• ベストアンサー

住宅購入時、贈与税、住宅ローン控除の説明の有無

前の質問の続きになってしまいますが、再度確認させて頂きたいと思います。 先日、中古住宅を頭金200万円、住宅ローン1200万円にて購入しました。ローンの名義は夫である私。審査時には夫婦の銀行口座の情報を提出しましたが、基本的には私一人での審査で、妻は連帯保証人です。 訳あって土地・家の名義を夫50%妻50%したいと申しでたところ、「大丈夫ですよ」とのことでしたので、そのようにしました。 そして確定申告に行くと、これは妻に対して贈与税の対象になるとの事。おおよそ30~40万円。 こんな事になるとは、全く聞いてなかったので、一旦引き返して、不動産屋、銀行、司法書士に事情を説明すると、今までに経験がない、レアケースとの事。初めから贈与税が発生する件や、住宅ローン控除も半分になる、と分かっていれば、私一人の名義にしていたと思いますので、現在持分修正に向けて業者間で調整中です。 そこで不動産関連業者様に質問なのですが、このようなケースは本当にレアケースなのでしょうか?それとも頻繁にあるのでしょうか? いくら説明の義務が無いとはいえ、普通に考えて不動産のプロなら、持分の話が出た時点で、アドバイスをくれるべきではないかと、なんだか腑に落ちません。 経験・知識の少ない業者だったのでしょうか?プロの方から見て、いかが思いますでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • oyazi2008
  • ベストアンサー率66% (977/1462)
回答No.1

不動産業者です。 通常その程度のケースなら、売買専門の業者の営業なら知っていて当たり前のレベルですよ。不動産の持ち分=出資比率ですからね。 しかし、これが一番有利な方法ですなどと言ってそうなった場合や、質問者さんが、税法上贈与などが発生せず、ローン控除も最大になるようにと依頼していない限り、責任を問うのはむずかしいと思います。 銀行の担当者や司法書士などは、その辺りは全く疎く、業者にどうしますか?と聞く程度で、司法書士は指定した登記内容を登記するだけです 実質的には、錯誤登記で所有権をご主人さん一人に戻す事が必要なのですが、銀行の手続きは時間がかかります。 保証会社に条件変更の依頼をし、OKを取り付け、銀行で所定の書類にサイン押印し再度登記となります。 これにも相応の費用はかかります。 まあ落とし所は、司法書士は登録免許税だけで仕事をしてもらう。銀行は、保証会社の条件変更に最大限協力してもらい、不動産業者には登録免許税をある程度負担してもらえたら・・・良いと思いますが おっしゃる通りに、知識経験の少ない営業さんだったのでしょう。 不動産の税務もほぼ毎年何らかの変更があり、これは当然に把握しておかないとまずいのですがね・・・・ 私たちは、購入(取引)の際お客さんの家庭の懐具合をすべて知るわけです。 自己資金、年収、勤務先、病歴の有無、家族構成ETC・・・ その情報をサービスとして反映させない(出来ない)レベルの業者が実際には多い事は確かです。 アタリが悪かったとしか・・・言いようがありません。

arai_k4946
質問者

お礼

的確で迅速なご回答、ありがとうございました。大変参考になります。 昔からの知り合いが不動産業者(家族経営)だった為、コンサルの意味も含めてお願いしたのですが、知識不足だったようですね。 知合いなだけに、全ての事情を知っているので、素人では分からない諸々のアドバイスもしてもらえればと思ってお願いしたのですが、こんなことになってしまい、ガッカリしている次第です。 ただ単に知合いと言うだけでお願いしたのが失敗だったようです。ご回答ありがとうございました。

その他の回答 (1)

  • gamigami
  • ベストアンサー率48% (433/889)
回答No.2

業者です。(前も答えたか) 今回のケースがレアケースに当たるかといいますと、 結構何も考えないお客様の持分割合に「待った」をかける人がいなかったケースで、 担当営業の「知識不足」が招いたものです。 説明義務はないでしょうけど、後で客にも会社にも怒られるパターンです。 こんな例、形が違えども毎年一人はお目にかかります。 (といっても営業だけで80人以上、契約数も3桁の会社ですが…) 仕事上の目で見れば「またかいな」です。 ただ、どこかで誰かが指摘をした上でも、 依頼者の希望に沿わないといけない場合があるので、 あなたの質問文にある「訳あって」という理由で すんなりやってしまった可能性もないとはいえません。 昔、全く同じパターンの登記依頼を受けたことがありますが、 司法書士の先生に「贈与税が発生するので、こんな登記受けられません」 ときっぱり断られて、お客様に泣かれたことがありました。 結局単独所有で収めましたけど…。

arai_k4946
質問者

お礼

前回に引き続き、迅速で的確なご回答ありがとうございました。 昔から知っている友達が不動産屋さん(家族経営)だったので、購入の際はコンサルの意味も含めてお願いできれば安心かと思いお願いした訳なのですが、こんなことになってしまってガッカリしている次第です。 家族経営規模の業者なら、知らなかった、初めてのケース、になるのかも知れませんが、やはり「知識不足」だったのではと感じております。 ただ単に「知合い」と言うだけで信頼してお願いするのも、良いような、悪いような、だったなと痛感しています。

関連するQ&A

  • 贈与税について

     皆さんの投稿を読んでいるうちに、住宅ローンでの贈与税のことが心配になってきましたので教えてください。  贈与税がかからないようにするには、持分とローンの割合はどのようにすればよいのでしょうか?当初は持分を50:50にしようと思っていましたが、これだと贈与税がかかるような気が…。ローンも妻との収入合算で申し込んでいます。ちなみに、銀行の審査は通ってますが、まだ金消契約と登記は済んでません。  物件3130万(中古マンション)  頭金1730万(妻の貯金)  住宅ローン1400万  収入400万(私)    270万(妻)

  • 住宅ローンの借り替えに伴う夫から妻への贈与税

    住宅ローンの借り替えを検討中です。 現在、夫名義で銀行から2600万、妻名義で信販会社から400万借りています。 これを夫名義で100%(3000万)銀行から借り替えしたいと考えているのですが、銀行に相談したところ「妻名義で借りている400万は夫から妻への贈与とみなされ、贈与税がかかる」と言われました。 家の持分は1/2ずつで、所得もほぼ同じくらいあり、返済はふたりで折半しています(夫の口座からですが)。 それは今後も変わらないと思われます。 それでも贈与税の対象になるのでしょうか。税金を払わずに済む方法はございますでしょうか。

  • 住宅ローンの借り換え・贈与税について

    住宅ローンの借り換え・贈与税について 今、住宅ローンの借り換えを検討しています。 ↓簡単に概要を記します。 ・2002年9月にマンションを新築で購入(3,580万円) ・住宅金融公庫のみで3,190万円・35年返済のローンを組む ・これが2本に分かれており、2,420万/金利2.5%・770万/金利3.5% ・当時は妻と合算収入でなければ審査を通せないとのことで、妻を連帯債務者とし、  私:妻=3:2で借り入れ(ちなみに、不動産所有も同率) ・10年後(2012年)より金利がともに4.0%へ上がる ・現在、私の年収は800万、妻はパートで100万程度、婚姻期間は13年 ・私は現在40歳、会社員 ・現在の借入残高は、2,700万(内訳2,030万、670万) 以上です。 私の収入も今は安定しているので、2年後の金利が上がる前に借り換えをしようと 金融機関にあたってみましたが、私単独名義だと贈与税が発生する可能性があり、 それをクリアしないと審査を受け付けられない・・と言われました。(M銀行) 金融機関は税務の相談には乗れないの一点張りで明確なアドバイスはもらえません。 贈与税が発生するとしても自分できちんと申告をすると一筆入れてもかまわないから 審査を通してくれと言っても、申告する保証がない以上、脱税に加担したと取られる ので、それはできないと・・ このようなケースですが、私単独名義で借り換えを行う場合、贈与税は発生する のでしょうか。発生するとなった場合、どのくらいの額になるのでしょうか。 (負債の贈与ってどうなのでしょ・・?) また、できれば避けたいことなので、贈与税を回避しつつ借り換えを行う手立ては あるのでしょうか。 ご教示ください。よろしくお願い致します。

  • ■贈与税、住宅ローン控除の有効利用について

    ■贈与税、住宅ローン控除の有効利用について  現在、土地は購入済みで、住宅のHMを選定中のものです。  贈与税、住宅ローン控除を有効利用する為に、6点程質問があります。質問が多くて、申し訳ありませんが、アドバイスを頂ければ幸いです。 <前提>  土地:購入済み(約4000万)  家:見積もり中(約2500万を予定)  夫:会社員  妻:専業主婦  夫贈与:500万円(夫の父75歳から贈与)  妻贈与:1500万円(妻の父76歳から贈与)  夫頭金:1500万円  夫ローン:3000万円 <質問> (1)調べた限りでは、土地購入は、贈与税の対象にならないと判断していますが、そうであれば、贈与:2000万円は、全て家購入分にあてるしかないのでしょうか? (2)また、その場合、家の持ち分は、所得がない妻が3、夫が2の持ち分となりますが、固定資産税等でデメリットはないでしょうか?(所得がない妻に、何らかの支払いは発生するのでしょうか?) (3)贈与は、相続時精算課税ではなく、暦年課税にする予定です。デメリットはないでしょうか? ⇒相続時精算課税は、相続時に支払い(後払い)があるので、限度内であれば、暦年課税が有効と判断しています。 (4)住宅ローン控除を考えた場合、ローンは土地だけでなく、あえて家もローン対象とすべきでしょうか? ⇒土地だけでは、住宅ローン控除はできないとの認識です。 長期優良住宅前提であれば、家分は全て払わずに、あえてローンにすべきでしょうか?(2500万-2000万=500万をあえてローンにすべきでしょうか?) (5)上記(4)にも関連しますが、土地と家でローンを組んだ場合、家のローンが先に終わったら、残りの土地のローンは、住宅ローン控除の対象外となると聞きましたが、本当でしょうか? ⇒5百万円でも、土地の支払いと同じ年数(例えば35年)のローンとすべきでしょうか? (6)土地の契約は完了しています。もし、妻の贈与税が使える場合は、夫と妻の配分で契約変更が必要でしょうか? ⇒土地、家の持ち分の配分は、どの申請で決まるのでしょうか? 以上

  • 住宅購入の贈与の持ち分登記で教えて下さい

    今度中古住宅を購入します。 その際 私(妻)の親から1000万の贈与をうけました。 中古住宅は 築16年 120坪 2400万円 リフォーム代や諸経費も含めてローン金額は1900万円  ローンは夫の名義で私は保証人となっております。 その際の持ち分登記なのですが、諸経費は贈与には当たらないので、2400万の内の1000万円分を 妻の名義にするんだろうな、と思っていたのですが 夫が1400万のローンを組んだなら持ち分は1000万分だけど 1900万のローンだから差額の500万が持ち分になるんじゃあないの、と言いました。 だとすると残り500万、リフォームに掛けるお金は250万ほどです。残りには贈与税がかかってしまします。なのでそれは違うかなとも思うのですが。 自営業なのでお世話になっている税理士には相談したのですがよくわからないみたいで、 今不動産屋から司法書士に聞いてもらっているのですがなかなか返事がありません。 のでわかる方教えて下さい。 後、住宅ローン減税の額も私の持ち分があると違ってくるのでしょうか。 分かりずらい文章ですみません。

  • 住宅購入に係る贈与税対策について

    平成26年中に、妻が1110万円の贈与を直系尊属である父から受贈した場合の、住宅建築に係る贈与税対策について質問です。 添付画像のように、土地から購入し注文住宅で建築しようと考えています。 資金繰りとしては、1110万円の贈与と2000万円の住宅ローンを考えており、土地代金については妻の贈与額にて購入し、土地すべてを妻名義にと考えています。 また、贈与残額を住宅の一部に充て、その部分は妻の持ち分、残りを住宅ローンによる私の持ち分と計画しています。なお、住宅は長期優良住宅の評価を受けようと考えています。 そこで質問です。 その1 まず、このような方法で贈与税対策になるのかという点と、土地はともかく住宅の持ち分(金額的な部分も含めて)を明確化する方法はどのような方法なのでしょうか? その2 土地の仲介手数料や行政書士報酬など、諸経費に係る費用は贈与資金にて充ててよいのでしょうか? その3 住宅に係る諸経費(その2のような)は住宅ローンで充てられるのでしょうか? その4 その2,3が不適当であるような場合、手持ち資金が必要ということでしょうか? 以上、4点よろしくお願いします。

  • 確定申告で指摘されました。住宅ローンが贈与税?

    同類の質問が多いかと思いますが、改めて質問させて頂きます。 昨年中古住宅を購入しました。土地建物あわせて、頭金130万円、住宅ローン1,150万円の借り入れで、ローンの名義は私、夫です。妻は連帯保証人です。訳あって、土地建物の名義(持分)を、夫50%妻50%にしました。 この状態で確定申告に行ったところ、妻への贈与になるので、おおよそ30~40万円程の贈与税の対象になるとの事。住宅購入時に、そんな税金がかかることを聞いていなかったので、困惑しております。 家に帰り父に話したところ、父の経験では、20年以上前の話ですが、専業主婦の母3割、父7割の持分で家を建てたが、その時は贈与税はかからなかったとの事で、余計に困惑しています。 そこで質問なのですが、私のケースの場合、贈与税がかかるものなのでしょうか? また贈与税の支払いを承知で、確定申告すると、住宅ローンの控除額は、土地建物持分の割合の通り、減額になるのでしょうか? 今のところ、私100%の持分に登記しなおす方向ですが、右も左もわからない素人の為、ご教授頂ければ幸いです。 ご回答のほどよろしくお願い致します。

  • 住宅ローン、贈与税について

    お伺いします。 2年前に土地を購入し、同時に一戸建てを新築しました。 ここでの購入資金の内訳は、私の預金から800万を出資し、3200万を銀行から35年ローンの変動金利で私の名義で借り入れしました。ここで妻に連帯保証人となってもらってます。 土地、建物は共有名義でどちらも私が5分の3、妻が5分の2としました。 その後、住宅ローン減税の手続きで二人の所得税から返ってくると思っていたのですが、妻が連帯債務者でないと妻の所得税が返ってこないと知り、愕然としました。 そこで、 (1)ローンの借り換え等、なんらかの手続き変更をしてなんとか二人共減税の恩恵をうけることはできないものでしょうか? (2)ローンの名義が私なので、自己資金とあわせて4000万の内、妻の持分5分の2を私が出資していることになって贈与税の対象となってしまうのでしょうか? 税務署、銀行へ相談に行こうとは思っているのですが、なかなか時間もなく疑問をもちだしてから2年がすぎてしまいました。 データが不足していれば補足させていただきますので、どうか皆様のアドバイスを宜しくお願いします。

  • 住宅ローン控除と負担付贈与

    はじめまして。 住宅ローン控除について教えてください。 もともと父と共有名義で家と土地を取得しました。ローンも連帯債務という形にして1/2持分でした。 来年、この家と土地をすべて私の名義にしたいと考えています。(登記もします。)ローンもそのまま父のローンを引き継ぐ形で、ローン残高を私名義で全額借り換えです。 具体的な数字を挙げてみますと、もし、名義を書き換えない場合は私が住宅持分1/2、年末のローン残高1,000万円...父も同じく住宅持分1/2、年末ローン残高1,000万円です。 名義を書き換えた場合、 私が住宅持分100%、住宅ローン2,000万円となり 父は住宅持分なし、ローンもなし。。。となります。 この場合、私が住宅ローン控除で2,000万円の住宅ローンとして計算できるかどうかなのですが。。。。 私の住宅ローン控除はどうなるのでしょうか?父の分も私が引き続き控除できるのでしょうか? 今現在、私も父も住宅ローン控除を受けています。 また、このほか税金関係は贈与税?所得税?? など気をつける点などありますか?一応、今回の名義変更はどうせ相続でもらうなら、今のうちに移してもいいか。。。という私と父の発想なのですが。。 長くてすみません。よろしくお願いします。

  • 住宅ローン借換えに伴う贈与税

    住宅ローンの借換えを検討しています。 当初、公庫・年金から2580万を夫婦連帯債務で、銀行から1220万を妻名義で借入れし、3年が経過しました(現在の総残高は約3600万です)。また、土地と建物は共有名義で、持分は私と妻で6:4です。 借換え時には、100万程度を自己負担し、他の銀行から3500万を夫婦連帯債務で借入れしようと考えております。 上記のような状況で借換えを行った場合、贈与税は発生するのでしょうか。 また、住宅ローン控除は引き続き受けることができるのでしょうか。 ご回答、宜しくお願いします。