• ベストアンサー

苫小牧から白糠町中心街に行くには、どのくらいかかるのでしょうか?

2Stの回答

  • 2St
  • ベストアンサー率47% (159/337)
回答No.4

道東在住者です。 先週金曜日でしたか、釧路市内でも21センチの積雪がありました。 昨日も朝起きたら、車に5センチほど積もっていました。 今日・明日の天気予報も雪マークが見られます。 道東道利用の場合、本別から白糠までの国道392号線、 釧勝峠から上茶路辺りまでは、山間部のワインディング路で、 山陰では凍結が予想され、路面状況が読みづらい思います。 樹海ロードより、寧ろこちらの方が走りづらいかもしれません。 昔は、冬季間通行止めだったような国道ですから・・・。 道東道利用の場合でも、池田辺りで降りて、38号線を利用した方が、 この時期は無難かと思います。 まぁ。いずれにしても、5時間から5時間半というのは、妥当な線でしょう。 フェリーの時間が分からないので、何とも言えませんが、 「出来れば白糠で1泊」というのは、どのような行程をお考えでしょう? 最悪、走り通しということでしょうか?

corolla46
質問者

お礼

2Stさん、ご回答ありがとうございます。 道東在住者の方からのご意見、非常に参考になりました。 走り通しは避けたいので、金曜夜のフェリーで行くのが良さそうです。 凍結した峠は走りなれているのですが、出来れば避けたいところですね・・・

関連するQ&A

  • 明日、10/9に苫小牧から阿寒湖温泉に旅行へ行きます。

    明日、10/9に苫小牧から阿寒湖温泉に旅行へ行きます。 車で行くのですが、まず夕張まで無料高速を利用して行こうと思ってますがそのあと占冠から高速に乗るのですが、阿寒湖温泉に行くにはどこのICで降りるのが良いですか? 女二人旅なので少し不安です。 よろしくお願いします。

  • 北海道旅行を計画しています。苫小牧から帯広までのドライブルートについて教えてください。

    夏に北海道旅行を計画しています。 フェリーで苫小牧に着きます。 翌日は帯広の北海道ホテルに宿泊予定ですので、 苫小牧を朝出発し、帯広までの移動となりますが、いろいろ観光しながら帯広まで行こうと考えると、襟裳岬を経由して、襟裳から北上するようなルートがいいかと考えたのですが、ルート検索をすると、トータルで10時間以上かかるということです。 別ルートでは、苫小牧から高速を使って、夕張のほうから東に移動して行くというのが、4~5時間の移動時間ということです。 北海道では、ナビの計算より、早く移動ができると聞いたことがあり、実際には10時間もかからないものなのか、それとも、そもそも1日のうちに苫小牧から襟裳経由で帯広に行くのは無謀な計画なのか、地元の方、北海道に詳しい方、どうか教えてください。 ※補足的にですが、苫小牧→襟裳→帯広の移動の間で立ち寄れる、おすすめスポット、おいしい店、観光地などあれば教えてください。

  • 岩手県二戸市内から岩手県立一戸病院までの移動時間

    岩手県二戸市内から岩手県立一戸病院まで、クルマで移動する時間はどれくらいかかりますか?

  • 苫小牧東港(20:30)着の後、その日どうしたものか・・

    苫小牧東港(20:30)着の後、その日どうしたものか・・ 車で北海道にフェリーで行くとした場合、 私のルートだと苫小牧東港(20:30)着が固定されてしまいます。 なんとも中途半端な時間に到着するのですが、どうしたものかと。。 この時間から周辺で何か美味しいものでも食べに行きたいと思ったとして、開いている店など存在するのでしょうか? あれば紹介してください。 苫小牧東港に夜9時ぐらいとして、車での移動時間込みで開いていて何かグルメかレジャー的なものです。 よろしくお願いします。

  • 千歳空港~富良野まで

    レンタカーで千歳空港から富良野までのルートで一番良いルートを探しています。今まで色々な回答をもらったのですが、サイトでのナビゲータと実際にかかる時間には差があるようです。 渋滞、車のスピードによって変化すると思いますが、実際ではどのルートが良いでしょうか?  1.高速(千歳IC→滝川IC)→国道38号  2.高速(千歳IC→三笠IC)→三笠より道道116号→桂沢湖より国道452号→道道135号  3.国道337号→国道234号→岩見沢→三笠より道道116号→桂沢湖より国道452号→途中より道道135号  4.国道337号→高速(千歳東IC→夕張IC)→夕張より国道452号→途中より道道135号  5.その他  

  • 苫小牧港~釧路市内を車で移動

    4月の初頭に苫小牧港~釧路市内を車で移動する計画を立てています。 14時に苫小牧港を出発し、観光は一切無くひたすら釧路を目指すつもりです。 北海道での運転は全く経験がありません。 距離も環境も比べものにならないとは思いますが、 雪道ならば広島や仙台で雪山を何度か走りました。(その際はファミリーカー+スタッドレス 【今回の環境】 車:ファミリーカー(セダン、色はシルバー)、FF、スタッドレス 人間:男、24歳、一人、車の運転自体はほぼ毎日1時間ほど。 検索してみてルートは大きく2つ見つけました。 Aルート:R274で日勝峠を越える走りにくいルート Bルート:R235-R236を通る比較的走りやすいルート なるべく早く到着したいとは思っています。 4月と言えどもAルートは避けた方がよいのでしょうか? ですが、Bルートだと結構時間がかかってしまいそうなのでちょっと躊躇っています。 何でも良いので、アドバイスをいただけたらと思います。 (おおざっぱで申し訳ないとは思うのですが、如何せん不安でいっぱいなのもので・・・ また、スタッドレスはまだ購入しておりません。(もちろん、北海道に入る前に購入し付け替えます。 よろしくお願いします。

  • 中標津⇔札幌 車移動はどの道がいい?

    中標津⇔札幌 車移動はどの道がいい? 札幌から中標津へ行きます。 以下の2種類のルートを考えました。 【案1-南回り】 札幌南IC→夕張IC→占冠IC→池田IC→阿寒湖 →弟子屈→虹別→中標津 【案2-北回り】 札幌IC→比布JCT→丸瀬布IC→豊里(遠軽)→端野 →美幌→屈斜路湖→弟子屈→虹別→中標津 高速道路の料金は度外視して構いません。 どちらのルートが早いでしょうか?

  • 北海道ドライブについて(初北海道) 富良野→札幌

    はじめての北海道旅行です。レンタカーを借りてドライブしてまわります。 札幌 → 高速道路で旭川へ →下道で富良野へ → 富良野で宿泊 翌日は下道の美唄富良野線を通り → 夕張国道を通り → 三笠IC → 小樽IC と考えています。 気になるのが美唄富良野線、夕張国道の道路状況&交通状況です。 このルートだと富良野から三笠ICまでどれくらい時間かかりますか?また北海道初心者でも走れますか?ねずみ採りとか多くないですか?渋滞は多くないですか? ちなみに運転歴は10年で毎日運転しているので人並みに運転は出来ます。 詳しい方お願いします!

  • 苫小牧からニセコへのルート(冬季)

    年末年始にニセコへフェリー&マイカーでスキーに行く予定です。そこで、ニセコへの経路を教えていただきたいのですが・・・ 1.苫小牧からニセコへは国道276号~国道238号~道道66号(支笏湖や美笛峠、ルスツ方面を経由する)を通るルートと道央自動車道を通るルート、どちらを経由するのが時間的に速く(積雪・渋滞等道路状況から見て)安全でしょうか? 2.道央自動車道を利用する場合は、豊浦・虻田洞爺湖どちらのICがいいでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 釧路から苫小牧まで

    明日、釧路から苫小牧まで車で行こうと思ってるのですが、 何時間ほどかかりますかね? ちなみに野塚峠を通るルートです。峠を走るのは初めてです。