• ベストアンサー

数学とか物理でも、どこかの大学などに入るために「国語力」がないからダメ(入れさせない)というのはおかしいですよね?

何かに一つ本当に自分の目指している分野をとことん極めて大学に入ることを考えます。例えば数学など。 そして大学に入るためのテストがありますよね。そのテストによっても全然大学によっては方針が違ってきたりしますが、中にはいくら・・・な分野がすごく人並みにできても「国語力」がないからこの大学に入れさせませんという考えをもっている大学もいます。これって皆さんどう思いますか?賛成ですか? 私はおかしいと思うし反対です。「国語力」がなくても自分にとってすごく優れている分野があってなおかつやりたい分野ならば必ず将来には生かせるのではないかと思います。むしろ「国語力」は現時点でなくても大学で勉強することでその目指す分野に関しては克服できると思っています。なのに「国語力」がないから入れさせないとか分かりません。 そんなにどの分野に進むにしても最優先に考えないといけないんでしょうか?

noname#29493
noname#29493

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • B-juggler
  • ベストアンサー率30% (488/1596)
回答No.16

こんばんは2回目です。No.8です。 NO.10のところにある補足を読んで、 ちょっと書き足しておきましょう。 ある程度の文章が書けたり理解できる。このレベルでは、 やはり新しい概念など、ちゃんと伝わっているかどうか判断できません。 試験問題を、ちょっとひねってしまうと、日本語の理解ができなくて 解けないかもしれませんね。  #解く力はあったとしても。 言われているのは、国語力というよりも「読解力」だと思うけど、 数学でこだわると、群論なんかは、 「言葉でしか説明できないようなこと」もたくさんあるんですよ。 下の例は、「置換」だけどこれもそのうちの一つ。 「写像」なんてのもあるし、「軌跡」なんてのもある。 それがどういうものか、理解する力と、今度は表現する力が要ります。 高校で群論やらないでしょう? 当然大学で初めて出てくる。そのときに読解力がなければ 理解が追いつかないかもしれない。 理解しているか、していないかも分からない。 表現力が分からないから。 一つの式で認められることもあるでしょう。 これなんかはそうです。 42944967297=641×6700417  #左辺が素数といわれていたんです。 数学も一つの言語だけど、意志の疎通ができる言語かな? 私はね日本語と英語は話す。 ドイツ語、ロシア語、フランス語は辞書片手だけど、読める。 いつ勉強したか?って話ですよ。 日本語が分からなければ、他の言語も難しいだろう。 全否定するつもりはないけど、入れないのは納得ができるんです。 その前に勉強することあるでしょう? って思うから。

その他の回答 (16)

noname#106932
noname#106932
回答No.17

>「国語力」がないからこの大学に入れさせませんという考えをもっている大学もいます。これって皆さんどう思いますか?賛成ですか? 賛成です。 まず、私たちは「国語(つまり日本語)でものを考え」ますよね? それが全てを語っていると思います。 特別な文学的素養などではなく、要するに自分の思考を他者に伝える能力を「国語力」と称しているのだと思います。 それがないと、どの専門分野のどんな天才でも、やはり能力を発揮することは出来ないでしょう。

  • take0_0
  • ベストアンサー率46% (370/804)
回答No.15

No.5 & 10の回答者です。 No.10の補足に対して・・・ >これはおかしいですよね?最初の質問で「国語力」というごへいがありましたが、今のような状況になるとやっぱりおかしいですよね? おかしくないと思います。 >とりあえず先生はどういう内容を言っているのかだいたいは分かるし、 その生徒さんも全く文章が書けないわけではない。しかし、あらゆる所で言葉の使い方がおかしいだけで落とす。それはなんだか理解できないよう感じますが。どう思いますか? 大体わかる場合ですね。数学とか物理って大体で良いのですか? 近似解を求めたりはしますが、その解説は厳密であるべきなのでは? 最初の話題である大学入試を考えて、数学とか物理の能力だけで入学できるとしましょうか。その力ってどう証明して判定します? ペーパーテストを実施したとして、採点者は最大限意思を汲み取って採点するとしましょうか。ところで、それって公平ですか? 多分に主観が入りますし、採点者の好みも出ますよね。 公平でなくて良いとしても、それで能力って正確に見抜けますか? 誤解される場合も多々あるのではないでしょうか。 それとも、面接して能力を見抜きますか? 言語の運用もままならないのに、果たして可能なのでしょうかね。 「大体わかる」論文を書いたとしても、そんなものはどこも受理してくれません。日本語なら日本語、英語なら英語で書くというルールを満たしていないわけですから。 実際、どんなに内容が素晴らしくても、英語論文の文法が間違っているだけで指摘されたりしますし、あまりにひどいと査読で撥ねられます。 科学論文は曖昧な部分があってはならないのです。どうにでも読めるような論文に価値はありません。従って、曖昧さを排除できるだけの言語運用能力は必要です。

noname#29493
質問者

お礼

回答参考になりました。大体分かっていても伝わらない場合あるから それを今からしっかり克服できるように頑張ります(なかなか簡単にできることではないが)。

noname#108517
noname#108517
回答No.14

基礎学力がないと駄目だよ。だいたい今の受験は科目数が少なすぎ。 だからアホでも入れる。 推薦なんて難関大学でもアホ合格にしちゃうからね。 先日も慶応に進学決まったアイドルがクイズ番組に出てたがFランレベルの知識だったわ。無知で呆れた。

  • cucumber-y
  • ベストアンサー率17% (1847/10423)
回答No.13

理解した数学をどのように他人に伝えるのでしょうか? 他人に伝わらない理解は「理解できている」と誰も認める術がありません。 『現時点でやらない者は将来においてもやらない者である』 よく聞く言葉ですが納得できる言葉です。 たかが「自国の言葉」から逃げているようでは、得意なはずの「数学」や「物理」を極めることは難しいのではないでしょうか。 多分、数学のテストも物理のテストも国語で構成されていますよ。

  • anorack
  • ベストアンサー率30% (86/285)
回答No.12

自分の研究成果を発表する為には、論文を記述しなければいけません。 また、自分の研究の為に、他の研究者の論文を読まなければいけません。 論文の記述には文章作成力。 数学や物理の論文は単なる数式の羅列ではありません。 他の研究者の論文を読んで理解するのも、当然、文章読解力が必要です。 結局、言語能力(国語力、英語力)が要求されます。 実は、数学自体も広義の言語なんですが・・・。 数学は、日常言語と比較して、力学などの自然現象を最適に記述できる言語です。 そもそも17歳過ぎても、満足に本が読めない、文章が書けないといった日常言語能力が劣った人が、 与えられた問題に対して、それを適切に分析し、数学という言語で適切に処理できるか? 先天的に言語能力が著しく低いままで著名な数学者や物理学者などの科学者何か聞いたことありません。 但し、識字障害などの学習障害を克服してなら、あるけど、それを放置したままはありません。 現実問題として、教授などの教官が指導出来る人数に限界がある以上は、いわゆる定員の関係上、 同じ数学や物理が出来ても、国語(+英語)が出来る人を優先的にとります。 大学は、底辺校でもない限り、数学出来ても、小中学校レベルの国語が駄目な人に対して、 国語を鍛える教育プログラムを実施する余裕無いはず。 国語が駄目な人は、結局、英語も駄目。英語の論文が読んでも理解出来ないは、研究者としては失格。 税金や授業料を原資とする教育予算が限られてから、一つしか出来ずかつ他駄目な人よりも、 いろいろ優れている人間が優先されるのは、お金の有効活用の観点から当然で、仕方がないです。 金出して塾か予備校などで国語(+英語)を鍛えるか、それとも、もっと別の進路を考えるか。 あるいは、人によっては、知能は高いのに、いくら勉強しても、国語が著しく低い成績になる理由が 実は識字障害などの学習障害なら専門の病院で治療。 識字障害の参考urlを張っとく。

参考URL:
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%AD%98%E5%AD%97%E9%9A%9C%E5%AE%B3
回答No.11

社会的人間力があればOK。 音像認識機能、映像認識機能、手書き&タイピング機能、音声発声機能。これらがなくても、補助する仕組みがあればOK。 認知科学についての素人の見解。 ぅわぁ面白くない回答スマソ。!

  • take0_0
  • ベストアンサー率46% (370/804)
回答No.10

数学用の略記号もある種の記述言語ですよね? 数学記号だけ用いて、かなり論理的な文章を書けますよ。証明なんてそうですよね。まあ、普通は補足的に英語等の自然言語を混ぜますが、不可能ではないでしょう。 母語とそれ以外の言語を比べた場合、母語以上のレベルにはならないということが一般的に言われています。 では、帰国子女で日本語が怪しい人はって反論が来そうな気がしますが、そういう人は日本語が母語では無いのです。 となれば、数学が母語の人は居ますかって話ですが、まず居ないでしょうね。 というわけで、論理的思考が必要な学問では言語の介在が不可欠(言語無しに思考できますか?)であり、母語以外の言語は母語以上に上達し得ないのであれば、母語のレベルを判断することは妥当であると考えられます。

noname#29493
質問者

補足

再び補足ですいません。読解力というより「言葉の使い方」です。 国語力というのはちょっとごへいがありました。 ある人で・・・の文を書くとき、ある先生はなんとなく理解できているが 「こういうときにこういう言葉を使わないだろう」とその先生はきづいた。そういうことが多いためテストで落とし大学に入ることはできませんでした。そういう状況も聞いたことあります。 これはおかしいですよね?最初の質問で「国語力」というごへいがありましたが、今のような状況になるとやっぱりおかしいですよね? とりあえず先生はどういう内容を言っているのかだいたいは分かるし、 その生徒さんも全く文章が書けないわけではない。しかし、あらゆる所で言葉の使い方がおかしいだけで落とす。それはなんだか理解できないよう感じますが。どう思いますか?

  • d_g
  • ベストアンサー率39% (48/121)
回答No.9

どの程度国語力を重視するかはそれぞれでしょうが、最低限の国語力が求められるのは当然だと思います。 例として数学が挙げられていますが、言葉をまともに使えないがために教授の言っていることを理解できず、テキストに書いてあることも理解できずでは、数学を学べるとは思えません。 また、数式は解けるけど文章問題はできませんでは話になりません。 大学以上ならば論文を読む事になるでしょうが、日本語も扱えない人間が英語の論文を読めることは期待できません。 学生の就職率は大学の重要なステータスの一つと考えられますが、言葉を扱えない人間が就職できる先は極めて限られるでしょう。 入学させてしまえば中退も就職浪人も大学のステータスダウンになると思えば、大学としてはそんな学生はなるべく入学させたくないと思うのも道理です。

  • B-juggler
  • ベストアンサー率30% (488/1596)
回答No.8

これはちょっとね、同意できないです。 非常勤で数学をやっています。 学生さんに言葉が通じないことがあります。 難しい事言っているんじゃないんです、「これはこうだよね」って 説明してるだけ。 それも理解できない子もいます。 そういう子は数式が全て理解しているかというと、 そうとも限らない。 また、大学に入ってからでてくる概念など、 言葉でしか説明できないような要素、  例)1~5までの並びを、考えて、1と2を入れ替えるのを    f(1,2)とする。同様にf(2,3)、f(3,4)・・・   これ言葉以外でどうやって説明しますか? 群論なんかの例です ができません。分かってくれない。 テストもたまにはあるんだけど、小論文書いてもらうこともあります。 理解力や、表現力は、専門だけじゃないと思う。 文章問題を解けない子もいますからね。 いくら優れていても、言葉が通じないのなら無理ですよ。 ちょっと極端な例だけど、  1+1=1+1 この式を示すことはできますか? 一切言葉を使わずに。 そういうことなんですよ。

noname#29493
質問者

お礼

他の回答者も含め誠にありがとうございました。やっぱり大切ですね。 他の回答者さんの回答見て分かったことは、どんな分野でも絶対に必要であいまいな言葉を使っていては相手に伝わらないこともある。たとえ相手がなんとなく理解できても言葉の使い方が知らないのであると論文作成のとき何言っているのか分からない場合がある。だからこそ苦手でもしっかり正しい言葉づかいを把握しなくてはいけない。私もかなり苦手です。でもこれを克服しないと論文も通らないので少しずつ今からでも頑張ります。

  • bari_saku
  • ベストアンサー率17% (1827/10269)
回答No.7

入れるか入れないかは各大学の判断でしょうが、個人的には最低限、高卒程度の国語力は必要だと思います。 仮にも最高学府なのですから、そこで読み書きを教えるというのは情けないですよ。 ずば抜けた才能の持ち主というのでしたら、また別ですが。 また、自分の経験から申し上げますが、文系の私からみますと、理系の人たちの国語力は総じて低いです。 大学教授クラスの方からでさえ、なんだこりゃ?と思ってしまう文章が送られてくることもあります。 (決してけなしているわけではありません。専門分野は別の所なのですから) もし質問者様が理系の方でしたら、ご自分の周囲の方の国語力を、一般的なレベルだと思わない方がよいかと思われます。

関連するQ&A

  • 数学克服について

    偏差値55ぐらいの高校に通う春から 高2になる高校生です。文系ですが 数学ができないのを克服したいです ! 私は数学が嫌いではないのですが(む しろ好きです)数学が苦手です。 いつも定期テストでは数学に一番時 間をかけますが一番点数が低く、進 研模試では偏差値45でした。これで はまずいと思い、家にあった白チャ ートを解き始めています。 親に負担をかけたくないので高校3年 生になるまでは塾に行くつもりは全 くないです。 よく「親からは要領が悪い」といわ れます。ちなみに他の教科はという と、英語は学年50/310位で、国語は2 30/310位、総合では176/310位です 。 ここで質問なんですが ・白チャートを完璧にマスターする と数学の偏差値60ぐらいにはなれま すか? ・塾に行かずに数学克服は可能でし ょうか? ・数学克服は要領が良くないと無理 なんでしょうか? ・数学が得意な方、または数学嫌い を克服し方は克服した方法、おすす めの参考書を教えて下さい! 最後に… 要領はかなり悪いですが、継続力と( 数学に関係ないと思いますが→)暗記 力は人以上にあります。理解力はた ぶん人並みにあります。文章力と国 語力は人以下です。数学が苦手なの を克服できるなら携帯、パソコン、 テレビ、雑誌を捨てるぐらいの覚悟 をもっています。関西大学以上の大 学を目指しています。自分のために 数学を克服したいのはもちろんです が、親や友達を「見返したい!!」とい う気持ちも少しあります。

  • 大学の物理数学の良い参考書を教えて下さい

    大学の物理数学の良い参考書を教えて下さい 工学部一年で物理を取ってます。でも、そこで教えられる数式に意味を見出せません(汗 解答を見ながら問題を解いてみているのですが、見なかったら絶対にできません。このような状態だと、将来、未知の問題を解く必要のある時、使えそうになくて心配です。 直感的な良い参考書がありましたら、教えて下さい。テストに対応できる以上に、理解して先に進みたいです。

  • 大学低学年レベルの数学力をつけたい

    こんばんは。とても深刻な相談です。 僕は理系の大学二年でありながら数学がほとんどできません(数学は受験で使わなかったので高校数学もIIBまでしかやっていません)。現在生物系の学科に所属しているのですが、数学が必修ではないのをいいことに数学を避けてここまで来ました。 しかし生物の一分野で理論生物学というものがあるのですが、僕はこれにとても強い興味を持ってしまいました。この学問は様々な生物現象を数式モデルを用いて解明していこうというもので、大部分が数学の範疇で説明できます。これに強い衝撃を受けて、できれば将来大学院に行って、これを研究したいと思うくらいになってしまったほどです。 とりあえずはということで図書館に行き、有名な理論生物学の入門書を眺めてみたのですが、当然のことながら理解できません。どうにも悔しくて、その本の前書きを読んでいたら、「この本を理解するには、大学低学年程度の解析学、線形代数学、ならびに確率論の基礎を学んでいれば充分です」と書かれているのを見つけました。 早速、かなり基礎的な微分積分の本を購入し勉強をはじめたのですが、高校数学もできなかった自分には理解できませんでした。それで、もうこの際高校の受験参考書まで戻って勉強をやり直そうかと思っているところなのですが、それに関してアドバイスをいただきたくて質問しました。こんな質問を大学2年次にもなってするようでは笑われてしまうかもしれないですが、やっと自分にも興味の持てることが見つけられたので、恥をかなぐり捨てて質問しています。 聞きたいことに関していくつか要点を挙げると、 ・高校数学に戻る場合全ての分野をやり直すべきか。またどの程度のレベルまで勉強すればよいか ・上記の大学低年次程度の数学力というのは具体的にどの程度なのか(そのレベルの参考書などを挙げていただけると分かりやすいです) と、こんな具合です。先ほど少しだけ書きましたが、できれば大学院に行って勉強したいと思っています。だから時間が限られているので、できるだけ早く理論生物学の入門書を読めるようになりたいと思っています。もうすでに時間的に厳しいということもあるかもしれませんが、可能性があるのであればとことんやるつもりでいます。 また、高校数学と大学数学というものがあるとして、目標である大学低年次の数学レベルまでに到達するのにかかりそうな時間を比で表していただけると、今後の計画を立てる上で参考になると思うので、示していただけるとありがたいです。 皆さんのアドバイスお待ちしております。

  • 京都大学 めざしてます

    京都大学 経済学部をめざしてる高2です。 かなり高望みなので、夏くらいまで頑張ってみて、 無理そうだったら大阪大学の外国語学部、神戸大学の経営学部 を目指そうと思っています。 そこでなんですが、阪大の外国語なら2次の数学いらないですし、 神大の経営はセンター優先や公募があったりと、極端に言えば二次で数学がいらないように、 受験できます。 ところが、京大は数学がいります.. 今、二次のために苦手な分野の問題集(数学)をやったりしてるの で、京大をうけないなら今やってる勉強を英語や世界史などにあてたいのです。 そこでなんですが、 塾で京大の過去問をテスト形式で受け、 採点してもらったところ、 数学67/150 英語78/150 だったのですが(多分甘めにつけてくれてます。)、京大受ける素材はあると思いますか? もう結構厳しいなら志望校を下げて英語や国語、世界史を必死に やりたいとおもいます...

  • 国語がほんとにできません!

    小学生の頃からずっと国語ができなくて、悩んでいます。普段の生活からも国語力がないのがよくわかるぐらいで… 人の話を聞いていても何を言ってるのかわからない、(しゃべるときや感想文を書くとき)自分の言いたいことなどがうまく伝えられないなど…。 これから大学受験も考えているし、将来このままだとやばいと思うので、なんとか克服しようと思っています。ちなみに評論などの文章問題を読むと書いてあることがさっぱりわからなく、文章に出てきた意味のわからない単語を辞書で引いても そのひいた単語の意味すらわからないことがあります(T_T) もう本気で困ってます!! 読みにくい文章ですが回答待ってます。

  • 数学の独学と、その危険性について。

    はじめまして、こんにちは。私は人文学系の学部一年生です。 私は数学が好きで、数IIICまでとっていましたし、大学も数学科に行こうと思ってました。 しかし、将来は図書館司書になろうと思ったこと、計算が苦手で人一倍時間がかかる上、ミスも多いため、母に数学科はやめておけと反対されたこともあり、司書課程のある人文学系の大学に進学しました。 しかし、いまだに数学が好きで、大学の図書館等で勉強しているのですが、不安を感じたので質問させてください。 私が好きな分野は、数論系で、いわゆるトンデモ本が多い分野です。 研究者になろうと思っていないし、本を書くつもりはないので、私自身がトンデモ数学者になることはないと思うのですが、誤った知識をそういった本で身に着けてしまう危険性はあると思います。 独学をする際、どのようなことに気を付けて本を選べばよいでしょうか。数学的に正しくない本はどの程度勉強すれば見分けられるようになるのでしょうか。 また、数学をきちんと学びたいと思ったならば、将来数学者になるつもりはなくても、数学科に編入・転学するべきでしょうか。

  • 中3 数学・国語 勉強の仕方

    どの教科も新研究を使ってるんですが、 数学も国語もできるところはすべてやったのですが、一番最後の方の総合問題的な難しいところが残ってしまいました。 できるところは塾でも家でもやっていますが、自分には難しすぎてできなさそうなのがほとんどで、やりたいと思うような問題がなくなってしまいました。書店などでも問題集を探すのですが買ってみても自分に合うもの見つかりません。 そこで高校の入試問題集(数学)をやっていると塾の先生に「今の時点で入試問題をやるのはまだ早い。偏差値70ぐらいの人がやるのがちょうど。」といわれてしまいました。  どうすればよいのかわかりません。何か方法を教えてください。 ちなみに片幸は9月の時点で54ですが下がってるかも知れません。(たぶん) 目標は60くらいです。

  • 理系大学生に必要な数学

    大学の講義を受けていて思ったのですが、大学の数学って高校のときのようにいろいろな分野の知識は必ずしも必要ではなく、これだけは必要という分野だけ知っていれば問題ないのですか? 自分は数学は理系学生にとって何より必要だと思っていたので、独学で多方面の数学を学ぼうかと思っていたのですが、もし上の考えが正しければ、多方面に向けていた勉強時間を、必要とされる数学の分野に集中的に充てられますし、また専門の勉強にも充てられます。もちろん知っていて損はないと思いますが、それよりももっと必要とされていることもあります。 皆さんの意見を聞かせてください。

  • 模試などの国語の点数を得るには

    模試などの国語の点数を得るには 現在高校1年生のものです。 前前から気になっていた質問をぶつけます。 中学、高校などの模試や学力テストの国語がありますよね? ああいったテストで、平均あるいはそれ前後以上の点数が取れません。 中学校のとき、国語は入試二週間前からは、ほぼ毎日国語の対策ばっかりやってました。 しかし実際の入試、点数は39/60と、思うようには行きませんでした。 また、今日、「河合塾」の模試の採点結果が帰ってきました。 結果によると、数学や英語などはまずまずなのですが、国語が酷いです。 河合塾以外の模試では、どうも国語は50前後、数学や英語よりは遥かに劣っています。 将来行きたい大学へ行くためにも、どうしても国語の回答力を上げたいです。 今回の河合塾を参考にしますと、どうやら現代文や小説読解、古文が苦手のようです。 これは中学校のときからずっとなのですが、どなたか対策方法はご存知ありませんか? 高校の先生にも伺いましたが、「たくさんの問題に当たれ」的な回答しかもらえませんでした。 それはすでにやっています・・・

  • 数学がなかなか伸びません・・・

    私は、国際系の学校に通っている中3の者です。受験を控えています。 模試では、国語の方が数学より偏差値が低いですが、普段、問題を解いている時は国語の方が出来ます。 数学は特別出来ないという訳ではなく、 ・角度、空間図形、平面図形、文章問題、証明が出来ず足をひっぱっているんです。 原因は、これらは、私の学校では全くやっていないことと、大手の塾に通い始めたのは中3になってからなんです。 それに、元々図形と文章問題は小学生の頃から苦手なのでなおさらです。 塾の先生などに聞くと分かるのですが、自分で解こうとするとつまづいてしまい、いつも解く気力が失せてしまいます。 模試では沢山、私の苦手な分野が取り入られていて、いつも苦戦します。 後、三ヶ月しかないのに、今更と思われるかもしれませんが、 どのように克服していけばよろしいでしょうか。お願いいたします。