• 締切済み

ビブラートにはいくつか種類があるようですが、

nyanta31の回答

  • nyanta31
  • ベストアンサー率24% (120/493)
回答No.2

チェロのビブラートは、わかる人がすくないと思いますよー(笑 まあ、バイオリンとか、フレットレスな弦楽器のピッチを上下に変える作業と一緒って事ですよね? それは、ちょっとニュアンスが変わると思いますよ。 ギターのビブラートってわかりますか? チェロのビブラートはたぶん、弦と平行に指を動かすと思うんですが、 ギターは極端に言うと弦と垂直方向に指を動かします。 厳密には、声は弦楽器じゃないし、イメージの問題ですから、どちらも正解じゃないんですが、 方向性としては、おそらく違うと思います。 と、否定だけしといて、やり方は他の人がおしえてくれるかな? ダメだったら、再度登場になるかもです(w

atomega
質問者

お礼

確かにチェロではイメージわかないかもしれませんでしたw ニュアンス、方向性が違う・・・っぽいわけですね。 良い意見を求めるにあたり、否定の面も出てくるのは必然ですので、この回答も参考にさせていただきますね。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • ビブラート

    たまにこちらで質問させていただいてます。 よろしくお願いいたします!! 今回ビブラートについていくつか質問させてください。 色々調べてビブラートには種類があって音程を半音上げ下げしそれを繰 り返して作るのがビブラートだということを知りました。 それで質問なのですが自分で意識して半音上げ下げを繰り返して練習す るらしいですが一定のリズムで定期的に出す事が出来ません。 何かいい方法はありませんでしょうか?? あと高音で伸ばした声にビブラートを最後ちょっとかけてしめるってい う歌(キンキキッズなど)よくあると思いますがあれってビブラート半 音の上げと下げを1セットとすると一番最後きれいにしめるときは何セ ット位行えばいいものなんでしょうか?? 耳では聞き取れなくて‥ みなさんなんとなくやってるのかもしれませんがそういう目標みたいの があるともっと頑張れそうなのでよろしくお願いいたします!!

  • ビブラート

    自分はビブラートを簡単にかけることができます。 家の風呂で小さいころからずっと一人で歌を歌っていたためだと思います。 しかし、コーラス大会でクラスで歌うときに一人だけ浮いてしまいます。 あとでクラスの友達にオマエうますぎるから小さい声で歌えと言われたときは嬉しかったのですが・・・。 カラオケでも常にビブラートがかかっています。 ビブラート自体は強さを簡単にかえれるのですが、ビブラートをかけないようにすることができません。 どうすれば、ビブラートがかからなくなるでしょうか?

  • ELTの歌でビブラート

    今日、初めてDAMの精密採点を使いました。 それで、4曲歌ってビブラートが全て「0」で、 前々から自分の声が平坦だということは思っていたのですが、改めて「そうか~(・_・;)」と思い、 「ビブラートって一体どんなものなんだろう??」と、分からなくなりました。 こちらのQAでもよく出ている話題なので、何となく分かった気になっていたのですが、具体的にとなると、これがビブラートっていうのが分かりません。 ELT(特に初期)が大好きで、友だちにも「歌い方がそっくり」と言ってもらえるのですが、ELTの歌がビブラートゼロということはないと思うので(ここのサイトで、持田さんは音程やビブラートは出来ているけれど…という記述を見たので)、ビブラートの部分は私は似ていないのだろうと思うのです。 でも自分では、自分の歌い方とELTの歌い方のどこが違うのか分かりません(音程とか発声などに雲泥の差があるのは承知ですが、「ビブラートの有無」の違いが分からないです) ELTの初期の曲で、ビブラートがかかっているのって、例えばどんなところでしょうか… また、たぶん私は意識的にビブラートのかかりにくい歌い方をしているのではないかという気がするのですがーーー出来るだけ素直な柔らかい声をのびのび歌おうと、どちらかというと唱歌・童謡的な歌い方になっているーーー童謡的のびのび感とビブラートは両立できるものなのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 歌唱テクニック

    ビブラートは横隔膜を上下させて、声を震わせるんですよね? 実際、自分は今練習しているのですが、息を「ハッハッハッ」という感じで、声の大小(強弱)で、揺らぎを作っているんですが、これは間違っていますか? また、喉を開け閉めして音程を上下(高低)させて揺らぎを作るのはコブシですか? ビブラートのコツなんかがあったら、是非教えてください。 自分は、細かいビブラートよりゆったりと柔らかいビブラートを身につけたいです。

  • 自分がやっているビブラートは正しいのだろうか

    プロ志望でもレッスンを受けているわけでもない普通の一般人です。 ビブラートを学びたくてほとんど独学でビブラートのやり方を覚えて、カラオケでよくやります。 とある機種の採点(DAMの精密)にビブラートを検出する機能があり、僕がビブラートをやると検出してくれるのですが、だからと言って正しいビブラートができたことになっているのでしょうか? なぜなら、ビブラートには2タイプあると聞いたことがあるからです。 腹のビブラート、喉のビブラート。 喉は例外を除いて間違いであり喉を痛める原因だと聞いたので、自分がやっているのは喉だったらまずいなと思い不安になりました。 こういうのってプロの人(歌関係の教室の先生とか)に聞いてもらわなければ判断できないでしょうか? 自分1人で確認できるものならやってみたいです。 もし無理なら、そういう歌関係の教室に行ってみたいのですが、お金ってどれくらいかかるんでしょうか? どうぞアドバイスよろしくお願い致します。

  • 通る声とビブラートを出すには?

    私は高3の女子で、よく友達とカラオケに行くのですが、 みんな歌が上手い子ばかりで、悩んでます。 音程はあまりはずさないのですが、声がまったく通りません。 カラオケの音で消えます(泣 友達はみんな同じ音量ですごく上手く聞こえるのに、 私だけが聞こえません。 友達にも『○○声でよん?』 といわれるほどで(汗 普段は声が大きいのになぜ?と自分でもわかりません。 本題は上記の通りなんですが、 ビブラードのコツなども是非教えてほしいです。 皆様回答よろしくお願いします。

  • カラオケでの自分の声

    自分はカラオケが好きでよくカラオケに行くのですが大きな勘違いをしていたみたいなんです 自分の声を録音すると全く声が違ったように聞こえますが、 それが本来の自分の声みたいだったんです 自分で歌っているときは音程があっているように聞こえるのですが、 実際は音程とずれているみたいなんです・・・ これってどのようにすれば音程と合わせられるのでしょうか ご存知の方教えていだだけると助かります

  • ビブラートの練習方法

    今日カラオケに行って、採点付きで楽しんでいたのですが、 その評価のなかで「ビブラート」というのがありました。 自分なりにこぶしを回したり、声を伸ばしてみたり、 また選曲も演歌、ロック、バラードなど変えてみたりと工夫はしてみたのですが とうとう最後まで全く「ビブラート」はできませんでした。 そこで一念発起して練習をするべく過去の回答をみていたのですが、 どれも実際に声を出すものばかりで、大抵「腹式呼吸で大きな声を…」とあります。 これってはっきり言って近所迷惑ですよね。 特に私の場合スポーツをやってたので、声量だけはあり、 どう考えても近所迷惑になると思うんです。 そこで質問。実際に声を出さずに、何かいい練習方法はありませんか?

  • ギターの欠点を克服したい。

    こんばんは、 僕は今ギターの練習でいきずまっています。 自分の欠点は分かっているんですが、 どういう練習をしたらいいのかわかりません。 自分のギターの欠点(奏法面) 1、ギターの音が途切れる。 僕は自分のギターの演奏を自宅でi phoneまたはラジカセで録音しているんですが。 ソロ、バッキングともに音が原曲より途切れてしまってます。 例)原曲はジャジャーンなのに僕の演奏だとジャジャンってかんじです。 また、音の伸びはギターの弦の状態も関係するのでしょうか? 2ビブラートの音程 他の人は僕のギターの演奏を聴いて「ビブラートが痙攣してる」 僕のビブラートはビブラートが元の音程に戻っていなくまた音の波の幅が均一でないそうです。 ビブラートの綺麗なかけ方、音程のとれたビブラートをかけるにはどのような練習をすればいいでしょう。 両方答えてもらえたら嬉しいのですが、片方だけでも okなので回答よろしくお願いします。

  • 音程を合わせる練習

    いつもビブラートを入れるのでJOYSOUNDではちょくちょく90点台が出ますが、LIVE DAMだと80点台がやっとです。 点数が高い=上手、ではないことはわかっていますが音程があっていることは重要だと思ってます。 正しい音程を身につけるにはどんな練習をすればいいのでしょうか? 自分の歌を録音して聞いてみたりはするのですが、もとの歌手とは当然声が違うのでどこが間違っているのかあまりわかりません。 回答よろしくお願いします。