• 締切済み

犬食について

x530の回答

  • x530
  • ベストアンサー率67% (4457/6603)
回答No.8

No.2です。 追伸。 ポシンタン(補身湯)を扱う店の追加情報です。 新宿・大久保の「ふる里」 http://gourmet.yahoo.co.jp/0000686307/ 新宿・大久保の「恵美須」 http://www.yakinikutengoku.com/shinjyuku/ebisu/menu.html 質問1の回答。 私は、ワニやダチョウ、カンガルーは食べたことがありますが、犬は、偶然、食べる機会がなかっただけだと思っています。 日本では、犬肉食の文化は完全に廃れてしまっていますが、江戸時代(140年前)までは、日本人は犬を食べていました。 もしも、タンパク源として犬肉が供給されていれば(養犬場があり、食肉として犬肉が肉屋で販売されていれば)、ここでコメントされている他の方も犬肉を口にしていたのでは無いでしょうか? というか、子供の頃、親が料理すれば何も考えないで口にしたハズ。 逆に、チワワやティーカッププードルのよな、自然界では生きて行けない動物を「狭い部屋だけど犬が飼いたい」という人間のエゴ(=金のなる木の理論)で業者が作り出し、生業とし、何も考えずに喜んで飼育しいくしている方がオカシイと思いますが、、、おっと失礼。

専門家に質問してみよう