• ベストアンサー

小学生の時、どんな「大人の扉」をのぞきましたか?

Nannetteの回答

  • Nannette
  • ベストアンサー率26% (1499/5698)
回答No.4

大人の世界・・・ですかあ。  1年生ぐらいの時、父が飲んでいたビールをこっそり横から、ウヘ、苦い・・・と。あれから酒好き女になっちゃったのかも。  3年生ぐらいだったかな、家族や看護師さんたちやお手伝いさんなど手が空いた全員がお三時に集まってお茶するのがわが家の日常、自宅で挽いて淹れたコーヒーをみんなで楽しむときに、私も兄もミルクで薄めないコーヒーをはじめて飲ませてもらえたことも。思えば、あの日のコーヒーより香ばしいコーヒーにまだ出会っていない。  4年生の頃、アメリカに住んでいる親戚から送られた大きな小包の中に詰め物代わりに入っていた、古い時代の、でもまだピンとしてとても綺麗だったまるまる一冊の「LIFE」誌、以降この一冊が私の大人としての文化形成?のスタートライン。興味がある写真のキャプションの意味を知りたくて、初めて英語の辞書を引いたこと。あの瞬間から50年代のアメリカ大好き女になっちゃった。  5年生の頃に、当時は父が往診に使っていたホンダのスーパーカブを兄と一緒に内緒で交代で乗り回したことも、ああ、あの自分で起動させたエンジンの鼓動と感動は今も忘れられない。  でも、今になって最高に大人になった瞬間だと思うのは、5年生の頃、家で飼っていた雌ネコの出産を目撃したこと。オスとメスのワンちゃんが変なことをしている、その行為とネコのお産という二つの事実から、突然その相関関係に気がついたのでした。オスとメスは、いえ、人間だって、あの行為によって子供が出来るという真理を。親も、学校の先生も、世の中の男女はみんなあんな浅ましい行為をしているのだし、だからお腹が大きくなるのだと。あれはショックだった、でも、なんだかとてもスッキリしたさわやかなショックだった気がします。

localtombi
質問者

お礼

LIFEは学校の図書館にもありました。私にとっては異次元の文化という印象でしたね。 >雌ネコの出産を目撃 性について分かり始めるのが小学校高学年頃ですね。 女の子は性教育がありましたが、男の子はよく分からず何となく覚えていったという記憶があります。 少なくとも、親から教えられたことはありませんでした。 回答を頂き、ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 眠気覚ましでコーヒーを飲む場合

     眠気を覚ましたいときにコーヒーを飲むことが多いのですが, ・少しぬるめなのと熱いの ・砂糖が入っているのと入っていないの とではどちらが眠気覚ましの上で効果があるのでしょうか?一応今は自動販売機でカップコーヒーを買う場合は ・少し濃い目 ・砂糖少な目 ・クリームなし でアツアツの状態で口につけてますが,それよりもこうした方がいいよというのがあればアドバイスいただけると幸いです。よろしくお願い致します。

  • 西欧問題

    西欧が1700年代、1800年代にアジア産品の自給自足(コーヒー、カカオ、タバコ、砂糖、綿製品など)に失敗していたら、その後の世界はどうなったでしょう?

  • 大人はタバコを吸うのが本来の姿ではないかな?

    大人はタバコを吸うのが本来の姿ではないかな? 禁煙して久しいが、窓の外を眺めてボーッとする時たばこを吸わない人は指でも吸うのかなあ、ボーッと出来ないネ。 酒にアテ、寿司にワサビとあがり、食前のワイン なのに 喫茶店に入ってコーヒーだけなんて絶対 へん タバコ吸わない人にまかせておいてこれからの日本文化を創って行けるのかなあと不安です。 タバコを吸うのは一人前の大人の証、恩賜の煙草を賜った兵士は歓喜した、海外免税品はタバコと香水  「さあ一服しようか」=タバコ吸おうか "キセル乗車" 等タバコを文化とする様々な用語。 落語にはキザミたばこが欠かせない、横町の大家さんは火鉢の前でキセルに火を点けないと話が進まない。 ハンフリーボガードがタバコを吸わなかったら名画 カサブランカは生まれなかった。 私は禁煙で空いた時間に理論を生み出した。 赤ちゃんはおしゃぶりをしたり指を吸う。 大人になったらタバコを吸う。 これは、口は何かを入れた方が精神が落ち着くという人間の本能である。 今は社会が一時的にヒステリックになり、戦時中平和を唱えると非国民扱いされたみたいに喫煙者は抑圧されている。 学説も悪いデータばかり取り上げている。 しかし本来の社会にいずれは戻るであろう その時は、肺ガンになったら町の薬局でパブロンを一粒飲めばケロっと直るから肺ガンの心配ない。 煙の出ないタバコもあるから電車などでは無煙タバコを吸う。 そうなれば”タバコは動くアクセサリー”となり 自殺者は減り、名画が生まれ、豪華客船の窓際でワイン片手に紫煙をくゆらせる・・幸せだなあ とういう本来の人の営みがよみがえると思う 私の論理は将来は当たり前の話になりますが、皆さんはそれがおわかりですか

  • 西欧の問題について

    西欧が1700年代、1800年代にアジア産品の自給自足(コーヒー、カカオ、タバコ、砂糖、綿製品など)に失敗していたら、その後の世界はどうなったでしょうか? わかる方いたら教えて下さい。よろしくお願いします。

  • タバコが非難されるのがいまだにわかりません

    体に悪いのなんて ビール・ジュースとかいろいろあり だいたいアメリカからきた食なんて大半は体に悪いものですね マクドナルド、コカコーラ社が出している飲食類、ほとんどのメニューは体に良い物はありません。 タバコが体に悪かろうと他人には関係ないし ビールだって路上で飲む人はいない、職場で飲む人はほとんどいない タバコだってビールと同じで路上や職場で禁止にすればいいだけの話じゃないですかね 別に家で吸ってようと、喫茶店やネットカフェの喫煙ブースですってようと、喫煙車で吸っていようと自由です。 ジュースや白米なんて砂糖の塊ですから糖尿病のリスクがジュースや白米などを飲食しない人の数倍なるリスクが高いでしょう。 糖尿病になれば心筋梗塞、脳梗塞とか死に至る病気になるリスクも糖尿病でない人よりかなり高くなります。なぜタバコだけこういう病気になるリスクが3倍だのなんだの非難されるのでしょうか?

  • コーヒーが嫌いで飲めなくて困ったことはありますか?

    私はコーヒーが嫌いで飲めません。クリームや砂糖で甘くすれば飲めるという方もいらっしゃるようですが、私は甘いのも苦手なので、それでも飲めません。コーヒー牛乳は好きですし、紅茶も好きです。別に克服しようとも思いません。 同じようにコーヒーが飲めない方で、何か困った経験をされたことがあったら教えて下さい。 子供の頃に、メガネ屋さんとか車屋さんとかに家族で行って、待ってる間にコーヒーを出されたことがあるんですけど、そういう時はどうすればいいんでしょうか?一度も口を付けないのは失礼ですか?その時は、母が私の分と妹の分、全部で三杯飲みましたが、もう一人暮らしなのでそういうわけにもいきません。 あと企業などにきちんと就職した場合、このように有無を言わさずコーヒーが出てくるような状況が頻繁に起こるんでしょうか?

  • 失敗した??ティラミスを再利用したい。

    こんにちわ。 昨日 携帯のレシピを見ながらティラミスを作りました。 クリームチーズがしつこく、生のクリーム??生地??を食べているようで 口に合いませんでした。 捨てるにも勿体ないので、どうにか再利用できないか??と考えていています。 レシピの内容 クリームチーズ100g 生クリーム100cc 砂糖大さじ2 ビスケット(マリービスケットなど)適量インスタントコーヒー適量 ブランデーお好みで ココア適量 どうにかならないでしょうか? ちなみに、お菓子作りは初心者なので 簡単で 手に入りやすい材料だと助かります。

  • ブラックコーヒーが飲みたいと言う人について

    友人に「ブラックコーヒーが飲めるようになりたい」という人がいます。正直、喫茶店で飲むようなブラッコーヒーはイッキ飲みするためじゃなく、時間をおきながら少しずつたのしむために濃く作られてるし、急にグッと飲んだら具合も悪くなる。と答えました。 また、カフェで作られるクイックなコーヒーは、忙しいビジネスマンのために紙コップで覚めやすく、アメリカンのようにスッキリのみたい人のために薄く作られてるからねとも言いました。 ブラッコーヒーが飲めること自体では大人の明かしというより「飲めるようになりたいだけ」のが目的なのか(長い時間楽しみたい、楽しんでみたい)のが目的なのかによっても用途って違うと思うんですけど? 何故世の人たちは「ブラックコーヒー」=どれも同じ苦いヤツでしょ?みたいな認識なんでしょうか?ちなみにお酒と同じく、製造方法により、香りや味も違えば、焙煎方法や温度によっても違います。コーヒーなので苦いのは当たり前ですが、 それと、ブラックコーヒーはハードル高いのではじめは微糖→砂糖少なくする→今度は豆を増やしてみるでやってみたらいいのにと思います。 やはり家のミルで少しずつ落としたり、温度を気にしながら入れるとより濃くなると思うし(大体のコンビニのブラックはそこまで濃くない) 本当は健康のためにも砂糖やホイップクリームはカットした方がいいと思うんですけど、 ブラックコーヒー好きの中でも、エスプレッソ並みに濃いのはダメとか、少し水を加えたアメリカンがいいとか、濃ければなんでもいいと言うわけでもない気がするんですがね

  • 禁煙後口がさみしい

    禁煙1ヶ月経過。 タバコは吸いたいと思いませんが、口がさみしいです。 常に、ガムか、飴をかんでいます。 コーヒーも1日で5~6杯飲んでいます、砂糖は不使用でパルスィート(人口甘味料)です。 喫煙時は、しなかった間食もたまにしています。 とにかく、腹が空くのです。 タバコには空腹をマヒさせる、 効果?があったのかなと思います。 この、症状はいつまで続くのでしょうか? 時間の経過で、そのうち治る? 禁煙の次に禁ガム、禁飴、も努力して克服するしかない?

  • 子供が欲しい人は・・・

    こんばんは。 子供が欲しい人は、お酒やコーヒー・果汁100%ジュースを飲んではいけないと言うのは本当ですか? 私はタバコは吸いませんが、お酒(チューハイ1本)を時々飲みます。 コーヒーも時々一杯程度。 果汁100%も以前は、沢山飲んでいました。 明日「卵管造影」を担当する医者から「コーヒーも果汁100%も飲む量を減らしなさい!あれは100%と書いてあっても、沢山の糖分が入っている。 アイスコーヒー低糖も砂糖は入っている。子供が欲しいのなら、やめなさい。」と言われました。 一体、私はお茶以外何を飲めばいいのでしょうか? 妊娠を希望するものには、口にする物まで制限しなければいけないのでしょうか? 先ほどの細木数子さんも番組で「お酒を飲むのをやめないと子供はできない。」と断言していましたし・・・。