• ベストアンサー

お金を貸して、口座に返済してもらうには

ayumiayuの回答

  • ayumiayu
  • ベストアンサー率0% (0/14)
回答No.1

 お金を貸す相手は娘婿なんですよね?金利が安い商品にまとめる場合、勤続年数や年収、借入総額など、いろいろ条件がありますので、難しかったと思います。  ウメミンさんは、ご自分の預金の中から貸そうと思っているのですか?  金融機関にも寄ると思いますが、ウメミンさんが借入名義になり、娘婿さんの借入をまとめ、保証人になっていただくことで申込ができます。  娘婿さんの状況がわからないので、詳しいことはわかりませんが、ただ「貸す」より保証人になるなどして、重みをわからせたほうが今後のためになるのではないかと思います。

umemin
質問者

お礼

 素早いアドバイス有り難うございます。 借入名義とか保証人とか、簡単には行かないのですね。やはり貸すことは安易な考えなのかもしれませんね.有り難うございました。

関連するQ&A

  • 返済方法について、相談があります。

    現在私には、楽天カードのキャッシングで借りた17万の借入があります。年利18%で、毎月2万+利息をリボ払いで返済しております。 今まで見向きもしませんでしたが、給与振込口座として三菱東京UFJを持っており、その中にマイカードというカードローンが付帯しております。 年利14.6%だったはず。 そこで、三菱東京のカードローンの方が年利が低いので17万を借り、楽天のキャッシングを完済させ、三菱東京を返済していこうかなと考えたのですが、、、 今まで通りに返済するのと、三菱東京から借りてとりあえず楽天のキャッシングを完済するのはどっちがよいでしょうか。 もし三菱東京で返済することになっても、返済額は毎月2万で返済していきます。 よろしくお願いします。 【補足】 楽天のキャッシングは、昨年4月に25万の借入があり返済をしつつ、また12月に11万を借入して返済しつつで、残額が17万になりました。 利息はそれなりについているはず...。

  • 住宅ローンの口座について

    昨年夏、住宅ローンを組んだ際に、その口座で給与振込みして欲しい と言われましたが、これには何の意味があるのですか? その後、給与を現金でもらうようになった為、 代わりにと思い、自分の判断で公共料金の引き落としをしています。 ところがこの口座、住宅ローンでしか使っておらず、 公共料金の引き落とし口座として不便なため、別の口座に 変えようと思いますが、それにより変動金利の見直しの時に不利になったり するのでしょうか?

  • 三菱東京UFJを給与振込口座にする場合

    来月から給与振込先を三菱東京UFJ銀行の口座に変更することにしました。 そこで質問です。 (1) 給与口座にすることで何か特典などはありますか? (2)また、もし特典があるなら、どのような手続きが必要でしょうか? 窓口へ行く時間が取れないので、できれば電話かメールで書類を取り寄せて返送という形にできればと思うのですが・・・ 現在、給与振込先にしている他行では、給与振込、住民税の引き落としなどによりポイントがつき、ポイント数によってローンの金利優遇やATMの手数料割引などが受けられます。

  • 奨学金を口座振替で返済されている方へ

    6年ほど前から毎月「フ.シテイノウキン」と記載された引落しがあります。 主人が言うには奨学金の返済分らしいのですが 最近になって日本学生支援機構から返済が今まで一度もないと督促がきました。 銀行で振込先を調べてもらったのですが、すでに振込みの手続き書類は破棄済み(5年保管)で分からないとのこと。 府庁にも問い合わせましたが分かりませんでした。 どなたか奨学金を口座振替で返済されている方、通帳にはどのような表示がされているか教えて下さい。 またこれが奨学金返済分でなければ、何の引落か(どこに聞けばいいのか)教えて頂けると幸いです。

  • 住宅ローンの繰上げ返済。詳しい方、返済のオススメを教えてください!!

    住宅ローンの繰上げ返済。詳しい方、返済のオススメを教えてください!! 三井住友銀行にて平成19年4月に ・固定3.13% 2600万 ・変動1.275% 1000万 を借り入れしています。 どちらも返済は平成19年5月より35年です。(現在32歳です) 毎月、あまりに多く払っている利息にびっくりしたので、 繰り上げ返済を考えています。 ネットでシュミレーションは少ししてみた上で、でも私自身無知なので このような私にも分かりやすくアドバイスしていただけたら嬉しいです。 ・繰上げ額は300万を考えています。 どちらのローンに、どれほど返済するのが効率的でしょうか。 ・また、期間短縮と金額を少なくするのとでは、 どちらにどのようなメリット・デメリットがあるのでしょうか。 ・ネットで返済は手数料ゼロとのことですが、 本当にそれ以外に手数料等はかかりませんか。 ・繰上げ返済する時期、細かく言えばこの月、この日にしたほうがいいなど あるのでしょうか (現在引き落としは27日) ・単純に、固定金利3%というのがあまりに高金利だと思うのですが、 今、このご時勢だからでしょうか。 長い目でみればそんなことないのでしょうか・・・ 色々調べると、繰上げ返済するよりも運用したほうが…などという意見も 見るのですが、大金を運用するつもりはなく、 普通に預金してるだけなので、 すずめの涙ほどの利子をもらって多額の利息を払っていることが あまりにもバカらしいのでなんとかしたいと思いました。 数年以内にもう1物件家を買いたいとは思っていて、 そちらの頭金にしようと貯金をしてきましたが、 繰り上げ返済を優先しようと思う私の考えは間違っていますか?? プロの方、お詳しい方、どうかアドバイスお願いいたします。 足りない条件があったら追加しますので、よろしくお願いします。

  • 借金返済

    消費者金融から借り入れをしてしまった馬鹿ですが相談に乗ってください。 毎月の生活費がたりずちょこちょこ借りては返しをし、大きな出費がありそれの支払いに手をだしてしまい限度額まで達してしまいました。 ・消費者金融金利18% 返済が¥15.000 (現金借り入れ) と¥2000(ショッピングリボ)  消費者金融合計¥17000 毎月二万入れてますが半分は利息で取られるので苦です。  金利引き下げお願いしましたが応じてもらえませんでした。 返済残り45万程 ・地方銀行ローンで、残り¥90.000 毎月¥12.000の返済 どちらも支払い遅れはありません。 消費者金融の方をなんとか払い切りたい、せめて金利が減ればと思い借り換えを地方銀行にお願いしました。 全額とは行きませんでしたが、 金利14%の30万だったら組めますとの返答でした。 残り15万ならなんとか出来ると思ったのですが。 考えて見るとローン返済が3件になってしまいます。 銀行の30万を消費者金融へ ローン三つで返済額が 消費者金融¥7.000(金利18%) 銀行¥12.000(あと8カ月で完済) 銀行借り換え返済¥10.000(金利14%) 毎月の返済額がかわらないことと三件のローン組んでやっていけるのかと怖いです。 ローンをくんでしまった私が馬鹿ですがなにかアドバイス下さい。

  • 借金返済のため、低金利で融資してくれるところをおしえてください

    現在UCキャッシュカードに、38万9千円の借金がありあります。リボルビング払いで毎月2万返済しています。 今のままでは金利が高いため、利息の返済だけになってしまいます。金利の引くい公的なところからお金を借りて、そのお金で一度キャッシュカードの借金を返済し、そして低金利でかりたところへローンで返済していく方法をとりたいのですが、低金利で融資してくれる所を、どなたかご存知ですか? どなたか助けてください。よろしくお願いします。

  • 1口座しかありません

    金融口座を地元の地方銀行一つしか使っていません。 (一応新生銀行もありますが、振込手数料無料のため 家賃支払専用です。常時20万くらい入れてます) 定期などの知識もなく、給与振込もカード引き落としも全部1口座です。 もうすぐ結婚するのですが、一般的には 口座はどのように管理していくものでしょうか。 共働きお小遣い制で、先日彼の新しい給与振込用通帳を渡されました。 金銭管理は私がします。 私の今の普通預金には500万くらいあるのですが どのようにしたら良いものでしょうか。 漠然とした質問ですみません。

  • 住宅ローンを、親からの借金で返済したい

    現在、住宅ローンを返済しています。残りは30年で2000万円弱です。 先日、両親から、銀行に預けていても金利が付かないので、私たちに資金を回すからそれでローンを繰り上げ返済して、毎月親の方に返してはどうか?と言われました。 銀行に高い利息を払い続けるのも馬鹿らしいので、それは大変ありがたい話なのですが、いくつか不明な点があります。 1)この場合、贈与ではなくて毎月返済するという事になるのですが、親子間でも契約書等は必要になるのでしょうか? 2)金利等もちゃんと計算して毎月の返済額を決めないと、贈与と見なされてしまうのでしょうか? 3)返済方法は、振込等記録が残るものでないといけないのでしょうか? 4)親への借金は住宅ローン控除の対象になるのでしょうか? 5)その他、親からの借金をする場合に気をつけなくてはいけない事があれば教えてください。 どなたか詳しい方、アドバイスをお願い致します。

  • 住宅ローン返済か貯金か どちらが有利でしょう?

    こんばんは。 資産運用のためのマンションの購入を検討しているところなのですが、 変動型ではありますが、優遇金利を受けると0.975%という低金利で融資を 受けれるようです。 一方、現在貯金しているものに約2%の利子がつくものがあるのですが、 例えば・・・ 300万円2%の利子がつく貯金をしていて、 4000万の住宅ローンを0.975%で借り入れたとする場合、 変動型ではありますが、0.975%を維持したと仮定したとき 300万円は高い利子がつく口座で暖めておいたほうがよいのか、 あくまでローン返済に充てたほうが利息分が返済できるのでトータルの 払い込みは少なく(貯金の利子で得られるより有利に)返済ができるのか 単純に利子のいいものがあれば預けておくのがよいのでしょうか? 金利等のカラクリがよくわからないので質問させていただきました。 ローン返済も、利息を減らす返済と元本を減らす返済があるとか いまいちピンときません。 よろしくお願いします。