• 締切済み

松本市の才教学園と信州大学付属小学校について教えてください。

akri2841の回答

  • akri2841
  • ベストアンサー率0% (0/0)
回答No.7

 才教と付属では「間逆の教育方針」という点ですが、才教では小学1年生からかなり「厳しく」締め付けますよ。 『授業中にテスト結果に対して「ため息」をついただけ』で先生から「誰にため息をついているのですか!」と叱咤されます。 先生が子供のため息を『とても感じが悪い』と勝手に感じ取りこのような発言をするようですが、小学1年生の子供のため息を感じが悪いと受け取り小学校1年生と同レベルで、担任の感情をぶつけるのはどうかと思います。低学年の子供にも伝わるような言葉を選ばず、こんな担任の言葉では反対に子供を混乱させてしまいます。 その旨担任に相談すると「ではなんと言えばいいのか!」と噛み付かれ、悪い親・悪い子供のレッテルを貼られてしまいます。 子供はテストの結果についてため息をついたようだといくら担任に説明しても、担任の思い込みや指導が間違っていないという説明ばかりで、親の話や意見は一切聞いてもらえません。 いずれにしろ才教では授業中にため息をついてはいけない、子供のため息が「感じが悪かいと思ったから」注意したというのが担任の言いたい事のようです。  また、子供同士の仲などうっかり懇談会で担任に相談してしまうと、親の意に反し担任経由で相手の親にスルーされます。その後「(相手の子の)親に言って注意してもらったんですよ!」と、担任から言われ、子供の気持ちや親同士の関係については考慮されず無視されます。 担任の顔(担任自身の評価)の方が優先されるようです。  子供の気持ちを考えないという点では、子供同士のささいなトラブルに対しては、担任は事実確認をせず一方的に担任の独断で「どちらが悪い」と決め付けられてしまいます。 子供には「言ったのかどうか?」という質問しかされず、子供が否定しても「悪いと思ったら謝れ」と強要され、子供の言葉は尊重されません。 親には「謝らなかったから指導できなかった。これから指導していくので理解しろ」と連絡帳で連絡をされ、親が子供に事情を聞いても子供が否定し、特に子供が悪いという根拠も無いため、親が「しばらく様子を見て欲しい」と連絡帳で要望すると「(指導を受け入れられず)残念だ」と返答されます。 この連絡帳に書かれた指導方針に対して疑問に思い担任に話し合いの際に質問すると、「もう指導しない」と言われ「学校を辞めさせる」とにおわせられ、脅され、黙らされます。子供の気持ちは全く無視されます。 その後この連絡帳の内容が公開される前に担任の手によって、子供の連絡帳は切取られ、「私はそんなことは書いていない」と嘘を付く為にシュレッダーにかけられます。 この事を学校へ相談しても、学校の都合の良いように話が纏められて行き、納得の行く話し合いをしようとしません。 自分のミスを隠す為に連絡帳を切取るような非常識な教員は、親の目の前でも平気で嘘をつき、教員の嘘ででっち上げた作り話で子供と親が犠牲となります。 外部に相談しても、私立特有の独自性というということで外部から介入してもらえません。 人間性のおかしな先生でも親や子供を犠牲にして嘘をつき続ける限り、居残ることが出来るようです。 公立と違い先生の転勤もありません。 「もともと、地元の塾が開校した学校と考えれば良いかと思います。」その通りですね。 付属では、非常識な先生がいれば教育委員会から指導が入るでしょうし、先生の転勤もあるでしょうから子供も何時までも学校でいやな先生と顔を合わなくても良いという点では、トラブルがあった場合には付属や公立の方が子供の環境には良いと思います。 才教では「高い志」を持つ子供を教育するという説明を聞きますが、自分のミスを隠す為に非常識な行動を取り、嘘をつくような低い志の教員がいるようでは、才教の言う『高い志』とは何なのかと疑問を感じます。 才教のこのような教員からは、大人の顔色を伺い、自分が有利になるためには「嘘」も平気、「他人を卑下したり陥れる」ことも頭の良さだと勘違いする子供に教育されてしまうかも知れません・・・。 (実際嘘をついている教員はどうだと言わんばかりに自信満々で嘘を突き通しているようです) 勉強のレベルでは付属小学校も才教に劣らないと思いますし、塾で補えることでもあります。 家庭での学習が必要である事は、公立でも付属でも才教でも皆同じです。 勉強について熱心であれば、付属小でのびのびと人間性を育て、5,6年から本格的に勉強をやり始め中高一貫の秀峰へ進んだ方が良いかと思います。

minope
質問者

お礼

回答ありがとうございます。才教の教育環境が伝わってきました。私も元々は塾の経営者がやっている 学校ということは、承知していました。それだけに、学習塾と同じ環境の学校生活になるのでは?という 危惧もあり、悩んでいる感じです。 もし、秀峰を目指すのであれば、小学校は附属or公立でっという選択の方がよいのかもしれませんね。。学校で補えない部分は、塾などに通うという方法もありますし・・・ ご回答者様は、かなり才教の内情に精通している感じを受けますが、実際に通学されているんでしょうか?また、勉強不足で申し訳ないのですが、才教の経営者の学習塾っていまも存在するんでしょうか?

関連するQ&A

  • 東洋大学と東洋学園大学は違うの?

    先日、テレビを観ていたら「東洋学園大学」を名乗る人がコメントしていました。 (私が受験生の頃には、東洋学園大学なんてありませんでした) Wikipediaで両校の違いを調べましたが、理解できませんでした。 (大学でも統廃合があるのかもしれませんが、文系学校には興味がなかったので現在に至っております) 子供たちは理系大学卒業と、在学中なのですが、東洋大学にも理系があったと思います。 簡単に違いを説明していただきたいのですが。

  • 才教学園について

    来年子供が生まれる父親です。 今嫁と今後の子育てについて議論をしています。 その中で、実家に入ると過疎地の村なので私たちの子供の年代は1学年4人くらいになり、子供がかわいそうということで実家に入らないかどうか悩んでいます。 ただ、私立の才教学園ならどこにいても通わせることができ、実家にも入れるとのことになりました。 その中で、才教学園は系列の塾があるということで入学したら必ず入らなくてはいけないのでしょうか?また、寄付金等は年に何十万も払うものなのでしょうか? 私たちは普通の学校で普通に育てたいだけなのですが、私立はほとんどの人が教育に力を入れているものなのでしょうか?勉強をさせたくて入学を希望しているわけではないのですが・・ 嫁としては過疎地での子育ては絶対にないといいます。今現在子育てをしていらっしゃるかたのご意見を是非きかせてください。

  • 国立大学附属小学校受験の推薦状について

    幼児教室か幼稚園の推薦状って必要ですか? 推薦状を添付しての受験をされた方はいらっしゃいますか? ご意見をお願い致します。

  • 聖和学園高等学校について

    現在中学三年生♂です。現在東京に住んでるんですが宮城県の『聖和学園高等学校』の『総合進学コース』を受験したいと思っているんですが、聖和学園のHPを見た限りではよくわからないことがあるので(見落としもあるかもしれませんが)よろしければ教えていただきたいと思います。 知りたいこと ・寮ではなく下宿先からの通学は可能か ・理数のほうはどのようなかんじか です。みなさんの回答をお待ちしております。

  • 国立付属小学校のお受験

    下の娘をお受験させようか考えてます。 まだまだ先の事ですが、色々聞かせてほしいです。 普通の公立小学校と比べ、私立や国立の教育レベルで良いと思われる所はどこでしょう? 勉強以外で、特色や傾向はありますか? 先生の雰囲気は? お受験に幼児教室は必ず必要? 保育園ではダメ? 色々な情報を教えて下さい! よろしくお願いします。

  • 椙山女学園付属小学校の受験について

    愛知県名古屋市にある椙山女学園付属小学校の受験について情報を探しています。どんな小さなことでもかまいませんのでなにかご存知の方はいらっしゃいませんか? 入学希望の理由は 近くに引越しが決まった事と、現在の幼稚園で男の子と何故か打ち解けず、男の子が苦手な娘が女子小学校の存在を知って入学を強く希望しているので・・筆記試験はあるのか?傾向は?面接について・・など基本的な手がかりが何もありませんので、よろしくお願いします。

  • 自由の森学園・その他の全寮制学校について。。。

    私は、現在小6です。 中学から全寮制の中学に入りたいのですが、 今のところ自由の森学園と考えています。 しかし、受験のことが心配で、なかなか親に言えません。 もと寮生の方、その他の学校のことでも結構です。 自由の森学園、寮のある学校の受験のことについて、何か情報をよろしくおねがいします!!

  • 学園生か大学か

    今、工業高校三年で、ずっと私立大学の情報系への進学を目指していました。 工業高ですし、推薦なのでそこまで頭のいい大学ではなく、なんとか設計、開発に携われるかもしれないくらいのレベルです。 先日、進路の三者面談があり進学についての詰めの話をする予定だったのですが、先生から「トヨタの下請け会社の学園生の話がある。」と突然言われ、考えてみないか?と誘われました。 資本金200億を軽く超える優良企業で、予定進学先の大学からでは入れない会社で悪くない話だったのでかなり迷っています。 元々、大学へもコンピュータ系のことに興味があるから行ってみるか。という程度の生半可な気持ちでしかないので余計にです。 しかし、学園生になるとその会社に就職することになります。 本当にその仕事がやりたいという気持ちでもありません。 興味がある。と言うだけで大学にいくか 将来安定と言うだけで就職するか本当に悩んでいます。 本当はこのくらいのことは自分で決めないといけないのですが、先ほどふって湧いた話なので情報も少なく困惑しており正直わからないのです。 皆さんであればどちらを選ぶでしょうか? トヨタの下請けの学園生はどのような仕事をするのでしょうか? すみませんがご意見をお聞かせください。 あまりにも低レベルな質問なので叱られるのは承知の上です。申し訳ありませんがお願いします。

  • 小学校受験 ★滋賀大学教育学部附属小学校★

    現在5歳(平成11年10月生まれ)。 保育園児。 小学校入学まであと1年半となりました。 「お受験」とは無縁の日々を送り、園ではそれはもう元気に「放電」しきって帰宅後早々就寝。 ある意味「規則正しい」生活を送っております(笑) 皆様の中で「滋賀大学教育学部附属小学校」に見事合格された方っていらっしゃいますか? ネット検索したものの、今や日本全国の有名小学校専用の問題集(過去問)が出版されているようですが・・・。 ちなみに「滋賀大学教育学部附属小学校」専用の過去問題集とは実在するのでしょうか? お受験に見事「合格」された方、反面「不合格」されてしまった方等々、是非とも皆様の経験談・アドバイスをお聞かせ頂きたく思います。 ちなみに。 娘の唯一の取り柄は「明朗活発」ぐらいなもので、ましてや親である私は「問題児」を絵に描いたようなモノなのですが・・・。 合格された方、その際使われたお勧めの参考書・問題集など、教えて下さい。 やはり「幼児教室」等には通うべきなのでしょうか? とはいえ、経済的にも、その上、私自身フルタイム勤務している為、はなからそのような教室に通わせる気はありません。 つまりは、それらの問題集を解くだけではやはり「合格」は夢のまた「夢」なのでしょうか? 厳しい現実、アドバイスも含め、多くの情報提供お待ちしております。宜しくお願い致します。

  • 【新潟大付属小学校】の受験を検討しております。

    【新潟大付属小学校】の受験を検討しております。 しかし、今までわが家では小学校受験なんて全く考えておりませんでした。 息子(年中)は、自由奔放な性格で近所ではちょっと有名なやんちゃ坊主なのです。 ですので、そんな息子に受験をさせて…などと言う事は考えられないことだし、近所の普通の公立小学校で、のびのびと育てるつもりでいたからです。 ところが先日、知人が息子を見て「こういう元気いっぱいで子供らしい子は付属小学校に行かせた方がいい」と、強くすすめられたのです。 そんなことを言われたのは初めてですし正直驚いたのですが、この機会に検討してみようと思ったのです。 わが家は新潟に引っ越してきたばかりなので、新潟大付属小学校についても情報が少なく、小学校受験もわからないことばかりです。下記の事項をご存知な方がいらっしゃったら教えてください。 1、校風など学内の様子、受験倍率など、どなたか実際に新潟大付属小学校に通っている方、受験経験のある方などいらっしゃったら教えてください。 2、受験準備としてどのくらいの時期から、どのようなことをしたのか、具体的に通っていた幼児教室や教材を教えてください。 3、国立は家庭のしつけも大切だとききましたが、どのようなことをしていましたか。 4、今後、主人の転勤で転校する可能性があります。その際、転居先での国立大付属の学校へ編入などすることは可能なものでしょうか。(時期やタイミングもあると思いますが。) どうぞよろしくお願いいたします。