• 締切済み

メカ系(ロボット)の戦闘漫画を作ろうと思っています

メカ系(ロボット)の戦闘漫画を作ろうと思っています 画力は超精密に描く感じです 間違いなくトップクラス あまり線を描きすぎて読み手がひかないようにも考慮しつつハイクオリティーで描きます 世界観はゲームのアーマードコア風です 硬派です 人間模様も描きます 恋愛など こういう漫画人気でますか?

みんなの回答

  • SPROCKETER
  • ベストアンサー率26% (2067/7720)
回答No.8

 人気は出ないでしょうね。最初からコケると思います。  小説、漫画、映画、DVDなどのマスメディアの収益の多くがポルノ物だというのをご存知ですか。ポルノを規制すると出版界や映画界が猛反対するのは収益が大きく落ち込むのが理由であるのを知って置くべきです。  メカ戦闘漫画のような対象年齢が低い市場で、子供が嫌う恋愛漫画なんて書いたら、受けるわけありません。墓穴を掘るだけです。ロボット(メカ)物のアニメでは恋愛シーンを極力避けているのをご存知だと思いますが。  自分が好きなものを書いて公開出来るのはインターネットだけで、出版界では定番になっている内容以外は書かせてもらえないはずですよ。それでなくても、最近の漫画の落ち込みは尋常ではないですからね。  雑誌やテレビで最も多く出ている漫画やアニメが、ずっと人気があると思い込むのは危険です。10年過ぎるとジャンルが全部変わりますよ。  インターネットで趣味で書くのならば問題ないですが、それでも人気が出る可能性は無いですね。一部のオタクマニアと呼ばれている人しか読まないでしょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • k16399638
  • ベストアンサー率33% (342/1035)
回答No.7

>間違いなくトップクラス 老婆心からですが、この類の発言で「ニイチャン寝る」でネタにされ、サイトが炎上し、とうとう何もできなかったサークルがあります。その人たちは、「同人日本一の××をつくる」と豪語したのです。 口は災いの元。注意して下さい。 絵に自信があるなら、レッツ・ゴーです。群れていては創作はできません。人の意見を聞くのはこれで最後にし、描いて下さい。

mumei9999
質問者

お礼

回答ありがとうございます 参考にします

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#163573
noname#163573
回答No.6

人気があるものがたくさんあるから おもしろければ人気が出るのではないですか。 この手の物は世界観や設定が大きいと思うのですが 結構あれこれやり尽くされている点と アマチュアがとてもハイレベルで絵を描いたりしてくるジャンルでもあるので 差別化して行くのが大変じゃないかと思います。 私はFSSがとても好きですね。 それなりにテーマの大きさや世界観の独自性もありますが メカものに対する疑問が作品の中心にあったこともあります。 「あれだけ複雑な動きをするメカニック」の全部を一人で操縦するというのが… 初代ガンダムとかなんであの操縦であんなに動くんだろうとか不思議だったので。 補佐であるファティマを存在させたのは大きいと思います。 魅力あるキャラや、設定の細かさやドラマと、いろいろふくらませることのできる素材だったのも大きいですし。 絵の緻密さやメカニックのマニアさでは真逆ですが パトレイバーも好きです。 割と現実感あって「実際ロボが作れてもこのくらいかな」ってレベルなのとか 人間ドラマのリアリティとか。(私はロボット漫画でなく、公務員漫画と呼んでいます) それから、絵の緻密さだけなら、イラストやデザインでは活きると思いますが 漫画としておもしろいかは「殺陣」のセンスも必要だと思います。 臨場感ある、ハラハラする、想像できる動きや戦略的な争い 戦闘描写が良ければ戦闘物は人気が出ると思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.5

そのようなコミックスに 『FRONT MISSION DOG LIFE & DOG STYLE』 原作:太田垣康男 作画:C.H.LINE 1~5(ヤングガンガンコミックス) http://www.square-enix.co.jp/magazine/yg/introduction/front_mission/ という作品があります... この手の作品では長期連載の部類に入りますので それなりの人気を得ているのでしょう この作品を超えるクオリティを維持できれば この作品程度には売れると予測できます...が 『F.S.S.』や『ラインバレル』のような 少し異常なほどの支持を得るのは難しいでしょう まずは、熱意を形(同人誌なり完成原稿なり)にして 興味を持ってくれる編集者やスポンサーを探すことが 第一歩だと思いますが...どうでしょう?

mumei9999
質問者

お礼

回答ありがとうございます 参考にします

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • root_16
  • ベストアンサー率32% (674/2096)
回答No.4

古い例えですが、 199x年頃の山下いくとさんの漫画「ダークウィスパー」が そんな感じです。 当時の画風は精密に書く感じ。 売れたかというと、知っている人の方が少ないマニア向け。 エヴァのメカデザインをして有名になった。 ジャンルとしては手垢がつきまくっているので、 ストーリーか絵、世界観、雰囲気で 新しい点がないと厳しそうです。

mumei9999
質問者

お礼

回答ありがとうございます 参考にします

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mizukiyuli
  • ベストアンサー率34% (1109/3227)
回答No.3

ハイクオリティーはいいのですが、執筆速度は? どんなに画力があっても1ヶ月1Pでは出る人気も出ません。 商業誌も月刊より週刊の方が人気が出ます。 web連載なら毎日更新とか。 ストーリーも重要ですが、特殊な世界観の場合どう解説するかが重要です。 説明しないまま特殊用語を連発すれば「めんどくさい、わかりにくい」と思われ読まれません。 説明がくどすぎると面白くありません。 メカに力を入れすぎて人間が適当になると「中の人はいらない」と言われます。 ストーリーで人気を得たいなら、 ・最初から最後までプロットを作っておくこと ・プロット通りに進めること ・ワンパターン化を避けること です。

mumei9999
質問者

お礼

回答ありがとうございます 参考にします

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

まず画力よりも、ストーリーの中身を重視したほうがいいと思います。 絵がどんなに綺麗でも、ストーリーが薄っぺらいと読む人はいません。 質問者様はロボット漫画で、どんなことを読み手に伝えたいのでしょうか?何がテーマなのでしょうか? もしそれがはっきりと断言できないのであれば、もっと構想を練る必要があります。 私も趣味で小説を書いていますが、不特定多数の読み手を相手にするのですから、分かりやすくそれでいて多くの人が魅力に思ってくれるような話を書くように心がけています。(小説家を目指しています) 他の方の漫画は読まれますか? 参考にしている漫画はありますか? 「師匠」と呼べる漫画家さんはいますか? たくさんの漫画を読んでみて、そこに隠れている「テーマ」を探ってみると、自分の書きたい漫画が見えてくるかもしれませんよ。

mumei9999
質問者

お礼

回答ありがとうございます 参考にします

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • gldfish
  • ベストアンサー率41% (2895/6955)
回答No.1

大雑把なご質問なので、大雑把に答えますが、面白ければ売れると思います。逆に、それら全てを漏れなく描いたとしても、面白くなければ誰の支持も得られないでしょう。 現実問題、それらを意識して作家本人は描いてるつもりのようでも、内容は薄っぺらで全く面白くもなんともないアニメや漫画なんて、山程あると思うので・・・。 他人の受け売りや「なんとなく漫画ってこんな感じだから」で描くのではなく、自分が本当に面白いと思い、強く信じている事を描き、なおかつある程度それが読み手に伝わるように表現出来ていれば、作者のその意図はある程度読み手に伝わるでしょう。大人気とまではいかなくても、確固とした人気を獲得出来るのも夢ではないです。 逆に、自分に無い引き出しを無理矢理出してきて、やれリアルな世界観だの人間模様だの言っても、誰の心も掴めないでしょう。 そういう意味で、人間に対して愛が無い(あるいはある程度経験が無い)人は、人間模様なんて描けないです。人間模様なんてのは簡単に「描きます」って言って描けるようなものではないと思いますので。むしろ単に「超精密にハイクオリティーに絵を描く」ことなんかよりも、はるかにその人の能力や内面の深さが試されるものです。 絵は「ただ、プロっぽく上手く描く」ってだけなら誰でもある程度にはなれます。大衆漫画のような決まりきった画一的な絵画表現ならなおさら。でも精神性や頭の良さというのはそう簡単に磨かれるものではありません。 ・・・その辺、自信ありますか?

mumei9999
質問者

お礼

ある

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • まんが描きソフトで、画像の縮小がうまくいきません

     まんがを描くソフトを買いました。スクリーントーン?あれを一度使ってみたかったので、嬉しくて描いたのですが、サイトに載せるために画像を縮小したところ線や点がとびとびで縮小されてしまいます。  1000×800の絵で、600dpiで描きました。72dpi300×200ぐらいに切りなおしたら、線はかすれたように飛んでいるし、何枚か張り込んだ点々模様のスクリーントーンはタータンチェックのようなまだらで表示されてしまいます。  普通の漫画絵ではなくて、細かく描き込んだペン画なので、しょうがないのでしょうか?まんがじゃなくて、ペン機能が気に入って(手持ちのほかのソフトに比べてペンっぽさの再現がうまくいっているみたいなので)買ったソフトなのです。できればきれいに保存したいのですが・・・。縮小すること自体無理なのでしょうか?  ソフトの名前は「コミックワークス600」、解像度は300と600の二つしか選べません。  

  • タイトルが分からないCG黎明期のマンガの情報

    どう調べてもタイトルが分からないCG黎明期の古いマンガがあります。 ストーリーと固有名詞が全く思い出せないため 下記にとりまとめたものも不鮮明な情報ばかりですが、 もし分かる方いらっしゃいましたらタイトルと作者名を教えてください。 ・ほぼ間違いないと思う情報  ・SFでロボットもの  ・味方側メカは人型、敵は色々と混在していてイデオンに出てきそうなデザインが多い  ・単行本化されている(もしくは小冊子状になっている)  ・カバーつき表紙(*ペーパーバックじゃないという意味)  ・マンガ本編は白黒  ・人物等の絵はごく一般的なSF調のペン画、   メカや無機物だけSTGのドット絵を引き伸ばしたようなCG(2D)が使われている   ただ、CGそのものは異様に細かく線や陰影が書かれている  ・CGは斜めからの視点などはほぼなく、正面か真横の構図が多い   正面の絵は中央から鏡面コピーして左右揃えている  ・コマのいたるところにテクスチャっぽいものがトーン代わりに貼られている ・かなりうろ覚えの情報    ・多分80年代  ・単行本の大きさは新書判~B6判  ・多分メジャーな出版社ではない、ブックオフなら即廃棄されそうなマイナーな印象  ・180~200P前後くらいのボリューム?  ・表紙は青系、CGの人型ロボット(西洋甲冑風で、細身の鉄人28号っぽい)が正面を向いている  ・裏表紙は集積回路のようなものが中央に小さく描いてあった気がする  ・模型屋に置いてあった覚えがある(一般のマンガ紙ではなくHJムックなどの可能性?)  ・内容全編がマンガだったかどうかは自信が無い(TRPGのルールブック的なものの可能性?) 宜しくお願いします。  

  • メカ戦闘の描写が巧い小説があれば教えてください。

     ラノベ・非ラノベに関わらず、メカ戦闘の描写が巧い小説が あればタイトルを教えてください。迫力たっぷりであるとか、 重厚感が出ているとか、色々な種類の「巧い」小説を読みたいのです。  ここでいう「メカ」とは、ガンダムやコードギアスに出てくるような 兵器としての巨大ロボットのことです。  ちなみに、フルメタルパニックやランブルフィッシュなどは 知っており既読・またはこれから読むところです。  どうか宜しくお願いします。

  • おすすめ戦闘マンガ

    いきなりですが、おすすめの戦闘まんがを探しています。 今まで、読んでみてはまったものは BLEACH NARUTO GET BACKERS 金色のガッシュ GANTZ Pandora Hearts コードブレイカー etcです。 なんとなくわかりますが、私の好む条件としては、主人公が強いor特別な力を持ってるものです。 超能力や特殊能力などが関連するようなもの、大好きです。 なにかありましたら、お願いします。

  • 画のキレイなアニメ教えて

    以前似たような質問をしたのですが返ってきた回答がちょっと聞きたかったのと違ったので修正します。 「作画がすごい」アニメなのですが、書き込みが多くて動きがスピーディでも、画のデザイン自体が子供っぽいのやデフォルメされてるのはちょっとNGです(あくまで私観ですが)。 たとえば、 ・イデオン発動編 ・ジャイアントロボ ・グレンラガン ・クラッシャージョウ なんかは作画がよくて動きや書き込みがスゴイ作品として有名ですが、私としては画はもうひとつなんです。 だから(特に戦闘シーンなどの)動きが細かくてスピーディなのは大前提として、画自体がキレイで、緻密で精細で、なんだったらちょっと「紗」がかかってるくらいのが大好きです。 で、参考として今まで見たなかでとくによかったものを挙げます。要求の性格上、どうしても劇場版が多くなってます。 ・超時空要塞マクロス 愛・おぼえていますか  これはもう最高です。キャラクターデザイン・背景画・メカニカルデザインの美しさはに加え、随所に見られる戦闘シーンの動きの激しさや緻密さは抜群です。ミサイルの一斉発射シーンなんてもう昇天モノでした。また、EDでリン・ミンメイが「天使の絵の具」を歌ってて「紗」のかかりまくってるシーンは号泣でした。基準はコレになりますね。 ・吸血鬼ハンターD(川尻版 2001)  「十兵衛忍風帳」や「ハイランダー」など他の川尻作品も絵がキレイですきですが、特にコレですね。特に日中の太陽の出ているシーンの光の描き方は最高でした。 ・ファイブスター物語  80年代の劇場作・OVAらしい緻密さがある上、所々で紗のかかっている画が好きです。上映時間が短かったのが残念。 ・「ロボットカーニバル」の「プレゼンス」  梅津監督作だけあってやっぱりキレイで精緻なのですが、特にこれはスゴイですね。 ・「MEMORIES」の「彼女の思い出」  「画のキレイさ」ではこれもよかったです。ちなみにMEMORIESはほかの2作もストーリーは面白かったですが、画は全然違いますよね。 ・「王立宇宙軍 オネアミスの翼」  ほとんどまだ製作経験のなかった当事のガイナックススタッフの作品ですが、やはりガイナックスだけあって画は隅まで緻密ですね。もっと陰影や色の鮮やかさが強調されていれば最高でした。 ・「劇場版機動戦艦ナデシコ The Prince of darkness」  テレビ版は「まぁテレビならこんなもんかな」というレベルだったのですが、劇場版は「さすが劇場版!」と唸るレベルでした。メカや背景のキレイさ・精緻さはすばらしかったし、キャラクターも基本的なコンセプトはテレビ版と同じでも劇場版っぽく「つや」がかかっててよかったです。こういう、「テレビ版は普通だったけど劇場版は段違いにキレイになった」というのは大好きです。「逮捕しちゃうぞ」もそうですね。 ・「劇場版エスカフローネ」  これもテレビ版とはケタ違いに美しかったです。とくに冒頭の昼間の シーンの空や雲の美しさは最高でした。 ・「太陽の船ソルビアンカ」  日米共同制作ということで、クオリティが高かったです。キャラクターやメカもよくキレイにまとまってましたし、草薙の背景もきれいでした。 ・「装甲騎兵ボトムズ 赫奕たる異端」  ボトムズシリーズの中ではテレビ版はもちろん、それまでのOVA作品3つよりもかなりキレイだったと覚えています。ちなみに、「ペールゼン・ファイルズ」は最近のデジタルアニメっぽいので画はあまり好きではありません。 ・「劇場版 X」  キャラクターはCLAMPなのであんなものだとおもいますが、画のキレイさ、特に紗のかかり方は最高でした。 ・「NOIR」  この中では唯一のテレビ作品ですが、画がかなり好きでした。夜の月明かりのしたでの紗のかかり方や。EDの色彩鮮やかで幻想的な画がきれいでした。 ずいぶん長くなりましたが、これらの作品を参考に、「画がキレイで精緻」なアニメ作品を教えてください。

  • ドクタースランプと戦闘メカ・ザブングル

    (鳥山明)「ドクター・スランプ」のコミックの中で、アラレちゃんがテレビアニメを見ているシーンがありました。その時アラレちゃんのセリフに「ザブングル、ザブングル」 どこかで聞いたことがあるな、と思い検索してみましたら「戦闘メカ・ザブングル」というアニメが過去に放送されていたみたいですね。 しかし、原作者の矢立 肇(やたて はじめ)という名前は、サンライズのアニメーション作品企画部が用いる共同ペンネームだと知りました。 鳥山明ももしかしたら、その作品企画部に参加していたのかな、と思いました。でなければ、「ドクタースランプ」作品中に「ザブングル」のタイトル使えませんから。 これは憶測に過ぎませんが、実際のところは一体どうなんでしょうか?

  • メカや建築のデザインがすごいマンガ

    メカや建築のデザインが魅力的なマンガやイラストをご存知であればぜひ教えてください。 大友克洋、弐瓶勉、林田球、田中達之、森本晃司などの作品のように、背景や小道具にフェティッシュが溢れているような作品が知りたいです。

  • 戦闘系の漫画 おすすめをおしえてください

    進撃の巨人的な・・・ かっこいい戦闘シーンがある漫画なにかありませんか?

  • こんな漫画探してます[主人公強い&戦闘もの]

    こんな作風の漫画を探してます、往々に強くて戦闘物がいいです。 ◎ 主人公が目だって強い ◎ 戦闘要素がある (ファンタジー物) ○ 主人公が目だって強い (頭がきれるとか別の意味で) ○ 主人公が成長してとても強くなる ○ 主人公が何かのすっごい素質の持ち主 ○ 戦闘要素がある (非ファンタジー物) × 少女漫画 × 時代背景が幕末とか昔の日本 × 古~い漫画 × 週間少年ジャンプ系は大体読んでますので・・・ 以上の条件に合った既読のタイトルを次に書かせて貰います 大体好きな順番で並んでます、参考にして下さい<(_ _)> ベルセルク バスタード クレイモア ヘルシング スレイヤーズ 3×3EYES はじめの一歩 史上最強の弟子ケンイチ うしおととら 砂ぼうず からくりサーカス 鋼の錬金術師 機工魔術士 龍狼伝 修羅の刻 キメラ 軍鶏 グラップラー刃牙 餓狼伝 冒険王ビィト 金色のガッシュ MAR 烈火の炎 長々と失礼しました、簡単な説明を添えて頂けると有り難いです。 皆様宜しくお願いします<(_ _)>

  • 槍を使った戦闘がある漫画

    槍を使った戦闘があるマンガを探しています! 武装錬金 冒険王ビィト SAMURAI DEEPER KYO うしおととら 以外でお願いします!

このQ&Aのポイント
  • 画面に!パスワードの変更が必要ですと表示されています。パスワードを設定した覚えも無く、ここをクリックしてしまい、使用出来なくなるのが怖くてクリックしていません。web出願で利用してるので、いま動かなくなると印刷出来なくて困ります
  • iPhone12、iPad第7世代を使用している環境で、ポケットWi-Fiを使って接続しています。
  • 関連するソフト・アプリはありません。電話回線の種類についても記載がありません。
回答を見る