 様々なサイトで質問しても、誰も明言しようとはしません。 不思議で仕方がありません。 なぜ「逮捕」に二重の意味を持たせ、 どうして現実の社会実態と合わない 刑事訴訟法の文言が一向に改正されずに 放置されているのでしょうか。 不思議です。 皆様はなぜだと思いますか? もう一つ疑問があります。 警備員や民営化後のJR車掌などの非司法警察職員でも、 犯人を取り押さえる際に、相手が武器を持っていたら、 安全のために取り上げるのが普通だと思います。 しかしこれも、押収権のない私人が行なった行為については、 法理論上は「一時的預かり」として扱い、 「取り上げ」としては扱いません。 これは武器を無理やり取り上げた私人の側を、 窃盗や強盗の罪に問われることから守る為の 意図的な施策なのでしょうか? ※まあ、実際に取り上げた側が逮捕されたら、 それこそ暴動が起きかねないのは事実だろうけど。 なお、健康保険組合も、企業のオフィスに同居し、 実質上は企業の内部組織のようなものであっても、 日本では「公法人」扱いです。 ホームページのURLドメイン名も「or.jp」です。 これは保険料の強制的な徴収に関与するなど、 公権力行使に類する業務を担っているためでしょうか? (正確に言えば「類する」じゃなくて「そのもの」。  でも実際に組合が行使することなどまずない。) 健保組合は「公法人」とは言えども、 行政機関(公務員組織)ではないためなのか、 主務大臣の「認可」(※)の下で 強制力を行使することになっています。 「行政権は内閣に属する」という憲法の規定と 無理やり整合性を取ろうとしたようにも見えますが、 実際のところはどうなのでしょうか? ※認可(法律用語)・・・ 行政庁が第三者の法律行為の効力を完成させる行為。 補充行為だが、これを欠くとその法律行為は原則無効。 法律家が、事実を捻じ曲げてまで、 「私人の強制力」を否定しなければいけないのは、 一体なぜなのでしょうか? これでは恐ろしくて私人逮捕など出来ません。 自分達で理由を明言しない(あるいは出来ない)クセに、 「素人に法律は分かりやしない」などと言う 日本の法律家は独善的だとあなたは思いますか?       *** 【刑事訴訟法】(抜粋) 第二百十三条  現行犯人は、何人でも、逮捕状なくしてこれを逮捕することができる。 第二百十四条  検察官、検察事務官及び司法警察職員以外の者は、現行犯人を逮捕したときは、直ちにこれを地方検察庁若しくは区検察庁の検察官又は司法警察職員に引き渡さなければならない。 第二百十五条  司法巡査は、現行犯人を受け取つたときは、速やかにこれを司法警察員に引致しなければならない。 ○2  司法巡査は、犯人を受け取つた場合には、逮捕者の氏名、住居及び逮捕の事由を聴き取らなければならない。必要があるときは、逮捕者に対しともに官公署に行くことを求めることができる。