• ベストアンサー

鬱病の友人の日記のようなメールがしつこすぎるのでブログを紹介しました。

tsueppelinの回答

回答No.1

あなたの友人はあなたを頼りにしているのではないでしょうか。不安や重苦しい気持ちを理解してほしのではないかと思います。ですから、あなたの友人が本当に聞いてほしいことを、できれば直接受け止めてあげてほしいと思います。 しかし、あなたが書かれたようにあなたにも限界はあります。あなたの苦しみを受け入れられてくれる人がいれば、相談するのが一番だと思いますが、まずはその友人本人の今の率直な気持ちを聞き、自分もつらいんだと伝えられればと思います。 病院では様々な対応をしてもらえると思いますが、最終的に最も大切なのは病気を治そうという自分の強い意志です。

noname#115146
質問者

お礼

回答をいただき本当にありがとうございました。 やはり私を頼りにしているのでしょうか・・・。 自分に余裕がある時にはできるだけそうしたいと思います。 あなた様に感謝しています。

関連するQ&A

  • 鬱病の友人のしつこいメールに着信拒否をしましたが、友人は自殺しますか?

    鬱病の友人のしつこいメールに着信拒否をしましたが、友人は自殺しますか? 以前からこのような内容で質問している者です。 鬱病の友人(学生時代からの親友)の日記のようなしつこいメールが続いたので鬱陶しくなり、 ここのサイトに相談をしてブログを紹介することにしました。 でもブログなど開設してくれず、それでもしつこいグチグチメールが続きました。 私は夜眠れなくなり、一日中携帯のメールの着信音におびえて、仕事も手につかなくなりました。 これまでは我慢してできるだけ話や愚痴を聞き続けましたが、 自分の生活に支障が出るようになりました。携帯電話を触るのも見るのも恐怖でした。 病院に行くことやカウンセリングを受けることも考えました。 「日記メールに迷惑している」なんてことを告げたら、 友人の性格上ブチギレされそうなので、(この友人はすぐ人とトラブルを起こすタイプです) いっそのこと電話、メール、ショートメールなど、全部着信拒否をしました。 もう私の方がおかしくなりそうだったので、思いきって決断しました。 大切な友人なのに・・・こんなに冷たいことをしてしまいました。 着信拒否をして3週間の間に、たった一度だけ「非通知設定」で 1秒間のワン切り着信が2回連続で入っていました。 絶対に電話してこないメール依存症の友人なので、この非通知のワン切りが友人かどうかわかりませんが・・。 この鬱病の友人はすぐに人とトラブルを起こしやすく、大変気難しい性格です。 唯一私にだけ心を開いてくれていますが、数年前に些細な事で激怒して キレられたことが一度だけあります。 質問です。 1)この友人はほとんど友達らしい友達がいないので、私が着信拒否をしたことで愚痴る人がいなくて、困って自殺をすると思いますか?(過去に自殺願望があったようです) 2)この友人は私をどう思っているでしょうか? 3)予定としては1ヶ月前に一緒に会う約束をしたので、私の方から連絡を取って 会う約束だけはした方がよいでしょうか? 4)非通知のワン切り連続2回の着信は、この友人からの電話だと思いますか? 今度もし話ができたら、メールが鬱陶しいとは言えないので 「あまり携帯を使うことがないので携帯そのものを解約する」と 伝える予定です。 困っているので、助けて下さい。お願いします。

  • 1年半前に鬱病を患っていた親友から頻繁に届くメールについて

    はじめまして。この私の悩みを読んでいただきありがとうございます。 5年前に離婚をして、1年半前に鬱病になった私の友人A子について‥聞いて下さい。 私は当然ながら病気の事は素人ですので、友人A子の鬱病が治ったのかどうかは全然わかりません。現在でも毎日薬は飲み続けている様子です。 でもうれしいことに、鬱病になってから友人A子は自分から進んで通院をしたり前向きな方向で物事を考える努力をして、ここ9ヶ月位は驚くほど元気になりました。毎日しっかり仕事もこなしていて、昨年は一緒にたくさん食事に行ったり旅行に行ったりして楽しく過ごしましたが、たまに周期的に愚痴っぽくなり、私に大量のメールをしてきます。ただ不思議なことに電話は一切してきません。 夜などに耳鳴りがするせいなのか?電話は1秒でもしてくることはありません。 友人A子は自営業的な芸術系の不定期な仕事(演奏家)をしている人です。私も友人A子ほど仕事があるわけではありませんが、ほぼ同じような芸術系の仕事をしています。一番多いメール内容の順番としては、 1、仕事の報告。 今日はこんな仕事だった、などと仕事内容を細かく報告。こちらが興味もないことをいちいち説明してくる。次の仕事内容の説明などもしてくる。 2、仕事の愚痴と悩み。私としてはどうしてあげることも出来ないこと。じゃあ辞めれば?仕事減らせば?と助言すると、それは出来ないと否定されるので、私にしてみれば色々と思い悩んでメールを返信するのが大変疲れます。 3、その日一日にあった出来事を実況中継にように報告。 「今、~が終わりました、そしてこれから何処何処に行きます。 今日は~がありました。眠いね・・・。今、終わりました、疲れました。今日はどんな仕事だったかというとね~~~・・・」などと、はっきり言って日記なんです!!かなり細かく時間帯や登場人物、誰が何と言ったか、それに対して自分はどう思ったかなど、日記のように書き綴ってきます。 4、他人に対する怒りなど。 誰々が私に対抗意識を持っている、ライバル意識をしてくるので困っている・・・など。 他には、時々ですが、ある人に対して嫉妬みたいな内容。 5、私が海外に行っていて長期にわたり電波が届かなくなったり、仕事が忙しくなったりすると(ありがたいことに私の忙しい時期を把握してくれています)、しばらく7~10日経ってからこれまでの蓄積メールとして、『こんにちは、帰国したんだね、お帰りなさい』とか『こんにちは、今とても忙しい時期だとは思いますが、返信メールは気にしないでね』とかで文章が始まり、まとめてドサーッと一気にメールが届きます。本当にびっくりするくらいの量なので、正直気持ち悪いといいますか、あきれてしまうほどのメールです。「この大量メールをキモイ、とか思わないで下さい」と書いてあったりしますが・・・。 メール・その1、その2、その3、その4、その5、その6…と続き、最高は長文で8通も届くことがあります。 メールを読んでいるとほとんど自分の生活日記みたいな日々の記録や愚痴ばかりの内容で、最近私も気分が滅入るようになり、携帯メールの着信音が怖くてビクビクするようになりました。友人A子以外の人からのメールが届くとホッとしている自分がいます。 なぜこのような内容を私に送りつけてくるのか?理由がわかりません。 また友人A子からのメールだったらどうしようどうしよう、イヤだなぁ…などと、大切な親友なのにメールが怖くてたまらないのです。 私は我慢してでもできる限りメールに応じていきたいと思っていましたが、一日中友人A子からのメールが気になり怖くなってきたので、思いきってここに投稿しました。 1、こんな風に思う私は冷たいでしょうか? 2、この友人A子の鬱病は良い方向に向かっているのでしょうか? 3、メールが出来ないように、携帯を解約した方がよいでしょうか? 今後どのように接してよいか悩んでいます。 私の事をとても好きでいてくれて頼ってくれているし、私も友人A子を失いたくないし傷つけたくはありません。 長くなってすみませんでした。 どうかアドバイスをよろしくお願い致します。

  • 鬱病を知らない友人。

    仕事上のストレスから、昨年11月に鬱病と診断され、今年初めに退職しました。 親しくしている友人が私を心配し、毎日訪ねて来てくれ、何通もメールをくれることをありがたいと思いつつも、友人は鬱病に対して全く知識が無いため、もうウンザリなのです。 友人が鬱病に対する知識がないことは、私自身が鬱病と診断される前、心療科に通院している時からわかっていました。 ですから、鬱病と診断された時も、退職した時も「言っても理解してもらえないだろう。」と思い病名は伝えませんでした。 けれど毎日のように「職安に行った?」「仕事見つかった?」「なぜ働かないの?」と聞かれたり、メールが来たりするので、鬱病であることと医師から自宅療養をするようにいわれていることを伝えましたが、案の定、友人には意味がわからず「頭痛がする病気?」「熱が出る病気?」「更年期障害じゃないの?」「あ!更年期障害って何?」とトンチンカンなことばかり言われ、彼女からのメールや訪問が、病気を悪化させているように感じる時があるほどです。 友人に「鬱病が何か知らないでしょ?」と聞くと「うん…知らない。」 「あなたのまわりに鬱病の人はいない?」と聞くと「鬱病の人なんていない。」と言われ、本当に全く鬱病が何か知らないようですし、更年期障害すら知らず、それゆえ更年期障害と鬱病が、彼女の頭の中では、ごっちゃになっているようです。 彼女は私と同じ40代半ばなんですけどね…。 せっかく縁あって親しくしているのですから、喧嘩はしたくないと思っています。 彼女に「鬱病」を理解してもらうには、どうしたらいいのでしょうか?

  • ブログで交換日記できますか?

    現在、小学生の娘と毎日交換日記をしています。ただ、近々、転勤で単身赴任する可能性が高く、交換日記ができなくなりそうです。電子メールを毎日交換することはできますが、できれば一覧性があるといいなと考えています。最近流行りのブログについては全然詳しくありませんが、交換日記のようなことができるのでしょうか?ただ、他の人にはオープンにしたくないのですが(家族には開示してもよいのですが)、そんなことできますか?ブログは日記代わりになるので流行っていると聞きましたので・・・。また、他に良い方法があれば、教えて下さい。

  • 紹介してという友人

    久しぶりに会った同級生(女)に、私の知り合い(男)を紹介してくれと言われ、始めはよっしゃと思っていたのですが、段々嫌な気持ちになり、面倒くさくなってきて困っています・・・ 折角久しぶりに会ったのに、早速喧嘩別れするのは悲しいものがあるので、丸く収めたいのですが、アドバイスお願いします><; 恋愛の話をしている時、私の知り合いの男の人に、とてもかっこいい人がいるよ(性格については何も言わなかった)と言うと、別の友人も即座に「いいんじゃない!」などと盛り上げました。 「まぁまずは彼のミクシー日記を見てみたらいいよ(人となりが分かるから)」と言い別れたのですが、翌日に早速メールがあり、色々と書いてある合間に、「呑み会開催よろしく!」とのこと。 餓えてるんだなぁと正直思いつつ、私も恋人が居ない時期は同じようなものだったので、打ち合わせメールをやりとりしていると、「積極的に見えるかもしれないけれど、アナタが紹介してくれるって言ったから」ということをしつこいくらい書いてきます。 「充分、積極的だよ。でもいいことだと思うよ」と正直に返信すると、益々「誰彼構わず紹介してって言ってるわけじゃないから」とヒートアップ。 と言いつつ、「彼はどんな人なのかちゃんと教えてよ!」と怒り調子で聞いてきます。(だいたいのことは言ったし、日記読めば更に分かると思うので、他に何が聞きたいのか?) こういう仲介って経験が無いのですが、既にウンザリしてきてしまったのですが、この後、みなさんならどうされますか??

  • 5つのブログ

    うつ病の私は今5つのブログをやってます。 (1)普通の日記(明るい話題しか書きません) (2)お笑いネタや面白いこと、大学での専門について (3)普段の生活の愚痴 (4)薬(もちろん精神薬)について (5)マイナス思考(もう生きたくないとか) 知人・友人には(1)と(2)のブログの存在しか教えてません。彼らの前ではいつも「明るい人」を振舞っています。 しかし、それぞれのブログで全く違う「自分」を作り出してしまっているので、いつか多重人格になってしまわないか心配です。 ほとんど毎日更新しているので5人+現実の自分の6人を毎日演じています。今のところうまくいっているのですが、一つバランスが崩れると生きていけなくなるんじゃ無いかと思います。 そこで、うつを紛らわすためにこのような形でいろんな性格を演じるのがいいことかどうかアドバイス下さい。 また、複数ブログを持っているという方のご意見も聞きたいです。

  • 友人のmixiの日記について

    この前の質問と被る部分もありますがご了承下さい。 mixiやブログでやり取りをしている友人の話ですが、日記の言葉遣いが最近変わってきたのが気になります。日記に良くwwwの連打、語尾に~だお(しょこたん語?)、等使われているのが気になって仕方ありません。日記1日に2,3回までなら許せるのですがそればかり連発されると不愉快になる事も。日記の内容自体は面白く他人に不快感を与えるものでは殆どないので、それをもう少し控えてくれたらいいと思うのですが。 その人と共通の友人は特に何も感じていないのか、同じような言葉遣いで日記を書いたり、何も指摘したりしていないようなので私だけがそう感じているのかな、おかしいのかな、と気になります。 日記を読まなければいい話ですが、他の友人がその人の苦労話や愚痴話等にコメント書いていて私だけ何もないと冷たい人間扱いされそうな雰囲気なので出来ません。

  • ブログに サイト紹介をしたいのですが 

    ブログ「おじい様の独り言」であるサイトの紹介をいたしたく  「コピペで張り付ければよい」と習いました。コピー貼り付けまでは出来るのですがサイトURLが開かれません。(メールでは上手くゆきました) ブログとメールのコピペの方法が違うのでしょうか。何度も挑戦もうまくゆきません。手順方法を教えてください。

  • ブログを日記として使っている方に質問です

    私は、ブログのアドレスを知人にも教えて、近況報告のような形で使っています。 しかし知人に見られたくないことを書き残しておきたいときもあるので、ブログ以外に手書きの日記もほぼ毎日書いています。 言うなれば、表の日記(=ブログ)と、裏の日記(=手書き日記)があるという事です。 私のように、ブログでの日記とは別に、手書きの日記を書いている方はいらっしゃいますか? そういう方に質問なのですが、 1.ブログの更新頻度 2.手書き日記を書く頻度 を教えていただきたいです。 今現在やっていなくても、過去にやったことがある方でも良いです。 よろしくおねがいします。

  • 日記先生という検索ポータルサイトってどんなものですか?自分のブログが紹介されてて嫌なのですが・・・

    先日、ヤフーで自分の名前を入れて検索してみたら、日記先生(http://f.afkey.com/)という所で私のブログが紹介されていました。知らない間にこんな所で紹介されててびっくりしました。どうやら、この日記先生というのはヤフーのようなポータルサイトのような感じがします。○○○(←私の名前)専用ザクという風にヒットしました。でも、この日記先生って、なんかどうみても怪しそうに見えるし、H系の言葉が多いし、なんか嫌な気分になって削除して欲しいなと思ったのですが、問い合わせする所がありませんし、メールなども送れないような感じになってます。ちなみに私のブログはいたって普通の日常を綴ったブログです。気にしすぎかもしれませんが、この日記先生というものは何なのでしょうか?変なサイトではありませんか?このまま放置しててもいいのでしょうか?もしご存知の方がおられましたら、よろしくお願い致します。