• ベストアンサー

スルホン酸基+水酸基含有物質

 タイトルの通りなんですが、スルホン酸塩と水酸基を両方含有している物質を知りませんか?できれば、どこかのメーカーで市販されていると有難いのですが・・・。 或いは合成法でも構いません。よろしくお願いします。 例えば→ HO-(CH2)n-SO3Na のような構造のものです。

  • htomo
  • お礼率56% (100/177)
  • 化学
  • 回答数1
  • ありがとう数2

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • anglu-28
  • ベストアンサー率34% (9/26)
回答No.1

知っている試薬メーカーの検索を利用した結果です。 お望みのものかどうかはわかりませんが、いくつか挙げておきます。 ・複素環の側鎖が複数にあって、一方にスルホン酸、他方にヒドロキシがついているもの http://www2.kanto.co.jp/catalog/Detail/200339.htm http://www2.kanto.co.jp/catalog/Detail/200373.htm ・ナフトールスルホン酸の類 http://www.nacalai.co.jp/seihin/srch/srchdetl.cfm?&catalog=&syohin=0221212 ・硫酸とヒドロキシルアミンのアミド(これも一応ヒドロキシルとスルホン酸は含んでますよ。) https://www.siyaku.com/cgi-bin/gx.cgi/AppLogic+ufg280disp_pr.ufg280disp_Main?now=1055549819580 各ページとも各社のホームページにリンクしているので他に何があるか知りたかったら検索かけてみて下さい。 中途半端な回答ですみませんが、お役に立てたなら幸いです。

htomo
質問者

お礼

ありがとうございました。助かります。

関連するQ&A

  • 高校の有機 スルホン酸

    スルホン基の構造はどうなっていますか? -O-S(=O)-O-H かな? と考えたのですが…。 また、これに関連して、ベンゼンスルホン酸ナトリウムをアルカリ融解して、ナトリウムフェノキシドになるとき、 第1に、アルカリ融解とはどういうものですか? 第2に、ナトリウムフェノキシドと共に生成される物質は何ですか? 理由とともに教えてください。 私の本には、細かいことが見つかりませんので、お願いします。

  • 親水性とは?

    親水性の物質は、水に触れるとどうなるのでしょうか? 官能基に、水酸基やスルホン基が付いていると親水性と言われますが 反応式がありましたら教えてください。

  • ジアゾカップリング反応

    オレンジIIとバターイエローを合成したいのですが、合成手順がわかりません。 合成物質のみ考えるとSO3-Na+PhN+=NCl-とナフトール(?)を低温で合成すればオレンジII PhN+=NCl-とPhN(CH3)2を合成すればいいと単純に考えたのですが、上記のような物質・反応はできるのでしょうか?

  • この物質のIUPAC名は?

    この物質のIUPAC名が知りたいです。 CH3 l C=O l N-CH3 l CH3 (縦長の変な図ですいません。パソコンじゃ上手く書けなくて…) Hがメチル基二つとアルデヒド(ethanal)と置換した第三級のアミンと考えて N,N-dimethylethanalamine と名付けてみましたが、まるで自信がありません。どなたか正解を教えてくれませんか?

  • 物質日本名を教えてください

    中国の農薬を調べているのですが、日本名がわかりません。はっきりわかりませんが、中国にしかない農薬かもしれません。 もしこの物質の日本名、もしくは英語(中国読み英語でなく)を農薬化学名か商品名で教えて頂けないでしょうか。この農薬も業務で分析しなければならないようで、詳しく調べたいと思っています。 よろしくお願いします。 1、中国名:(舌へんと攵)枯双 分子式:C5H6N6S2 特徴 複素環化合物 白色短針状結晶、溶点197~198℃、難溶解で溶解度15℃で0.5%/100℃で1.2% 殺虫剤 2、Bisultap:殺(右側のヘンをとる)虫双 分子式:C5H15NO8S4Na 構造式: CH3 CH2SSO3Na |  | N―CH | | CH3 CH2SSO3Na 白色短針状結晶、殺虫剤

  • 有機の問題です

    (操作1)スルファニル酸(H2N-C6H4-SO3H)の結晶を温めた炭酸ナトリウム水溶液に溶かし、この溶液を冷やしながら亜硝酸ナトリウム水溶液を加え、さらに濃塩酸を加えると化合物Yが生じる (操作2)別の容器にジメチルアニリン{(CH3)2N-C6H5}を入れ、塩酸を加えて溶かす (操作3)(操作1)で合成したYの溶液に(操作2の)溶液を加え、さらに水酸化ナトリウム水溶液を加えると、メチルオレンジの結晶が得られる。 これら操作からメチルオレンジの構造式を導き出せ という問題なのですが答えは(H3C)2-N-C6H4-N=N-C6H4-SO3Naです ここで質問があります (1)操作1で炭酸ナトリウム水溶液を使った理由がわかりません。ジアゾ化に炭酸ナトリウム水溶液なんて使いませんしなぜでしょうか (2)操作2によってできた物体の構造式を教えてください (3)メチルオレンジの構造式を導くための化学反応式を教えてください、また操作3で水酸化ナトリウムはどうして必要だったのでしょうか? たくさんあってすいません、赤本の解答にはメチルオレンジの構造式が載ってっただけで解説がなかったので全くわからないです

  • 入試問題の有機の問題でわからない所があります

    (操作1)スルファニル酸(H2N-C6H4-SO3H)の結晶を温めた炭酸ナトリウム水溶液に溶かし、この溶液を冷やしながら亜硝酸ナトリウム水溶液を加え、さらに濃塩酸を加えると化合物Yが生じる (操作2)別の容器にジメチルアニリン{(CH3)2N-C6H5}を入れ、塩酸を加えて溶かす (操作3)(操作1)で合成したYの溶液に(操作2の)溶液を加え、さらに水酸化ナトリウム水溶液を加えると、メチルオレンジの結晶が得られる。 これら操作からメチルオレンジの構造式を導き出せ という問題なのですが答えは(H3C)2-N-C6H4-N=N-C6H4-SO3Naです ここで質問があります (1)操作1で炭酸ナトリウム水溶液を使った理由がわかりません。ジアゾ化に炭酸ナトリウム水溶液なんて使いませんしなぜでしょうか (2)操作2によってできた物体の構造式を教えてください (3)メチルオレンジの構造式を導くための化学反応式を教えてください、また操作3で水酸化ナトリウムはどうして必要だったのでしょうか? たくさんあってすいません、赤本の解答にはメチルオレンジの構造式が載ってっただけで解説がなかったので全くわからないです。 入試も近いのでお願いします

  • 化学物質の新規性の判断

    特許上での化学物質の新規性の判断について質問させて頂きます。 化学物質を用いた用途特許の場合、化合物の構造式を一般式で記載し非常に広範囲の化合物を含む形で説明することが多いかと思います。 例えば、構造式中の置換基をRやXなどとして、「式中、RおよびXは炭素数3~10の炭化水素基、ヘテロ環式基、アシル基、水酸基又は水素原子(適当です)」の様に説明されていたとします。 1)この場合、一般式に包含される全ての化合物の新規性が否定される事になるのでしょうか? 2)この一般式に包含された化合物の中から物質特許を取ることは不可能なのでしょうか? 3)過去ログの中に公知発行物に「具体的に記述されていない」のであれば新規性は否定されないと言った意味合いの事が書かれていたのですが、一般式で記載されている場合は具体的な記述として扱われるのでしょうか? 宜しくお願いします。

  • この物質はどうやれば命名するのか??

    次の物質の命名の仕方がわかりません。 元の問題では(1)は命名をする(2)は構造式を書くものでした。 (1)   H     : CH3ーCーBr   methyl (R)-2-bromopropanoate     |     COOCH3   (立体配座はBrが手前でHが奥です。) ・(R)はなんでmethylの後ろにあるのか? (そういう決まりなのですか??) ・私は CH3COOHとCH3CH2-BRに分けて 1-bromoethyl acetate と命名してみたんですが  これだと どこがおかしいですか??  (2)                        COOH /\/\/=\/=\/\/\/\/    (9Z,12Z)ー9,12-octadecadienoic acid オクタンのカルボン酸にデカジエンがくっついているんだと答えの構造式を見て分かったのですが、構造式と比較して命名のに疑問が…。 この形だったら (1Z,3Z)-1,3-decadieyloctanoic acid になるかなぁって思ったんですけど なんで(上)のようにデカジエンが置換基の様に形を変えず、さらにoctaとoicの間にそのままの名前の形(デカジエン)で入っているのですか??   一応 上手く物質が書けなかったときの場合も考えて名前も一緒に書きました。回答 お願いします。

  • イオン交換とは

    陽イオン交換樹脂の場合、スルホン酸基(例えば)の -SO3H の Hが他の陽イオンの物と交換するということですが、 仮にNaを交換して -SO3・・Naとなっているとします。 この・・部分の結合とはどういった物なのでしょう? 普通の結合よりも弱いイメージはありますが。 それでこのイオン交換基についたNaは、着いてしまうともう動けないのでしょうか  それとも、イオン交換樹脂にはたくさんイオン交換基がありますから、一つのイオン 交換基にとどまらず、ある程度移動しながらイオン交換樹脂中に捕捉されていると いうイメージでしょうか? もし、よい参考図書などありましたら教えてください。