• ベストアンサー

中学の定期テストの計画的な学習の仕方は?

setsunajtの回答

  • setsunajt
  • ベストアンサー率38% (115/295)
回答No.1

正直、中学校のテスト範囲で何もやっていないという状況を 作ってしまうというのは問題です。 中学校は(有名私立を含む進学校を除く)、テスト範囲が短いので 範囲をカバーすることは容易かと思います。 苦手科目・得意科目で勉強時間に差をつける必要があるかと思います 特にもし苦手科目に英語がある場合は、多く時間をかけるべきです。 中学の英語が分からないと高校の英語は皆無になりますから (まぁそれはどの科目に言えますが、英語が一番影響大) 国、数、理、社、英は 基本的にはノートの見直し+授業内で扱った問題(ex.教科書・プリントなど)を再度、解き直しをすることが有効かと思います。 そしてその解き直しが終わり余裕もあるようでしたら、 市販の問題集を使うことを薦めます。 しかし市販の問題集のみで解き直しをしない事は問題だと私は思います 授業内で扱った内容を教師は問題として出題しますので ノートの内容が最低限理解していないようで、いくら応用しても意味がありません。何事も基礎は重要です。 技・家・美・保・体、音は基本的には暗記系ですよね。 ルーズリーフを購入してもう一度内容を整理して覚えるという方法は いかがでしょうか?単に目を通して覚えるよりもやはり手を動かして、声を出して取り組む方が頭に入ります。また、親と問題を出し合うのもいいかとは思います。

mikaco1438
質問者

お礼

アドバイス有難うございました。 英語は今のところ、本人の得意科目です。 確かに間違えた所や授業の内容を何度も確認する必要がありますね。 5科目以外の学習方法も納得です。 普段の授業に加え、テスト範囲がわかったらすぐに5科目以外の内容整理に取り掛かり、 そのあと5科目に時間をかけ(特に苦手科目理科と社会)テスト数日前に再び暗記の 科目の見直しをする事がいいのかな・・・と思いました。 部活も忙しいので、時間を価値的に使い中2のテストに生かしてほしいと思います。

関連するQ&A

  • テストにむけて。

    来週から3日間学年末テストがあります。 木曜日に英、数、音、美のテストがあって、 金曜日に保体、理、技家 月曜日に国、社という日程です。 これからどのようなスケジュールでテスト勉強をすればいいでしょうか? 私自身計画を立てるのが苦手なので教えてください。 また、時間はどのくらいかけたらいいでしょうか。

  • 広島県の計算方法で僕の内申点を計算してくださいませんか?

    僕の内申点計算してくれませんか? 僕は広島に住んでいる中三です。 内申点の計算がいまいち分からないので誰か計算してくれませんか? 成績は以下のとうりです。※二学期制です 一年の前期・・・国4社5数5理5音4美4保体4技家5英4 後期・・・国4社5数4理5音3美4保体4技家4英5 二年の前期・・・国5社5数5理5音3美4保体5技家3英5 後期・・・国4社5数3理5音4美3保体4技家4英5 僕が内申100以上をとるには今後どれぐらいの成績をとればいいですか?

  • 偏差値46の商業高校

    僕は偏差値46の商業高校を目指しています でもうかるかわかりません 中学の成績です      中1 中2 中3   英  3   3  3 数  3   3  3 国  3   2  2 理  3   3  3 社  3   3  3 保  3   3  3 音  3   2  2 美  3   3  3 技家 3   3  3 ↑これです 大丈夫ですかね? 本番点でどれくらいとれば良いでしょうか? とても不安です

  • 定期テスト

    こんにちは(^^♪ 中学2年生の女子です☆ 私は最近定期テストの点数がどんどん下がっていっています。 「ここで食い止めなければ!」と思い定期テスト前はきちんと勉強しているのですが、点数が上がりません。 なので、勉強の仕方がなっていないのだと思います。 ちなみに、私は塾に通っているので(通常は週3回です)定期テスト前は塾がバックアップしてくれます。 勉強は日々の積み重ねが大切なのは分かっていますが、もし「これをやったら点数が上がった」というものがありましたら、教えてください。 ご回答、よろしくお願いします☆

  • 初めての期末テスト

    中1の子供の学校は変則的な3学期制で中間テストはありません。 単元テストはチョコチョコとやっているようですが、初めての定期(期末)テストを迎えます。 5教科に関しては塾で学校別にテスト対策をしてくれるらしく、 本人のペースに任せています。 問題は他の4教科(美、技家、音、保体)ですが、 どのように勉強をさせていいのかわかりません。 出題範囲の要点をまとめた簡単なノートを作れば?と アドバイスしていますが、みなさんはどのように勉強していますか? ちなみに「ノートを作る」のがとても苦手な子なので、それにも困っています。

  • 定期テスト勉の仕方!!

    現在学生の皆さん、昔学生だった皆さんに質問です!!皆さんは、定期テストがあるとき、どんな勉強してました?私、いまいちうまく勉強できなくって、いつもやバイ点数取っちゃうんです。。。どんな方法でもいいんで、いい勉強のしかたあったら、教えてくださいm(_ _)m

  • 定期テストの学習法について

    定期テストの対策に関する学習法について困っています。 中・高の学校生活では、定期テストは大事だと思います。 効率的な学習法を教えてください。 どのぐらい前から、学習を始めるとよいなども教えてください。 今回は、上記+中学用にも教えてください 持参教材は、図でわかる理科2分野・中高一貫数学ハイステージ代数上・くわしいシリーズ(数学・国語・国文法・地理・歴史・公民・英語)・実力練成テキスト英語・新練成テキスト数学・最高水準問題集(地理・歴史)・sirius21(理科・国語・社会)・総まとめsirius21(国語)・出るナビ(全教科)です。 回答お願いします。

  • 勉強法が分かりません;

    中2です 再来週に期末テストがあります。教科は国・数・理・社・英・保/体・美・音の8教科です。技術家庭はありません。保体と美と音は特に困ったコトはないのですが、5教科の勉強法が分かりません…。1年の時は普通に勉強していればそこそこの点数はとれていましたが、2年になってからは、そうはいかなくなりました。1学期の期末に続けて、2学期にあった中間でも自己最低点を次々にとってしまい、このままだと本当にやばいです…。高校もこのままだと……。 数学は結構勉強したので今のとこ出来るんですが、特に英語がさっぱりです。理科は今、電流(回路)のとこをやっています。テストには化学反応式が沢山でるみたいです。私は理数系が苦手です;5教科の勉強法(特に理・数・英)を教えて下さい。ちなみに社会は今、地理をやっています。皆さんはどんな勉強法で勉強していますか?言い忘れましたが、塾やゼミなどは一切やってません;回答(アドバイス)お願いします。

  • 中学最後の定期テスト!!最高点を取りたい!!!!

    中3の女子です。成績は中の上 来月(11月)の15日に診断テスト、28~30日に期末テスト(9教科)があります。範囲は3年間の学習内容だと思います。 このテストは凄く大切ですし、中学最後の定期テストということでけじめもつけたいですし!! オススメの効率の良い勉強法を教えてください!!!!! (9教科の勉強方法も教えてくだされば幸いです。)

  • 受験勉強と定期テスト

    はじめまして。 今年現役受験生の女です。 もう少しで定期テストがあるのですが、 推薦を考えておらず 大学も国、英、日本史で受験する私には 数学や現社を定期テストのために時間を割くのが無意味な気がして不安です。 みなさんは定期テストもしっかり勉強していましたか? テスト期間中は受験勉強は しないで、定期テストの勉強だけしますか? お願いします!