• ベストアンサー

大学になってまでも必須で「体育」があるのは変ですよね?ましてどの分野にも関係なくあるというのが。

ある年輩の人で私の大学でも必須で「体育」あったよと言ってました。 その年輩の人は理工系の化学分野の道に進んでいます。 それを聞いたとき「なんで。必須で体育やらせるべきなの?」と思ったのです。なぜか私の大学では必須で体育はありませんでした。 そこで大学に入ってもどの分野にもかかわらず必須で「体育」やらせるべきか、もしくは選択でとりたい(自分が好きであったり)人がやればいいのかという件ですが、やはりどの分野にも関係なく必須で「体育」は やらせるべきなんでしょうか?大学で。 私は何も「体育」を必須にすべきでないと考えます。体育なんかはせいぜい高校まで必須で、大学は自分の目指す分野を極めるところだから、 まして理工系(数学や科学など)に進むのであれば必須で体育があることが変だなと思いました。

noname#29493
noname#29493

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • AGLAIA
  • ベストアンサー率16% (112/698)
回答No.10

御質問者様としても 1、体育に当然 プラス面はある。。と認めたうえで、 2、しかし、必修にする意味 あんの? というアンケートでしょうから、 私としては 「必修にする意義は無い」に一票です。 運動はサークルだろうが、クラブだろうが、いくらでもできますし、 あくまで大学での科目と考えれば、やりたい人がやればいいレベルでしょう。 仲間なんて他の授業だろうが、サークルでいくらでもできます。 しかし御質問者様の「専門だけやればいい」というのは少し異論があり 社会人の準備期間として、社会を観る視野を広げたり、将来への選択肢を増やすような学部を問わず必要だろうことを 一般教養として大学側が提示してくれるのは いいことだと思います。 しかししかし、現実には くだらないレベルの低い英語の授業などなーんにも役に立たない一般教養が多かったイメージがありますので、 学部を問わず学んだほうがいい科目としては、例えば日経新聞を理解する知識、とか、税金の仕組み、とか民法、マイクロソフトオフィスの基本操作とか、受験とは異なる視点の近現代史、とか なら 必修としても役に立つのではないか、と思います。

その他の回答 (11)

  • localtombi
  • ベストアンサー率24% (2911/11792)
回答No.12

学問という観点では確かに必要ないかも知れませんが、諸氏の方がおっしゃっていますが、そうすると教養課程そのものが要らないということにもつながってきます。 単位ということを考えれば、体育は特に試験もないし出席していれば単位がもらえる科目でしたから楽といえば楽でした。 先ほどの質問もそうですが、理工系の方の頭の中身がうかがい知れる質問ですね。

  • tatune33
  • ベストアンサー率39% (325/828)
回答No.11

運動をすると頭の働きがよくなります。 なので勉強をする所で体育を必須とするのは当然のことですね。

  • rojo131
  • ベストアンサー率34% (82/236)
回答No.9

ウチの大学も必修でしたね、体育… ただし考査や実技テストはなく、最後の回にレポート提出(形式だけで、おそらく成績にはほどんど加味されていない)して終わり、でしたが。 運動大嫌い、小中高とずっと体育は【2】&部活は文化部だった私ですが、一度も欠席がなかったというだけで【A(優)】でした(^^;) やはり目的は、“週に一回、授業一コマぶんの時間くらいは身体を動かしましょうね”ってことじゃないでしょうか。 体力づくりというほどハードでもなかったし、“身体を動かす中で、仲間との親交も深めましょう、コミュニケーション力をつけましょう”という意味合いもあったのかもしれません。 実際、社会人となって会社の先輩方と行くことになるかもしれないゴルフやボウリングの授業もありましたし… (バレー、卓球等一般的な球技もありました) 要るか要らないか? と訊かれれば、運動音痴としては要らない(というか、単純にやりたくない)ような気もします。 が、ウチの場合、実技面で“デキ”を要求されないレクリエーション的な授業で、それほど負担には思いませんでした。

  • tomban
  • ベストアンサー率26% (2616/9772)
回答No.8

…学校の考え方いかんですからね。 分野は関係なく。 ただ必須と言うのも…はてな?ですね。 自分なりにやれば良いと思いますし。 ジムとかの施設があって、だれでも使えるようになっていれば良いとは思いますけど。

  • kei811
  • ベストアンサー率10% (312/2868)
回答No.7

自分も同じ考えだったのでなるべく運動でとは言われたけど保健の講義を受ける形での単位取得が可能だったのでこっちを選択しました。 でも、体育があることでゼミやクラブ活動、サークル以外での友達作りも出来たりしていいみたいですけどね。

  • ttnnkkyy
  • ベストアンサー率26% (255/980)
回答No.6

私は教養の一部だと理解しています。 どの分野でも心身の健康を保つための知識や技術は必要です。 多くの学生が身に付けていないなら、高校だろうが大学だろうがやらせるべきだと思います。 そもそも、大学は単一の分野だけを極める所ではありませんし。

  • cucumber-y
  • ベストアンサー率17% (1847/10423)
回答No.5

大学生はまだまだ半人前で自己の健康管理も満足にできないと大学側が判断して必須にしているところもあるのだと思います。 昨日まで高校生だった者が通うのだから、その判断もあながち間違いではないでしょう。 大学をかなり重視しているようですが、研究室に残り年数を重ねるならともかく、4年間くらいで極められるような底の浅い分野はありません。 極めるのは大学で習ったことを社会で生かすようになって、やっと向かえるところです。 「体育が必須である」ことも含めて、先輩が選択した大学なのだからご質問者さんが「変」という問題ではないと思います。 (「体育が必須である」を受験前に知って無いようであれば、それこそ子どもの判断ですね。)

回答No.4

物理学的にすべての物事は運動です。だからスポーツの一種であるのです。筆記は。この回答に関しましては率直な補足も可能です。この回答文発行者は校内マラソン大会最下位ペーパーテストも最下位コミュニケーション能力も変という具合に三拍子そろった太鼓判つきなので様々なかくどからよくもみほぐしてこの文章は読んでください。アンケイトですね。添付画像はうそ偽りのない証。

この投稿のマルチメディアは削除されているためご覧いただけません。
回答No.3

>私は何も「体育」を必須にすべきでないと考えます。体育なんかはせいぜい高校まで必須で、大学は自分の目指す分野を極めるところだから、 >まして理工系(数学や科学など)に進むのであれば必須で体育があることが変だなと思いました。 そのような論理なら、1&2年の一般教養科目が不要という風になってしまいます。 確かに何も大学生になってまで体育という気もしますが、他の学科の学生と知り合いになったりすることもあるので教養を深めるという意味で存在意義はあると思います。

  • Turbo415
  • ベストアンサー率26% (2631/9774)
回答No.2

確かに、いらないような気もしますね。 うちの大学も必修で1年次と2年次にありました。2年次は種目の選択ができてスキーとかスケート、ゴルフなどがあった気がします。1年次はハンドボールとかバレーボール、サッカーなど学校のグランドか体育館でできる物だけでしたが。 選択でスキーやゴルフだと泊まり込みで4日連続で一年分の単位が取れる形でしたね。私は部活がゴルフだったのでゴルフを選択しましたが。

noname#29493
質問者

お礼

そうですよね。他の回答者もふくめて回答ありがとうございました。 いろいろと体育は必須の方がいいという意見もあれば貴方の意見のようにとくにいらないという意見もありましたが、私は結果的にいらないほうを選びます。ただいろんな意見をきいて「こういう意見もあるんだな」と知っただけでも参考になりました

関連するQ&A

  • 体育は必須??

    夜間あるいは昼間大学に入学すると体育は必須なのでしょうか?? 知り合いの人に関しては少なくともい一回生 二回生で体育をとったことはないと言っているのですが あるホームページでそのような書き込みを見たのですが (ちなみに友人は京都の大学に通っていて経済学部ですが1、2回生とも体育はまったくとっていないようです)

  • 大学院進学先について

    私は,現在高専専攻科の2年生です.専攻は化学です.高専では,有機合成により,機能性材料の合成と評価を行っております. 来年,大学院への進学を希望しています.すでに, 九州大学 総合理工学府 物質理工学専攻 奈良先端科学技術大学院大学 物質創成科学研究科 から合格を頂いております.加えて, 東京工業大学 総合理工学研究科 物質電子化学専攻 を受験しており,現在結果待ちの状態です. 私は修士課程卒業後就職を考えております. 出来れば大企業と呼ばれる企業に就職したいと考えいます. 職種としては,化学系,機能性材料など材料分野,化粧品分野,医薬品分野で考えております. そこで,就職という観点からどの大学院への進学が良いのかアドバイスなど頂けた幸いです.出来るだけ多くの人の意見を聞きたいので,みなさんよろしくお願いします.

  • 代数学での今後の注目されるようになる分野は?

    宜しくお願い致します。 理工学部の数学科を卒業して大学院に進もうかと思っています。 代数学が自分には合っていると思います。 代数学では暗号理論や組合わせ理論とか色々な分野に分かれているようですが今後人気になるのはどのような分野なのでしょうか?

  • 大学進学について

    いま、高3で理系なのですが、 大学で理工学系の化学科(物質系)か数理科学科に 進学したいと思っています。 受験では、物理の方が得意で偏差値が高いのもあり 物理I,IIを使用しようと思っています。 学校で化学の授業はあり、化学Iの範囲はちゃんと やっていたのですが、3年になって受験が近づいてきたら 物理I,IIを主にやっています。 化学IIの範囲は定期テストを乗り切るくらいの勉強量です。 でも、大学では化学の物質系に興味があり、化学系の学部に 進学しようと考えています。 今から化学I,IIに変えて受験することも考えたのですが、 偏差値的にも河合塾と代々木の模試で 物理 72,2 68,3 化学 58,1 59,4 で物理の方が得意なので、やっぱり合格のためにも 物理I,IIを使用と思います。 質問なんですが、物理で受験して化学科は 進学したとき、ついていけないでしょうか? 考えている大学は 関西学院 理工学部 化学科 同志社  理工学部 化学システム創成 大阪府立 理学部 数理情報科学 東京理科 理工学部 数学科 成蹊   理工学部 物質生命理工 などです。

  • 大学で化学を専攻したい!

    僕は小学生のころ、将来科学者になろうと思っていました。しかし科学の中にも数学・物理学・化学・医学などさまざまな分野があり、さらに化学の中にも有機化学・無機化学・量子化学・物理化学などさまざまのものがあることを知りました。 今、やりたいと思っている分野はとりあえず有機化学です。でも、化学者(ばけがく)になるなら専門は持つだろうとは思いますが、1つの分野だけであとは軽くと言うのは駄目ですよね。 なので、化学の中のそれぞれの分野について大体どのような子ををやるのか教えてください。分野と言っても相当たくさんある思いますが、代表的なもので結構ですので。 御願いします。

  • 体育系の大学

    こんんちは 僕は、今定時制高校4年生で来年、卒業です。 進路は、大学進学を希望しています。 志望している大学は、大阪体育大学です。 そこで質問です。 運動経験(運動系クラブ)をしたことのない人が、大阪体育大学に受かりますか? 試験内容は、学科試験に書類審査です。 学科試験は高得点を狙える自身はあります。 過去問をして、英語が88点で数学が80点とれました。 問題は書類審査です。 体育の成績と高校生活でスポーツ暦と競技暦もみるそうです。 体育の成績は、5段階で5です。 スポーツ暦競技暦は全くありません。 スポーツ暦競技暦のない自分でも、学科試験だけで受かりますか? よろしくお願いします。。

  • 数学ができないので志望分野を変更した人

    物理学や化学を専攻しようと大学に入ったが自分の数学的能力が低いことに気づいて別の分野に進んだ方はおられますか。

  • 帝京大学 入試について。

    私は今高1なのですが帝京大学の医学部に行きたいと考えています。 参考書はどのようなものを使ったら良いか分からないので教えて下さい! あと、小論文対策はどのようにしたらいいと思いますか? 帝京大学は英語が必須でその他に数学・科学・物理・生物・国語の中から二科目選ぶのですが国語を選択した場合大学に入ってから苦労すると思うので数学を取ろうと思っていて残りは生物か科学を考えていて、どちらをとるかは自分の好きな方で決めても良いと思いますか?返信お願いします。

  • 横浜国立大学の化学

    こんにちは 今、高3の理系のものです。 横浜国立の理工学部を志望しています。 今回化学について質問があります。 化学の出題範囲について調べてみたところ 選択分野の範囲はどちらかしか習ってないものに不平等が生じないようにする とかいてありました。 これは、選択分野は出題されないということでしょうか。 それとも選択して解答せよということでしょうか。 今、生命を習っているのですが、全然わからないので、出題されないのであれば 避けたいと思っています。 横浜国立大学を受験したことがある方、もしくは横浜国立大学の入試について詳しい方 よければ回答お願いします。

  • 大学数学と高校数学の関連性について

    こんにちは 春から、大学の情報科学部に進学することになりまして そこで、大学の数学と高校の数学の関連の深い分野について教えて欲しいです。 高校数学については基礎的な問題は解けますが、上位国公立などの問題になると厳しくなります。 物理や化学も同様です。 自分で調べたところ、微積分やベクトルと書いてありました 以前先生に聞いたこともあるのですが、「学部により違うから詳しくはわからん」と言われました。 また 復習などをするならば、難問も解けなければなりませんか? 自分の学力に自信があまりないので心配です。