• 締切済み

有料職業紹介業の紹介手数料の相場

ホテル総務課勤務の者です。 有料職業紹介業者から受けた紹介協定書の内容についてお尋ねします。 1紹介手数料・・・同一人を6ヶ月間において雇用し支払われた賃金の50%   (1)50%は高いと思うんですが・・・相場はどのくらいでしょうか?   (2)ホテルなので日雇いでほしい場合等もあるので期間の明記は必要ないかと思うのですが・・・      2求人受付手数料・・・求人の申し込みを受理した場合は、1件につき1,000円      (1)この金額は相場からみて妥当でしょうか?   (2)対ホテルとしての相場はどれくらいでしょうか?   3賃金等・・・交通費等の経費についても負担(弊社)するものとする      (1)この条文は必ず交通費つけてくださいね ということですよね?   (2)交通費等っていうのも明確でなく疑問なのですが・・・  以上、ほぼ素人の総務なので教えてください。  よろしくお願いします!

みんなの回答

  • naocyan226
  • ベストアンサー率55% (564/1018)
回答No.1

職業紹介事業者は厚生労働省の事業許可が必要です。この許可を受けるにはいろいろと要件があります。有料職業紹介をするには、その紹介料について法の規定があり、当該の業者も当然その規定を守っていることと思います。 紹介料金の規定には、法定の上限手数料と届出制手数料と2つあります。そして、受付手数料は1件670円が限度とされています。ただし、届出制手数料の場合には、これはもらえません。 ということで、質問のケースはどちらか分かりませんが、「2求人受付手数料」があるということは、上限手数料だと思われます。 以下回答です。 1(1)上限手数料の額は、雇用期間(質問文では不明)によって異なりますが、6ヶ月間に支払われた賃金の10.5%です。ですから、50%なら法定以内です。例えば、1ヶ月20万なら6ヶ月で120万円でそれの10.5ですから、12.6万円で、これが限度額です。あながち高いとはいえないでしょう(ただし、質問文の50%は1ヶ月分のと理解した)。  (2)上記6ヶ月間に支払われた賃金ということです。 2(1)求人受付手数料については1件当たり650円が限度額の筈です。  (2)ホテルだからといって別の相場はありません。 3(1)(2)通勤交通費を払ってあげなさい、という意味でしょう。求職者との約束でしょう。 余計なお節介ですが、ほぼ素人の総務ならば、労働局(各県にある)需給調整課というところで紹介事業について勉強して、業者と話をするべきです。

関連するQ&A

  • 有料職業紹介の手数料

    有料職業紹介を申請中の者ですが求人者から受け取る 手数料についてお尋ねします。 相場は年収の10パーセント~30パーセントとありますが実際この額は 企業側から見たら大きな支出だと思うのですが 実際、有料職業紹介をなされている方はどのくらい手数料を とっていますでしょうか? ハローワークで求人を出して採用した方が無料で良いような気がします。 確かに、人材の見つかり方には差があるとは思いますが・・・ 宜しくお願いします。

  • 物件を不動産屋に紹介した際の紹介手数料の相場は?

    知人の中古(土地、建物付き)6000万ほどの物件を 売りたいから、どこか不動産屋を紹介してほしいと話がきています。 その際、購入する不動産屋からの紹介料の相場ってありますか? 逆にマンション等を今度は購入したいという人を紹介した場合 の紹介手数料の相場も教えて下さい。

  • 紹介料の相場

    独立したばかりの知人(デザイナー)に仕事先(A社)を紹介しました。 そのA社も知人の様なデザイナーを探していたので双方から非常に喜ばれました。 今後彼等は取引を開始するのですが、弊社を通さない様な案件に対しても、弊社に対して 紹介料を支払って頂けるとの事です。つまり、知人が弊社への紹介料を乗せた金額をA社に 請求し、月末に知人から弊社に振込みがるという流れです。(A社 了承済) この場合、紹介料の相場はおいくら位なのでしょうか? 過去の質問を見ていると職種等にもよるとの事なので参考までに記します。 ●彼の職種:店舗・住宅の壁面や家具等へのペイント。 ●単価:都度変動(最初に紹介した案件は約100万円。) ※勿論、毎回100万単位ではなく数千円~1万円程度の案件も多々あるかと思います。 ●弊社の職種:建築装飾の製作会社です。 紹介料は『取引額の○%』とするのが一番明瞭で良いかと思ていますがどうでしょう? また、この様な紹介料を請求する立場は初めてですので、何か注意する点がありましたら アドバイス頂ければ幸いです。 宜しくお願い致します。

  • 紹介手数料について

    結婚式場やホテルの宴会場を利用するお客さんを紹介した場合、こちらに入ってくる手数料っていくらぐらいなのでしょうか? 宴会料金の30%と言うのを雑誌で見たことがあるのですが・・・。 また、それをビジネスとしてやって行く場合に何か資格は必要でしょうか? 勝手な質問ですが教えて!ください。

  • 紹介料やリベートの相場、支払い方法について質問です

    設計事務所(株式会社)を営んでいる者です。 ある方(A氏)から、数件の施設の設計を紹介され、既に竣工している建物や計画中の物件があります。 なお、A氏はお施主との顔合わせや、急ぐ時には申請書類の施主印をもらってきてくれたりはしますが、お施主と連絡がとりたい時に必ずA氏を通さなければならず、時間がかかります。建築については一般の方よりは知識がある程度で実務は全くできない方です。 このA氏から紹介料を要求されており、正当な紹介料は払って良いと思っているのですが、やりとりの中で疑問が生じ、現在非常に困っておりますので、紹介料やリベートに詳しい方、体験された方がおられましたら、以下についてぜひ教えて下さい。なお今後は、A氏から紹介があっても断ることに決めています。 1.紹介料やリベートは、設計料の何%くらいが相場なのでしょうか。相場を元に社内規定をつくろうと考えています。 2.A氏から、領収書や請求書は発行してもらえず現金手渡しを要求されています。受け取ったお金は、各施設の施設長にお礼として持っていくので、自分が税金を払う必要はないと主張しいます。要求されない施設長もおられますが、施設長のポケットマネーになるので賄賂になりませんか? 3.先日はA氏から、ある施設長が急にお金が必要になった。当該法人から設計料をすぐに払うので振り込まれたら80万円を下ろして渡してくれと言われ、実際に振込がありました。A氏はこのようなことも勝手に決めてきてしまい、応じかねていると機嫌が悪くなり、この時は仕事に差し支えると面倒と思い、個人口座から15万円だけ渡しました。 4.このようなお金の流れを知っていて紹介料を払った場合、弊社に不利益になることはないのでしょうか。 5.領収書が貰えないと、会社から払うことはできないと言ったところ、会社のお金を動かすと辻褄を合わせるのが大変だから、個人の預金から払うようにと提案されました。預金がないなら、架空会社を作って領収書を切ればいいと言うので、そんなことはできないと、領収書を強く要求しました。渋々用意するとのことでしたが、関わりのある業者に聞いてみると、以前実際にあった工務店の社長が事業を辞める際に預金通帳と印鑑をもらっていて、まずいお金は全てそこに振り込ませ、領収書はその工務店名で発行するそうです。  架空の会社と分かっていて振り込んだ場合、弊社にどのような不利益が発生するのでしょうか? 6.弊社は正しい取引をして紹介料も経費として申告したいと考えていますので、A氏宛てに支払いたいのですが、口座番号は教えてくれません。このような場合、弊社の経費に計上できる支払い方法はありませんか?  例えば、現金書留で郵送するのはどうでしょうか。弁護士など代理人を立てなければ証明になりませんでしょうか。 7.紹介料をすぐに支払わないためA氏は機嫌が悪く、仕事上のミスや責任を全て弊社に押しつけてきます。他の施設に行って弊社を悪く言い「あの会社、外しますか。」などと言っているそうです。また、弊社設計の他の現場に行って暴れてやるとも言われました。弊社は信用を返上したいので、このような紹介者や、ポケットマネーを要求する施設長などに警告する方法はありませんでしょうか。  訴えると証明するのが難しく、時間もとられて仕事に支障をきたしますので、できれば匿名で行い、本人達に自分の行動が間違いであることを気づいてほしいです。  日本が大変な時に、このような事態が発生して本当に情けなく、腹立たしいのですが、よきアドバイスをお願いいたします。長文で申し訳ありません。

  • 小さな会社で総務をしています。

    小さな会社で総務をしています。 このたび、労働基準監督署に就業規則を提出することになりました。 色々相談に行ったところ、残業時間について規制がある文言だと受理出来ないような事を言われました(みなし管理職問題とのこと)。 そこで、疑問に思ったのですが、大企業では課長以上とかは残業手当がつかないと聞いたことがあります。そういう会社は就業規則(もしくは賃金規程?)などで、【課長以上は不支給】などと明記するのでしょうか? また、その場合も就業規則は労働基準監督署に届け出ると思うのですが、【不支給】と明記した場合も受理してもらえるのでしょうか? 色々、調べてはみたのですが、どうも腑に落ちません。ご存知の方がいらっしゃいましたら、教えて下さい。

  • 紹介謝礼金についての経理処理

    教えてください。 当社は車メーカーとの付き合いもあり、1名紹介するたびに1万円 を紹介謝礼金として受け取ることができます。 そこで購入者が弊社社員の場合、購入者にその謝礼金を 渡したいのですが、そこでの注意事項はございますか? 振込は一旦当社にされます。(紹介謝礼金なので:紹介者が弊社 購入者が弊社社員) 処理したいのは仮受金で処理をし、そのまま購入者へ渡したい と考えております。 しかし、紹介謝礼金というものであればそうゆう処理はまづいのでは?とも考えられます。 仮受処理がまずいとなれば、どのように処理をするのでしょうか?  雑収入でうけとり、給与で渡す?  では弊社社員でない場合は?  雑収入で受取り 何の科目で渡す??         支払手数料(不課税)? 接待交際費?? 実際、弊社社員の場合及び他社(取引先)社員の場合の 正しい処理方法をお教え下さい。 長々と申し訳ありませんが宜しくお願い致します。

  • 手数料の配分方法及び契約の種類

    ある事業を、一緒に組んでする友人がいます。この事業は私が代表の会社を総代理店にして、大元から、我々が決めた案件について手数料が弊社に支払われるという代理店契約になっています。そこで友人は、入った手数料を折半ということを希望してますが、この場合純粋に50%50%というのは弊社にとっては少し不利かなと思います。大元を弊社に紹介したのはその友人だから、ということもあります。税務上の問題として、どのように彼を説得すればいいか。。。例えば、弊社の経費分を差し引いて、折半するとか、私が決めた案件は60%、彼が決めた案件は彼が60%、とか、なにかいい決め方はないものでしょうか?アドバイスをお願い致します。また、その際、彼(彼も自分の会社をもっていて代表です)とどのような契約を結べば経理上もいいものでしょうか?併せてお教え下さい。宜しくお願い致します。

  • ご祝儀の相場

    ご祝儀について質問です。 別々の後輩の結婚式(遠方)に、2ヶ月連続で呼ばれました。 共通の知り合いなので、お互いどちらにも私が呼ばれているのを知っています。 交通費ホテル代、共に自己負担しなければならないのですが、 この場合でもご祝儀は、やはり相場の3万円でしょうか・・・? (自分の年齢は30代前半、女、交通費ホテル代はあわせて約3万円です。) 日にちが1ヶ月と離れていないので、二回あわせて考えると、 結構な負担になってしまいます。 (二次会費用や、もろもろ含めてご祝儀以外で10万くらい) 一緒に呼ばれている人は、無理は出来ないといってご祝儀を2万にするそうです。 (この人は40代女性) 確かに無理は出来ないのですが・・・。一般的にはどうなんでしょうか。

  • 配膳人(紹介)の人事的管理について

    ホテルの総務を担当しています この度、配膳人紹介所から契約内容の変更依頼があり、その中で配膳人の人事的管理(賃金台帳作成、源泉税、社会保険事務等)を当社で行う旨の内容が盛り込まれています 現在(過去7年ほど)は先方で行っています 法律で言えばどちらがやらなければならないのでしょうか? よろしくお願いいたします 先方は派遣会社、委託先ではなく配膳人紹介所

専門家に質問してみよう