• ベストアンサー

Fランク大学に行ったら人生終わり?

potachieの回答

  • potachie
  • ベストアンサー率31% (1065/3387)
回答No.8

Fランクって、どっかのネットが決めたんじゃなく、その大学を判定できるだけの模試を作ることができない予備校が言い訳のために作った言葉ですよ。かのサイトの人は、定義も使い方もまともじゃないと思うんですが、なぜ、「分かったような話」ができるんでしょうね。不思議ですね。 不思議といえば、ご質問者さんの質問内容もよく分からないんだけど、ご質問者さんにとって、大学は「就職のための学校」なんですか? で、4年間すべてを「就職のためだけに」費やすということ? 就職率100パーセントの専門学校の方が、確実に良い企業に就職できるだろうし、給料も将来への安定性も良いと思うんですが、なぜ、そっちの選択肢じゃなかったんですか? せっかく大学に進学されるのに、学問や大学生だからできる、ということはせずに、別のことをするわけですか? 企業は、そんな学生を求めていると思っていますか? 専門学校からだけでなく、ご自身の通う予定の大学の人もきちんと就職をされる人が大半ですよね。 ご自身の中に、何もやりたいこと、なりたい自分がないと、単に人の目とかいうことに振り回されるだけじゃないかなぁ。

taakuuyaa
質問者

お礼

>>不思議といえば、ご質問者さんの質問内容もよく分からないんだけど、ご質問者さんにとって、大学は「就職のための学校」なんですか? で、4年間すべてを「就職のためだけに」費やすということ? 僕は基本的には大学というところはある学問を研究するところだと思っています。それと同時に、将来社会に出て通用する能力をつける為の場だとも思っています。 あと興味がなければ勉強ってできないと思うんです。だから僕は大学を、学部を、やりたいことができるようなところを選びました。 大学って場所は色々なことを同時にできると思います。勿論遊びもそうです。だから大学進学を決めました。 >>せっかく大学に進学されるのに、学問や大学生だからできる、ということはせずに、別のことをするわけですか? どういうことでしょうか。就職に向けて頑張る、というのは”就職する為に”勉強(学問)をするという意味です。何か勘違いをしているのではないでしょうか。 >>就職率100パーセントの専門学校の方が、確実に良い企業に就職できるだろうし、給料も将来への安定性も良いと思うんですが、なぜ、そっちの選択肢じゃなかったんですか? おお、それは目から鱗ですね。専門学校ってエリートの行くところなんですね。知りませんでした。 すみません、僕の勉強不足であなたが言いたいことが理解できません、あなたのほうが不思議です>< 回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • Fランク大学って……

    Fランク大学って…… 世間でよく言われるFランって二種類ありますよね? 1 河合塾発の現BF(ボーダーフリー?)ランク 2 2ch学歴版発の大東亜帝国未満の大学全部 です。 1の定義ならFランは全国で27大学しかありませんが、 2の定義だと480大学もあります Fランは就職先が絶望的で、外食や小売などしかないと聞きますが、どうなのでしょうか? 2の定義だとFランも含めF以下の待遇(就職進学しなかった高卒や資格等が取れなかった専門卒)の人数は相当に多いと思うのですが……、それら全ての人が就職絶望的? BFではないものの、2chではFラン扱いな大学に通う身としては気になります(文系です) また、大東亜帝国は2chではEランクですが、EとFの差って就職活動でどれくらいあるんでしょうか。 偏差値は大東亜帝国と大差ない大学でも、Fランクということで不利になったりしますか? またF→Eに編入などする価値はありますか? ここでもFランは就職は不利という回答をよく見ますが、それは一般的にどちらの定義で言っておられるのでしょうか? 質問が多くて申し訳ありません どうか回答お願いします

  • Fランク大学とはどこ?

    関西の大学への進学を考えているんですが、 Fランクの大学というのが具体的にどこなのかわかりません。 自分は摂神追桃あたりを狙っているんですが、 2ちゃんねるなんかを見ているとFランのような扱い・・・ 実際どうなんでしょう?

  • Fランク大学で一浪

    私は体が不自由(脳性マヒ)ですが、親元を離れ一人暮らしをしながら偏差値55の大学に通ってました。しかし、やっぱり一人暮らしは厳しかったので一年で大学をやめました。そして今、実家から通える偏差値39のFランク大学に入りました。つまり一年遅れでFランク大学入りました。 今通っているFランク大学ではトップの成績でいます。 就職になるとFランク大学は不利なのでしょうか? やっぱり成績トップでコミュニケーション能力かあっても一浪でFランク大学は就職は厳しいですか?

  • Fランク大学とはどこ?

    関東の大学への進学を考えているんですが、 Fランクの大学というのが具体的にどこなのかわかりません。 自分は大東亜帝国、拓殖、桜美林、明星、関東学院あたりを狙っているんですが、 2ちゃんねるなんかを見ているとFランのような扱い・・・ 実際どうなんでしょう?

  • Fランク大学 就職

    私は体が不自由(脳性マヒ)ですが、親元を離れ一人暮らしをしながら偏差値55の大学に通ってました。しかし、やっぱり一人暮らしは厳しかったので一年で大学をやめました。そして今、実家から通える偏差値39のFランク大学に入りました。つまり一年遅れでFランク大学入りました。 今通っているFランク大学ではトップの成績でいます。 就職になるとFランク大学は不利なのでしょうか? 私は障害者枠で公務員を目指しているのですが、やっぱり成績トップでコミュニケーション能力かあっても一浪でFランク大学は就職は厳しいですか?

  • 大学のランク上げは意味があるのか?

    突然ですが、エスカレータ式の高校や推薦、または奇跡で 自分の学より上のランク(日東駒専しかない学力の 人がマーチへ、マーチしかない学力しかない人が 早慶)に行くことは就職または、就職してから 損得はありますか? 自分の学力より上の大学に行くことは バブルだと思います。 実際の学力がないのに上の偏差値に行くことは。 仮にマーチくらいしかいけない人が早慶に合格した場合 いつそのバブルは弾けますか? 入学してからですか(一ランクくらいなら卒業はできると思いますが) 就職の時ですか、また就職してからですか? また、損得ではどちらですか(自分の学力 に合ったところか、または自分の学力以上のところ)?

  • 底辺大学(Fランク大学)や偏差値が低い大学の中で、就職が強い大学を教え

    底辺大学(Fランク大学)や偏差値が低い大学の中で、就職が強い大学を教えてください。 私は賢いとはお世辞にも言えないので、偏差値50以上の大学に合格することは不可能だと感じています。 なので、偏差値は低く、誰でも入れるが(三流大学であるが)就職が強い、出口がしっかりしている大学を教えてください。 レベルは、 大東亜帝国や獨協大学・東京経済大学・神奈川大学・創価大学クラスもしくは、それ未満でお願いします。自分自身バカだと理解してるので、有名大学は狙いませんし、狙えませんので。

  • これらの大学のランク付け

    1、静岡文化芸術大学(文化政策学部国際文化学科) 2、中京大学(国際英語学部英米文化学科) 3、名古屋外国語大学(外国語学部英米科) これらの大学のランク付けをしていただきたいです。 基準は、偏差値、評判、就職率など、回答者様の基準で構いません。 最終的には自分で決めなければならないと思いますし、自分でも多少は調べていますが、客観的な意見も貴重ですし、大学選びの参考にしたくて質問しました。 人それぞれだと思いますし 聞き方も漠然としていて 失礼かと思いますが それだけ自分がとにかく無知なので…。 よろしくお願いいたします。

  • ランクの低い大学を出ても・・・

    大卒だと高卒よりも収入の良い仕事に就けるかと思いますが 大卒と言ってもピンからキリまでありますね。 その特権を活かせるレベルの大学っていうとどのあたりからでしょう? 関東なら六大学、関西なら関関同立以上くらいでしょうか? 田舎に帰って就職するならもう1ランク下でも良さそうな気もしますが せいぜい市役所、教員、地方銀行くらいしかありませんね。 とすると、中堅以下の大学を出るよりも 高卒で大企業の製造部門に入ったり専門学校卒の方が 高収入の仕事に就けると思うのです。 実際、高校の同級生は医療系の専門学校を出て 四大卒の私よりもはるかに多く稼いでいます。 ランクの低い大学を出ることに何か意味はあるのでしょうか? 人から聞かれても大学名を堂々と言えなかったり、 言ってもみんなよく知らなかったり・・・ 私は産近甲龍なのですが、このレベルでは ごく一部の人しかいい仕事に就けないし、 でも大卒っていう無駄なプライドみたいなものもあって 高卒でも入れるような会社や低収入の仕事だと抵抗があったり・・・ でも一番は両親への気持ちです。 大学まで出させてくれたのにいい仕事に就けなくて 本当に申し訳ないという気持ちでいっぱいです。 新卒で入った会社がブラックですぐに辞め、 その後は少しでも収入や待遇のいい会社と思い転職を繰り返したのですが 思うようにはいかないですね。。 こんなことなら専門学校に行っておけばよかったという気持ちですが 親からしたらどんな気持ちなんでしょう? やっぱり大学を出て欲しいのでしょうか?

  • 大学について

    次年度より大学生になる者です。 今のところ共立女子大学と東洋大学の合格が決定しているのですが、納入期限の関係で今日中にとりあえずどちらに行くかを決めておかなくてはなりません。(他大学の合格発表は明日以降です) 偏差値でいうならば東洋なのですが、女子大は就職に強いということで悩んでいます。共立女子は女子大の中では中間ランクだと認識しているのですが、将来性のあるのはどちらでしょうか? ちなみに私は出版社や本に携わる仕事に就きたいと考えています。 回答よろしくお願いします。