- ベストアンサー
- 困ってます
法定点検についてお願いします
新車を購入して一年になり、一年法定点検のはがきが届きましたが、 <販売メーカー・販売会社によって、当然、多少違うと思いますが> ○車検以外の一年ごとの法定点検の代金と6か月の点検の代金は、個別にお願いすると、大体いくらぐらいでしょうか? ○また、各車メーカーがセットで勧めている点検パックものとどれくらい違うでしょうか? ○車自体あまり乗りませんが、自分では点検できないもは、あれでも気になる場合受けた方がいいでしょうか? ○ガソリンスタンドや、カー専門店のような所がやすいでしょうか? お答えできる箇所だけでも構いませんので、アドバイスできる方よろしくお願いします
- 6z6z6z
- お礼率76% (36/47)
- 回答数4
- 閲覧数2671
- ありがとう数6
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
- 回答No.3
- zissama
- ベストアンサー率44% (113/252)
私の場合ですが。 新車を買って一年目に、同じように葉書が届き点検を受けました。(ディーラーから) >車検以外の一年ごとの法定点検の代金と6か月の点検の代金は、個別にお願いすると、大体いくらぐらいでしょうか? ごめんなさい…値段を忘れてしまいました…^^; 六ヶ月点検は受けてないので、値段はわかりません。 大体12ヶ月・24ヶ月・初車検 となっていくので、12の倍数でしかディーラーにお願いした事はないです。 >また、各車メーカーがセットで勧めている点検パックものとどれくらい違うでしょうか? 三菱・スズキの場合ですが… 点検パックは素人でもチェックできる所しか見ないので、ご自分で見た方がいいです^^; ウォッシャーの残り・ワイパーのビビリチェック・バッテリーの液チェック等々。 日常で自分でチェックできる項目がメインです。 別にブレーキ分解点検などを頼むと、別料金が取られるので…。 >車自体あまり乗りませんが、自分では点検できないもは、あれでも気になる場合受けた方がいいでしょうか? これもスズキ・三菱の話になりますが、一年点検はざっと見の点検で終わります。 私の場合は二年目点検(24ヶ月)は分解点検が入りました。 ブレーキの分解・清掃・点検とか、プラグのチェック(一度取り外し、焼け具合をみたり) こちらは初心者には難しい作業ですので、ディーラーに任せるのが一番ですね^^ >ガソリンスタンドや、カー専門店のような所がやすいでしょうか? 葉書ってどこから来たんでしょう? ディーラー? 行きつけのカーショップ? まぁ、どちらにしても、どんなところをチェックするのかを聞いて、自分では無理だな と感じたらお願いしても良いのではないのでしょうか? 一年目ですので、ほとんど目視点検だとは思いますが。 何よりも、点検してもらった と言う安心感があるのはいいですね^^ もちろんその後すぐに不具合が出た場合も苦情を言いやすいですし^^;
関連するQ&A
- 「法定点検」は必須?
自動車の販売会社から、「12ヶ月法定点検」の案内が送られてきました。車検は昨年行い、次回は確か来年だったと思うのですが、この「法定点検」とは車検とは違うものでしょうか?必須ですか?助手席の前あたりのフロントガラスに、確かに法定点検の「19年7月実施」のシールが貼られているのですが、点検をやらないと期限切れのシールをずっと貼っておくことになるのでしょうか(勝手にはがしたらダメですか?)。必須ではないとすると、やったほうがいいものでしょうか。
- ベストアンサー
- その他(車・バイク・自転車)
- 新車の法定12ヶ月点検について
日産DAYSの新車法定12ヶ月点検を受けるに当たり、日産カードを作って受けようか?メンテプロパックを購入して受けようか?迷っています。法定12ヶ月点検は、オイル交換もして場合1万円くらいで、日産カードを作って点検を受けると10パーセント引きになるので、9000円になります。メンテプロパックはいろんなパック」があり、メンテプロパック12は、法定12ヶ月点検、安心6ヶ月点検、オイル交換2回、オイルフィルター交換1回が含まれて、15700円でした。 日産カードを作って、法廷12ヶ月点検を9000円で受けるのと、日産カードは作らずに、メンテプロパック12を購入して15700円で法定12ヶ月点検を受けるのとどちらがいいかアドバイスお願いします。1月に新車で購入して普段は買い物と通勤にしか使っていません。長距離に利用したことはありません。
- 締切済み
- その他(生活・暮らし)
その他の回答 (3)
- 回答No.4

私の記憶では、6ヶ月は廃止になり、12ヶ月は義務付けられて いますが、自分の点検でもOKです。 二年毎の車検(初回は3年)だけは、しかるべきところで受けな いと公道での走行は出来ないですし、走行した場合は捕まります。 さて、私の場合(日産・ノート)ですが、 ★ 3ヶ月・6ヶ月・12ヶ月 無 料 ※ディーラーの保証期間 ★ 2年目以降はユーザー負担 15,000円前後 ※消耗品などの部品代は別途 注)軽自動車の場合は 10,000円前後 (過去にワゴンRに乗っていました) でした。 >新車を購入して一年になり、一年法定点検のはがきが届きました 費用は書かれていませんでしたか? 新車なら1年間は無料だと思いますが、他のメーカーのことは 断定できません。 中古で購入したワゴンRは6ヶ月保証で、購入6ヶ月目に無料 点検を実施してくれました。それ以降は、12ヶ月点検は1万前後 でした。 >○また、各車メーカーがセットで勧めている点検パックものと >どれくらい違うでしょうか? オイル交換や洗車などが無料ですから、金額にしたら2,000円 くらい安くなった程度ですかね。 >○車自体あまり乗りませんが、自分では点検できないもは、あれでも >気になる場合受けた方がいいでしょうか? 1年に一度ぐらいプロの目でチェックしてもらう方が良いと思います。 >○ガソリンスタンドや、カー専門店のような所がやすいでしょうか? 基本的には無責任な対応になるので、点検の意味がないと私は思い ます。車検を依頼するところに頼みます。 必ずしもディーラーがベストではなく、信頼できるところで実施して 下さい。 私の場合、新車ならアフターを考慮して初回の車検まではディーラー で実施しますが、それ以降は町の修理工場(車検の可能な)との比較 検討の結果になります。
質問者からのお礼
丁寧に回答ありがとうございました。 費用は1万円とはがきに書いてありました。軽自動車です。 12ヶ月が無料なところと、そうでないところがありますね。 よく考えて判断します。
- 回答No.2
- hallo_haro
- ベストアンサー率37% (1019/2690)
自動車の法定点検は受ける義務がありますが、 罰則はありません。 建前的には、 誰でもできる内容なので自分でやってもいいです。 但し、ちゃんとやって無くて事故を起こしてはいけませんよ。 自己責任です。ということです。 新車といっても、ランプ切れ、タイヤの異常、 その他事故につながりやすい不良箇所も考えられます。 自分で日常的にちゃんと見ていればOKでしょうが、 心配なら年に1度ぐらいは点検に出すのも良いと思います。 なお、メーカーによっては特別保障をディーラーで定期点検を 受けることを条件としている場合もあります。 (これ、中古の場合ですけど) 逆に言えば、ディーラーでの定期点検は、 ある意味保障を得られるという点で(高めですが)メリットがあります。
質問者からのお礼
回答ありがとうございました。 1度ディーラーに聞いてみたいと思います
- 回答No.1
- maru6275
- ベストアンサー率27% (50/181)
法定点検はしなくても関係ないので止めましょう。 日本の車は車検制度があるので関係ありません。 車関係の擁護の為の制度であるだけですから。 まして新車で購入したなら無料1年点検とかありますからね。 あまり乗らないのなら全く必要なしです。 法定点検なんてのは名ばかりですので騙されないでくださいね 無理な乗り方や走行距離が異常な乗り方をすればブレーキだけ点検してもらえば良いだけですから。 車検でもオイルが滲んでないかとかブレーキのパットが減ってないかとか水漏れしてないかくらいしか見ませんので。
関連するQ&A
- 車の法定整備点検について
車を新車で購入すると6か月の法定点検は無料ですが、12か月と24か月点検は費用がかかりますよね。 もしこの法定点検をしないで故障等が発生した場合、メーカー保証の5年以内であっても点検に出していないということで保証が利かなくなったりするのでしょうか? うちの車は今年の7月で3年目で12か月点検は受けていません。24か月も受けていません。故障は今のとこないですが後の事考えると受けたほうがいいかなと思いはじめました、が24か月点検期日から半年過ぎています。点検受けられるでしょか? それと今年車検ですがメーカーの法定点検受けている車は受けていない車に比べて費用が安くなると以前ディーラーの整備士が言っていましたがほんとでしょうか?ちなみにメーカーはホンダです。
- ベストアンサー
- 国産車
- 法定点検費用とスバルの点検パック
よろしくお願いいたします 法定点検費用とスバルの点検パックについてです 点検パックはズバリ入っていた方がお得なのでしょうか? 今回購入するのは軽貨物なのですが当方はまず一年で一万キロ走りません 一ヶ月に3~5回ほど1回あたり30~100キロ程度走るような使い方です 酷使するような使い方ではないので12ヶ月法定点検と車検でいいかなとも思うのですが・・・ ※オイル交換もそのタイミングで ちなみに一般的に12ヶ月法定点検の費用はどのくらいかかるものでしょうか? 当方の使用用途で点検パックのメリットがあるのか知りたくて質問いたしました (なんだかんだで高額商品なのでf^_^;) よろしくお願いいたします
- ベストアンサー
- 国産車
- 法定1年点検整備って、受けなければいけないの?
新車を買って一年、ディーラから「法定1年点検整備をお願いします。」との案内が来ました。「道路運送車両法48条に基づき、自家用乗用自動車の使用者は、1年毎、2年毎の定期点検が義務付けられています。」とのこと。 クルマと言うのは定期的に点検しなければいけないのはわかるのでディーラにはしょっちゅう見てもらっていますが、車検以外に1年ごと点検を受けなければ法律違反になるなんてことがあるのでしょうか。できれば受けたくないのですが。 ご存知の方、お教えください。よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- その他(車・バイク・自転車)
- 1ヶ月点検、どちらに持ち込んだらよいでしょうか?アドバイスお願いします!
ホンダのライフを新車で購入し、1ヶ月になります。 新車の購入は、ホンダプリモではなく、新車中古車販売店Aを通して購入しました。その新車中古車販売店は、ホンダプリモB支店から購入したようです。 1ヶ月点検を受ける予定なのですが、ホンダプリモで、点検を受けたいと思っております。(新車中古車販売店Aから、1ヶ月点検のはがきがくるらしいのですが、せっかくの新車なので、ホンダのお店でみてもらいたいと思っています。) その際、新車中古車販売店Aに販売したホンダプリモB支店にいったほうがよいでしょうか。新車中古車販売店Aから紹介はされていませんが、一応、支店名はわかっています。 または、近所のホンダプリモC支店に行った方がよいでしょうか。 どっちでも、よいものなのでしょうか。 また、ホンダのお店に行くと、新車中古車販売店Aに連絡したほうがいいでしょうか?(新車中古車販売店Aからは、1ヶ月点検の頃、電話すると言われています) 当日は、整備以外に、オイル交換と、アクセルペダルが軽いのを質問するのと、ハンドルロックするとキーが抜けにくいのを質問する予定です。アクセルペダルとキーについては、念のため質問して納得したいためです。 すみませんが、新車購入は初めてなので、アドバイスをお願いします!☆
- ベストアンサー
- 国産車
- 自動車の1年点検について
自動車の1年点検のはがきがきました。 一応法令点検らしいので受けようかとも考えましたが、車を買ったディーラーが全く信用できないので別の所で点検してもらいたいと思うのですが、そういうことは可能なのでしょうか? 例えば、同じメーカーの別のディーラーに持っていくとか、あるいは自動車部品専門店みたいな所で点検をしてもらうとか。
- 締切済み
- 国産車
- 点検のお知らせ
スバルでR2を買って後一週間ちょっとで一年になります。 法定12ヶ月点検を受けなければならない時期ですよね。 この車を購入して、1ヶ月点検も、6ヶ月点検も、そして今回も まったくお知らせのはがきなどが届きません。 1ヶ月も、6ヶ月も自分で連絡して持って行きました。 それより半年前に購入したトヨタのカローラは 担当営業、整備士から連絡や御礼の電話が来るほか 12ヶ月点検の前には「車のお誕生日です。おめでとうございます」という内容で 点検の予約のはがきが来ました。 二年前に三菱車購入の友人にたずねても、 1年目の点検までは営業の人が顔を見せたり、 お知らせが来てタダで点検して貰ったといいます。 車の会社によってこうも違うものなのでしょうか? めんどくさくなくて良いけれど、 車についてよく分からないことも多いので不安です。 メーカーによって違うものなのか、私の担当が悪いのか 気になって仕方ありません。 暇だったら皆さんのメーカーのことも教えてください。 おねがいします。
- ベストアンサー
- 国産車
- スバルの点検5年パックオイル車検について
初めてスバルで新車を買う予定です。(軽のルクラ) 見積もりに「点検5年パックオイル車検付 95,520円」というのが入っているのですが、 これは必要でしょうか? 車検付といっても初回だけで、法定費用は自己負担ということだし オイル交換などは、ディーラーでなくともカーショップで出来るので、 なんとなく高すぎるのではないかと思うのですが。。。 http://www.subaru.jp/afterservice/check/pack01.html これってオトク感ありますか?アドバイスお願いします!
- ベストアンサー
- 国産車
- 過剰定期点検
法律で義務づけられているうんぬんは抜きにして、 バイクを新車で購入後、年間走行距離2000km程度の場合 半年ごとの点検は過剰整備にならないでしょうか? 現在、一度目の車検が控えています。 もちろんユーザー車検で通します。 今までもそうしてきました。 自分は初回6カ月は点検を行いました。 その費用は13000円程度でした。(シビコン点検) しかし、次の一年点検はまだ慣らしも終わっていなかった為見送りました。 もし行った場合は2万円を超える費用がかかるみたいです。 自分はバッテリーは常時フロート充電して管理し、 オイル交換は6カ月ごとに行い、 冷却水は2年で交換し、 ブレーキ液・キャリパー清掃は1年ごと、 ホイールも1年に一度は外して、点検・各部グリスアップし、 ワイヤーの油通しは不定期に行い、 チェーンの清掃・グリスUPは500kmごとに行っています。 素人ですが、整備書を用意して工具もきちんと揃えています。 しかし、車両がR1なので、 エンジンコントロールに関する部分は手を付けていません。 万が一、エンジンコントロール系が故障の場合はディーラーに持ち込むほかないのですが それ以外は持ち込む必要性をあまり感じません。 尚、フォークOHやリンク系管理は専門店があるのでこれらに含みません。 気持ち的には点検に出したほうがいいと思うのですが、 必要性と費用を考えると無駄な部分が多いと思っています。 しかし、あくまで素人の見地です。 なので判らない部分もあるかと思います。 みなさんから見た、また経験した意見をお願いします。
- 締切済み
- バイク・原付自転車
- 新車ディーラーのアフターサービス
は具体的にどんなサービスをしてくれるのですか?? 販売会社にもよるとおもいますが、中古車専門店で購入するか、新車ディーラーで購入するか、迷っています・・・ お願いします☆
- 締切済み
- 国産車
質問者からのお礼
個別に丁寧に回答ありがとうございました。 この1年はあまり乗ってないので、よく考えて見ます。