• ベストアンサー

vb.net 2008 のクラスビューでメンバの種類でグループ化で表示

AKARI0418の回答

  • ベストアンサー
  • AKARI0418
  • ベストアンサー率67% (112/166)
回答No.1

メソッドは振る舞いをさします、 戻り値があるものも、ないものもあります。 その中で、特に戻り値のあるものを関数と呼びます。

yasulu
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 確かにメソッドに分類されているものはSubで、 関数に分類されているものはfunctionでした。

関連するQ&A

  • 「クラス関数」「メンバ関数」「メソッド」の違いを教えてください。

    「クラス関数」「メンバ関数」「メソッド」の違いを教えてください。 あるサイトに、「クラス関数」=「メンバ関数」と書かれていました。 「メンバ関数」=「メソッド」だと思っているのですが、 そうすると、「クラス関数」=「メンバ関数」=「メソッド」という認識で間違いないでしょうか?

    • ベストアンサー
    • PHP
  • ダイアログからビュークラスのメンバ変数へ代入するには?

    プログラミング初心者です. Visual C++.netを使っています. Viewクラスから,Domodal()にてあるダイアログを呼び出しました. ダイアログ上のあるボタンを押したら,Viewクラスのメンバ変数へ1を代入するという処理をしたいと考えています.  ラジオボタンやエディタコントロールであれば,DDXを利用すればよいと思うのですが,単なるボタンの場合はどうすれば,呼び出し元のViewクラスの値を操作(この場合,代入)出来るのでしょうか?

  • クラスのメンバになってくれません!

    クラスに変数名・関数名を入れれば自動的にクラスのメンバとしてくれるはずですよね。だけど、クラスメンバにしてくれません。 なぜでしょうか? たすけてください!おねがいします!

  • クラスのメンバ関数が多すぎる場合のデメリットはありますか?

    クラスのメンバ関数が多すぎる場合のデメリットはありますか? C++ であるクラスを実装してメンバ関数の追加を続けていたところ、メンバ関数の数が数十にまでふくれあがってしまいました。 このようにクラスのメンバ関数の数が多くなってしまった場合、パフォーマンス上でデメリットがありますでしょうか。 私としては、メンバ関数分だけメモリを食う、クラスのコピーが遅くなる、といいた点で心配なのですが実際のところどうなのでしょうか? (メンバ関数は、基本的にはクラスのメンバを操作するものなので、グローバル関数ではなくてクラスのメンバにしておいたほうが分かりやすいかなと思っています。)

  • クラスとメンバの違いを教えてください。

    vb2005を使用しています。 HtmlElement クラス とHtmlElement メンバってあるんですけど、どう違うんですか?教えてください。

  • クラス メンバ関数インライン化

    クラス内でメンバ関数を定義するとインライン関数になると書いてあったのですが、全てクラス内でメンバ関数を定義してはだめなのでしょうか?   クラス外でメンバ関数を定義するメリットを教えてください。 教えてくださいm(_ _ )m

  • クラスビューでクラスがなくなるのはなぜ?

    VC++6.0を使用し始めたものです。 最初にスケルトンを生成し、その後ソースを書き換えていると、 クラスビューを見たら、変更したソースのクラスが消えています。 例えば、TestというプロジェクトをSDIで生成すると CTestDocクラスやCTestViewクラスなどができますよね。 それからTestView.cppを書き換えたりすると、 クラスビューの表示を見たらCTestViewクラスが消えているといった具合です。 どうしてこのようになってしまうのでしょうか? 設定の問題でしょうか? VC++は使い始めて間もないので、よく分かりません。 どうぞ宜しくお願いします。

  • クラスのグループが合わない

    高校二年生です。 四月にクラス変えがありました。 高1の時のクラスのグループは、テンションが高めの子ばっかりであまり馴染めませんでした。 だから今度のクラス替えは違うメンバーがいいなと思っていました。 ですがもともと学年の人数が少ないので、高2での新しいクラスが運悪くほぼ高1の時のメンバーでした。 案の定いまもあまり馴染めません。 どうやって一年過ごせばいいでしょうか。

  • 基本クラスのポインタで、派生クラスのメンバ関数を呼び出す方法?

    VC++でプログラミングをしています。 A(基本クラス) B(派生クラス) を作成しました。Bは、Aの特別な場合です。 このとき、基本クラスAのポインタから、派生クラスBにのみあるメンバ関数を呼ぶことはできないのでしょうか? 基本クラスAにも同じ名前の関数があれば、仮想関数をオーバーロードすれば呼び出せるようですが、この関数は、基本クラスには不要なので、できれば使わないメンバ関数を基本クラスに書きたくありません。 (純粋仮想関数という方法もあるようですが、) 操作としましては、 Aのポインタ配列 A* a[100]を作成し 特別な場合のみ派生クラスBのメンバ関数だけを実行させたいのです。 派生クラスにのみあるメンバ関数を、Readとします。 for(i=0;i<100;i++){ if(派生クラスBの場合){ a[i]->Read() } } 現状では、コンパイルエラーで、 関数Readは、aのメンバ関数ではありませんとなってしまいます。 以上よろしくお願いします。

  • pythonのクラスのメンバー関数の呼び出し

    pythonの教科書を見ながら実習しているのですが、1つ不明なことがあり、お尋ねします。 クラスに属するメソッドについてです。以下の3つのパターンが出てきました。 1 __init__ 2 __xxx 3 __で始まらないもの。 この3つのうちで、 1はコンストラクタのようで、オブジェクトを定義したときの初期値設定みたいで、 3は普通のメソッドであり、オブジェクト.メソッド()で呼び出すようです。 2はマングリング機能でオブジェクトから呼び出すことができないということでした。 では、いつ呼び出されるのかという疑問があります。 オブジェクトのメンバー関数が呼ばれるたびにその都度実行されるということでしょうか。 本に明記されていないので、解説をよろしくお願いします。