• ベストアンサー

テレビの映りが天候に左右されるのは屋外ブースターのせい?

我家(一軒家)はまだ現在アナログ放送でテレビを見ていますが、雨や雪が降っていると画像が極端に見にくくなります。以前、友人に屋外のアンテナブースターの容量が小さいのが原因?と言われました。教えて下さい、地デジに切替える時には現在の状態を改善してからすればいいのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • hana-hana3
  • ベストアンサー率31% (4940/15541)
回答No.1

地デジ帯域(UHF)の電波になると、天候によって電波の届き方が異なります。 できるなら、ワンランク上の性能を持ったアンテナを使用して、ブースターを併用して下さい。 >友人に屋外のアンテナブースターの容量が小さいのが原因? ブースターが古いのであれば、ブースターが原因になるかも知れません。 でも、”ブースターの容量”という言葉はありません。 ブースターは”電波を増幅”するための装置ですから、難しく言うと「ブースターのゲイン(増幅率とか利得)が不足する」というような表現が適当かも知れませんが、増幅率(オーディオならボリュームに相当)を下げてでもない限り、通常は必要なだけの利得は得ているはずです。 ブースター本来の使い方は、電波の受信能力を高めてからブースターで補助します。 高性能アンテナ(利得の高い製品)を使って電波を受信する事で、外来ノイズを減らす事が出来ます。 ブースターはノイズもTV電波も一緒に増幅してしまうので、必要な電波を強力に受信する事でノイズの影響を減らす事が出来ます。 >地デジに切替える時には現在の状態を改善してからすればいいのでしょうか? そうですね。 アナログでもノイズが入っていると言う事は、条件的に不利になるでしょうね。 現状でUHFが受信出来るなら、雨天時に電器屋さんに来て貰うなどして受信レベルを測定して貰うとベストだと思います。

idmiki
質問者

お礼

ありがとうございました。大変参考になりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 地デジ化後、テレビの映りが良くなりました!?

    一年ほど前に、アンテナもテレビもビデオも地デジ化しました しかし、いまいち電波の弱い地区で高利得アンテナとブースターをもってしても、チョッとした雨、風、雪などの悪天候では著しくノイズが現れ、注意報レベルの悪天候だと画面が真っ黒になってしまいました しかし、先月の完全地デジ化以降は、警報レベルの悪天候でも全くきれいに映るようになってしまい、喜ばしい限りです 良いことなので問題はないのですが、なぜ映りが良くなったのでしょうか? 今まではアナログ波が干渉して悪影響を及ぼしていて、そのアナログ波が停波したので悪い干渉も無くなったのでしょうか?

  • 地デジテレビかアンテナか、それともブースターか?

    地デジ移行に伴い、 現在は地デジチューナー・アナログアンテナ(UHF)・テレビブースター・アナログテレビで視聴していました。 しかし、ここへ来て急に受信レベルが不安定になり画像の乱れやシャットダウンも頻繁にする様になりました。 アンテナ・ブースターは少なくとも10年以上は経っています。 やはり、アナログ+地デジチューナーより 地デジチューナー内蔵テレビの方が電波の受信状況も安定するものなんでしょうか? もともと電波の入りが弱い為、テレビブースターも取り付けてあった用ですが、風雨や降雪により画像の乱れはあったようです。 欲を言えば 全部を取り替えるのがいいんでしょうが、 まずどれで試すのがいいのか教えて下さい。

  • テレビの映りが悪いのを改善したい。(アンテナ、ブースターの購入方法について知りたい)

    家のブラウン管テレビ5台の電波増幅機器(ブースター)の選び方 東北地方に住む友人からの質問を丸投げしますが、よろしくお願い致します。 現在、友人宅にはブラウン管テレビが5台あり、そのうち2台は地デジチューナー付きで、地デジ放送を視聴できている環境にあります。 今回、テレビの映りが悪いため、受信電波の増幅を行いたいということで、 ブースターの購入を検討しているようです。 ただ、 「地デジが映るので有ればブスターは不要です(地デジの場合電波が悪ければ映らないので)」 というアドバイスを、このサイトで得ましたので、一体どうしたら良いか分からずにいます。 ブースターは必要ないのでしょうか? でも、テレビの映りが悪いわけです。どのようにしたら、改善されますでしょうか。 隣近所に、ハム(無線)を趣味にしている人が居て、大きなアンテナを立てていることと何か関係はありますでしょうか。 また、同時に今回、 ・新しく取り替える VHF、UHFアンテナ ・新規で導入するBSのための、円いアンテナ(パラボラアンテナ?) についても、それぞれ購入を検討しているようです。 アンテナ工事は全て、業者さんにお任せし、設置する商品のみを格安にネットで調達するという方向で話は進んでいます。 友人の希望としては、 ・新規にBS放送の契約をして、BS放送も観られるようにしたい ・ゆくゆくはCS放送などにも手を出すことが考えられますので、そちらも考慮してほしい。 (CSを導入することで、ハードルが上がるようでしたら、見合わせます。) ・現在使用中の古くなったVHF、UHFアンテナを取り替えたい。 (必要が有れば。ただし、どういう時に必要なのでしょうね。) ・アンテナを設置するベース部分?の交換もしたいらしい。 (交換する意味があれば。) ・地元の大手家電量販店だと、ブースターのみで、2万5千~3万円くらいするようなのですが、可能な限りお安く手に入れたい。 (オススメのお店、例えばネットショップなど、また、オススメの商品がありましたら教えて下さい。) といった感じです。 知りたいことをまとめますと、 ・映像の状態を改善するのに必要な策について ・アンテナ、ブースターを買うとした場合の、その選び方 となります。 質問内容は以上ですが、足りない情報などがありましたら、お知らせください。 適宜、補足致します。 それでは、どうぞ、よろしくお願い致します。

  • テレビのブースターが壊れた?

    テレビのブースターが壊れた? 初めての質問で至らない点があるかと思いますがよろしくお願いします。 昨日テレビに使用していたブースターの電源のLEDが消えていてテレビが映らなくなりました。 使用していたのは日本アンテナさんのNPS-25Aという製品です。 現在はもうこの製品を売っていないようで、どうしたものかと思っております。 しばらくの間、日中に在宅できる日が無く工事は頼めないので私の出来る範囲でどうにか 対処出来ないものかと。 ちょっと夜中に屋根に登るとかも怖いので、現在の製品で電源部分だけでも流用とかは出来ないものでしょうか? また、もし無理そうならこれを気に地デジの工事をした方が良いのかなとも思っています。 現在アナログ放送しか見てないのでチューナーなど持っていないのですが 地デジの工事の際は先にチューナーを買って用意しとかなくてはいけないものなのでしょうか? (無いと画質の調整とか映る映らないの確認とか) 仕事でいつも遅いので、業者さんの営業時間中にお電話とか出来ないので こちらに質問させていただきました、よろしくお願いします。

  • 地デジの屋外ブースター+屋内子機について

    現在、アナログテレビ2台が1F    デジタルテレビ1台が2F にある状況です。 将来的には3台全てデジタルへ移行する予定です。 2FのテレビはベランダにあるUHFとBSアンテナを新たに設置して地上デジタルとBSデジタルを見ております。 最近、分配するために全端子通電型の分配器を買いました。 現在、ベランダのUHFアンテナで1台直結ですが、TVはシャープで受信が65あたりなので飛行機が飛んだり、掃除機をかけた場合にブロックノイズが入ります。(BSデジタルは92くらいです) そこでUHFとBSミキサー対応のブースターを入れたいのですが、例えば屋外ブースター1つと屋内子機1台で、下記のように3台のUHFの受信感度を上げることは可能なのでしょうか? UHFアンテナ--ブースタ本体ー--分配器--ブースター子機--2F地デジテレビ       |       | BSアンテナ      |---分波器--1F地デジテレビ              |              |---分波器--1F地デジテレビ      (テレビの前は全て分波器でUHFとBSを分けます) とこのような配線で2Fは受信感度が上がるのが見込めることは素人目にもわかるのですが、1Fの2台の感度は上がるのかどうなるか教えていただきたいです。 また屋外のみのブースターの場合は電源供給は外になるので、どのように電源を配線しらよいのかも教えていただければ幸いです。 どうかご教授をよろしくお願い致します。

  • 液晶テレビの増幅器(ブースター)について

    私の家は2F全体で電波が弱く、全ての部屋にブースターを設置しています。 私の部屋以外ではブースターを使用した所、アンテナレベルの改善が見られ、問題なく見られるようになったのですが、私の部屋だけはテレビとの相性が悪いのか、改善が見られませんでした。 他の部屋のテレビはマスプロチューナーを使ってアナログテレビでデジタル放送を見ている状態で、私の部屋はTOSHIBAの液晶テレビが入っている状態です。 どなたかTOSHIBAのテレビでアンテナレベルの改善が見られたブースターをご存知でしたら教えて頂けないでしょうか? どうぞよろしくお願い致します。

  • テレビ用ブースターについて

    地デジ放送をアンテナ線→ブースター→テレビのラインで観ています、この位置から壁内配線長約15メーターばかりのところに端子があります同じテレビを移動して同一ラインで観ましたが「電波が弱く受信できません」の画面が出ます解決方法をお教えくだされば幸いです。 使用ブースター33db、壁内配線5c ブースターを2台にしたら効果ありますか。                             以上

  • テレビの映りが悪い

    突然テレビの映りが悪くなりました。ブロックノイズというものがでたり、 全く映らなかったりです。 地デジとBS・CSを視聴しているが、 地デジの4Chと8Chが映ったり、映らなかったりです。 地デジの中でも周波数の高いChらしいです。 地域は兵庫県です。 アンテナは14素子から20素子に交換しました。 ブースターあり。配線は5CFVと書いてあります。 なぜか、夜遅く、または雨の日は割と映ります。 何故でしょうか?ブースターを交換すれば、絶対映るとゆうのならば交換しますが。 詳しい方よろしくお願いします。

  • テレビが映らない ブースターか

    地デジアンテナ、VHFアンテナ、BSアンテナから導入しています。風雨の後、VHFはかろうじて見えますが地デジとBSが見えなくなりました。ちょっと前にも同じ現象でしたが天候が回復したら見えたのに、今は一向に回復しません。屋外アンテナの下にブースターが1台、奥内に1台設置してあります。どちらが不具合か突き止める方法はあるのでしょうか。どちらもスイッチは点灯しています。どちらか突き止めたとして部分補修ができますでしょうか。交換となるのでしょうか。ブースターは既設で10年くらいです。

  • (再)地デジの屋外ブースター+屋内子機について

    二度目の質問です。 申し訳ございません・・・書き込みに手違いがあったためです。(図) 現在、アナログテレビ2台が1F    デジタルテレビ1台が2F にある状況です。アンテナは1Fと2F別々についております。 将来的には3台全てデジタルへ移行する予定です。 2FのテレビはベランダにあるUHFとBSアンテナを新たに設置して、 地上デジタルとBSデジタルを見ております。 最近、分配するために全端子通電型の3分配器を買いました。 現在、ベランダのUHFアンテナで1台直結ですが、 TVはシャープで受信が65あたりなので飛行機が飛んだり、 掃除機をかけた場合にブロックノイズが入ります。 (BSデジタルは92くらいです) そこでUHFとBSミキサー対応のブースターを入れたいのですが、 例えば屋外ブースター1つ、2F屋内子機1台で、 下記のように1Fの2台のUHFの受信感度を上げることは可能なのでしょうか? *********************************************************************** 将来図(すべてデジタルにした場合) UHFアンテナ--ブースタ本体--3分配器--ブースター子機---分波器--2F地デジテレビ       |                  | BSアンテナ                 |---分波器--1F地デジテレビ                         |                         |---分波器--1F地デジテレビ      (テレビの前は全て分波器でUHFとBSを分けます) *********************************************************************** と、このような配線で2Fはブースター子機がついているので受信感度が上がるのが見込めることは素人目にもわかるのですが、 1Fの2台の感度は上がるのかどうか教えていただきたいです。 また屋外のみのブースターの場合は電源供給は外になるので、 どのように電源を配線しらよいのかも教えていただければ幸いです。 どうかご教授をよろしくお願い致します。

このQ&Aのポイント
  • お困りの方におすすめの製品名:dcp-j925n。インクを交換しても濃度がうすい問題を解消します。
  • お困りの方向けの製品名:dcp-j925n。濃度がうすいというトラブルを解決する方法をご紹介します。
  • 【dcp-j925n】のご使用中で、インクを交換しても濃度がうすい問題に直面していませんか?お悩みの方におすすめの解決策をご提案します。
回答を見る