• ベストアンサー

車掌乗務時代の路線バスのことで質問します

suroesteの回答

  • suroeste
  • ベストアンサー率47% (776/1644)
回答No.7

 バスの車掌が「次は○○お降りの方はありませんか」と言うと、降りたい人は、「ハイ」と言って手をあげたり、「ハイ降ります」言っていました。学校で先生に指名された時も、ハイと言って手を上げるのと同様です。  「ハイ」と言って手を上げると、車掌は運転手にブザー2つの合図か、口で「次停車」と言っていました。誰も手を上げないと、ブザー1つか、口で「車内通過」と言っていました。運転手もブザー等で車掌に応答していましたよ。お客さん用の降車押しボタンはなくても、運転手と車掌の連絡用ブザーは中ドアのツーマンバスには付いていましたよ。  路面電車も同様です。  高知の路面電車で、日曜日運行のイベント用の「外国電車」や「維新号」はワンマン設備がなく、今でも車掌乗務です。この電車では今でも車掌が「次は○○です。お降りの方はありませんか?」と聞いています。降りるときは「ハイ」と言って手を上げましょう。 土佐電鉄;http://www.tosaden.co.jp/train/

pref
質問者

お礼

車掌乗務時代のバスとほぼ同様の体験が土佐電鉄のイベントで味わえるのですね。 ぜひ「ハイ」と手をあげてみたいものです。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 【路線バスの降車ボタン】なぜそんなに早く押すの?

    関東地方で路線バスの乗務員をしている者です。 バス停ごとにきちんと放送をしているのに、前のバス停を発車するかしないか分からないくらい早く(ひどい場合はまだ前のバス停に停車中に)降車ボタンを押す大人の方がよくいらっしゃいます。 これをされると自分が無視されているようで非常に気分が悪くなります。また、ボタンを押す方は次のバス停で降りるべくボタンを押したのかもしれませんが、降り損ねて咄嗟にボタンを押す方もいらっしゃるのです。あまりに早く押されると「ここ」で降りるのか「次」で降りるのか判断しかねるのです。 そこでお伺いします。なぜ、そんなに早く降車ボタンを押すのですか?。まさかとは思いますが、小さな子供さんと同じように自分で押してランプを点灯させないと気が収まらないのでしょうか?。それとも、車内放送は不要なのですか?。 お答えをいただければ幸いです。

  • お奨めの路線バスを教えて下さい

    日本国内で車窓風景の良さ、乗務員や乗客の雰囲気の暖かさ、マイナーな温泉地への路線バスなどで 「騙されたと思って乗ってみろ!」といったお奨めの路線バスがありましたらご教示お願い致します。 リフレッシュを兼ねて実際に乗ってみて、紀行風に自分のブログに綴ってみたいと思っています。 よろしくお願い致します。

  • 【路線バスの降車ボタン】大人も押したいですか?

    路線バスの運転手をしている者です。 降りる手前のバス停を発車するや否や押したり、押す必要のない終点で押したり、幼少な子供さんみたいに降車ボタンを押す大人のお客様を度々お見受けします。 数年前の朝日新聞の夕刊にバスマニアの方がバスの降車ボタンを集めたミニ博物館を開設した記事がありましたが、その中に「誰にも気兼ねせず押し放題・・・」という一節がありました。また、時折降りる手前のバス停を発車する前から降車ボタンに手を掛けているお客様の姿を目にしたり、「やったー俺が押したんだぜ!」と一緒に乗車された方に勝ち誇っている大人のお客様を目にすることがあります。 路線バスの降車ボタンには大人も押したくなようような魔力のようなものがあるのでしょうか。 ご教示いただければ幸いです。

  • 電車の車掌の仕事って難しいのですか?

    ある数人で話してた時、「車掌の仕事は難しいのか?」という話になりました。 1、不規則勤務だが、泊勤務明けそして次の日休みとかで休みが多い。 2、乗務時間はあまりない(1本乗れば次の乗務までの待機の時間が多い) 3、会議やノルマなどはない。 4、運転士ほどのリスクはない。 5、乗務中は扉の開閉、放送以外は何もしなくてよい。 6、車掌は乗客を守るのが第一の仕事と言うが、事故や故障などしょっちゅう起こる訳でない。 7、乗客から文句言われるのは、サービス業してたら当たり前。 8、トイレの我慢が一番大変ということはそれがなければ楽なのか? 9、最近女性も増えてきたということは、キツイ仕事はあまりないのでは? 10、時間厳守は社会人なら当たり前だし。 上記のような話が出ました。 私もそう感じる部分は多々ありました。 何も知らない私から見てたまに思うのは、「乗務中の車掌って電車の動いてる時は、外を眺めてるし、扉の開閉、放送以外は何をすることあるのだろう?」って何も知らない失礼な想像ですがそう感じてしまいます。 実際は責任重大で大変な仕事だと思います。 実際はどれくらい大変なんでしょうか? 憧れと現実は違いましたか? また、一般企業(鉄道会社以外)の人を羨ましいと感じる時もあるのでしょうか? 何も知らない失礼な若造に現実を教えてください。 私も、乗務員に非常に憧れた時期があり(今でもちょっと)実際どんな仕事があるのか知りたいです。 失礼な表現が多いと思いますが、お許しください。

  • バスの降車ボタン そんなに押したいですか?

    路線バスの運転手です。 まるで早押しクイズの回答ボタンのように前の停留所をバスが動き出すやいなや降車ボタンを押したり、押す必要のない終点で降車ボタンを押すお客様がよくいらっしゃいます。 この仕事をはじめてすぐのころは小さなお子様のやることかと思っていましたが、経験を積むにしたがって、むしろ、大人の方の方がこういったことをされることが分かってきました。 先日も路線バスで名所を巡るバラエティー番組で、女性芸人がバスを降りる際に降車ボタンを押しながら、「ヤッター!これ、押してみたかったの!」と、嬉々として言っていたのを見ましたが、私としはいくらバラエティー番組とは言え、大人がこんなことを言って恥ずかしくないのかしらと思いました。 バスの降車ボタンを押すと気分がスッキリするとか何か良いことがあるのでしょうか。 ご教示いただければ幸です。

  • 丸の内線車掌の処遇

    メトロ内部の事をご存知の方、お願いします。 丸の内線の車掌さんたちはワンマン化に伴って どのように処遇されたのでしょうか。 想像では他の路線の車掌や駅への配置換え、 子会社への出向が考えられますが・・・ メトロの場合、新人さんを新卒と中途共に採用しているよう なので首切りはなかったと思われますが 100人以上は削減されたと思うので気になります。

  • 路線バス降車ボタンの故障

    バスの話ですが、このカテゴリで質問します。 今日、乗った路線バスは、車両のすべての降車合図(とまります)ボタンが作動しませんでした。 運転士に知らせたところ、直前の運行路線までは正常だったようなことを言っていました。 車齢13年の車で、他の事業者から中古で導入した際に、ボタンに反応して「次、とまります」と言う、音声合成放送装置を取り付けたようです。 故障の原因はどんなものが考えられるでしょうか? また、他のバス事業者を30年近く利用してきたのに、ボタンの故障は一度もなかったのですが、 ここ2年ほど利用しているこのバス会社では以前にも、一部のボタンが利かない車両に遭遇しました。 バス会社の点検・保守の体制に問題があるということはないでしょうか? ご意見をお聞かせください。

  • 高速バスの停留所について

    鉄道カテゴリーにバスの質問で失礼します。 先日、東京駅からアクアライン経由千葉県某市行きの高速路線バスに乗りました。GW明けの平日昼間のためか、東京駅を定刻に発車した時点で乗客は私一人でした。東京での買い物、観光などの帰りに年に数回乗る程度ですが、乗客が私一人だけというのは初めてだったので、たった一人のために大型バス一台とは、何だか申し訳ないような気持ちになりました。 この路線では東京駅発車以降は乗車扱いはありませんので、私が降りる停留所(終点の一つ前)まで途中の停留所(4か所)での降車客はいないことになります。 そこで質問なのですが、この場合私の降りる停留所をあらかじめ運転士さんに告げるべきだったでしょうか? 途中の停留所には一旦高速を降りてまた高速に入る停留所もありますので、時間短縮、運転士さんの負担軽減などメリットがあると思うのですが、乗務中に話しかけるのも悪いですし、路線バスなので通常通りの運行をするのだろうと思いましたので、告げるのは控えました。 バス会社関係者の方、運転士の方、詳しい方、よろしくお願いします。

  • 混んだバスの乗り方

     通勤等で、毎日のように乗る混んだ路線バスで、いつも不思議に思っていることがあります。乗った人はなぜ乗り口から殆ど動くまいとするのでしょうか。昔と違い、昨今のように車掌が乗務しないワンマンバスでは、大概乗り口と降り口が違いますから、乗り口付近に頑張っていても早く降りられるでもなし、何一ついいことはないと思うのですが。それどころか、奥へ詰めればまだまだ乗れるのに、乗り口に人が溜まって新しい人が乗り難くなり、乗車に時間がかかるのを見た運転士が安易に次の停留所から満員通過にしてしまう可能性が高くなります。満員通過される待ち客の身になって欲しいものです。  そもそも、乗り口から離れた部分がスカスカなのに、皆さん何を好き好んで乗り口付近で窮屈な想いをしているのでしょうか。判りません。  時折、実に自己中な人が幅を取って立ち、奥の空いたほうへ行く道を遮断していることがあります。その人自体許せませんが、他の人も「奥が空いているのではないか」とよく見たり、その自己中人間に詰めるよう或いは頭を使って立つよう促したり、それでも駄目ならその人をすり抜けて空いた所へ逃れたりをしませんね。私はそのようにしていますが、無益に押し合い圧し合いしている人たちは平然と「空いていませんよ」などと言います。厳然と存在する空間が見えなくなっているのです。これはなぜでしょうか。  上記で「奥」という表現をした箇所は、必ずしも「奥まった所」という意味ではなく、「乗り口から離れた所」という意味です。もし早く降りたいなら、どんどん奥へ詰めて、降り口付近へ行ってしまったほうが遥かに利口なのにと思います。  尚、本質問は、ワンマンバスであって乗り口と降り口が異なる場合の話です。私が世間知らずで、ワンマンでも乗り口と降り口が同じバスが存在するということでしたら、すみません、上記の限りではありません。

  • これって威力業務妨害罪になりますか?

    こんばんは。 バスの運転手をしています。 これって威力業務妨害罪になりますか? (1)乗客が車内で乗務員に聞こえよがしに暴言を何度も吐くこと。 (2)降りる気はないのに降車ボタンを何度も押すこと。 (3)バス乗り場に単車や乗用車をとめてバスを着車できないようにすること。 法律的な知識を身につけておきたいです。 よろしくお願いします。 ちなみに上記の記述は例題ではなくてすべて体験談です。