- 締切済み
文学部のレポートの書き方を教えて下さい。
文学部のレポートの書き方を教えて下さい。 学位授与機構への申請を考えています。 最近レポートの書き方の書物を読み、私のレポート作成法が根本から誤っていたと知りました。 自分の考えのみを述べて文献の引用等は全くしていませんでした。 大学在学中には論文指導等は受けておらず、ちゃんとしたレポートを書いたこともなく、自分のレポートが通用するのか大変不安です。 提出レポートは、400字詰め原稿用紙で30枚~50枚です。 卒論と同等以上の水準が求められます。 分野は日本文学または日本語学です。 テーマは、決まっていません。 まず、紀要を読むことから始めたら良いでしょうか? レポート作成に参考になるサイトや書物をご存知の方、学位授与機構へ申請経験がある方などいらしゃいましたら是非ご意見をお聞かせ下さい。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
みんなの回答
- kollagen
- ベストアンサー率52% (63/120)
文学部(みたいな学部)で卒論を書きました。 論文を書く際には、今までほかの人がした評価(先行論文)に対してどう思うか論じ、また証拠を提示しつつ自分の考えを文章にしなければいけません。 先行論文は『国文学年鑑』『雑誌記事索引』などに情報が載っています(図書館の辞書コーナーとかにあると思います)。 が、新しい論文などはカバーしきれないこともあるので、わたしは論文サイトの『CiNii』を参照しました。 こういったものからほかの人の意見を引用しつつ、自分の新しい解釈を展開していけばいいかと思います。 テーマが決まっていないと論文も探しにくいので、ちらちら論文を見ながら、できそうなテーマの候補を早めに決めちゃったほうがいいですね。 わかりにくかったらまた解説します。 がんばってくださいね!!
- akiranogi
- ベストアンサー率34% (28/81)
私は、英文学部で卒論を書きました。 あなたが、例えば一つの文学作品に対して論文を書こうとしているなら、作者の他の作品、同時代の代表的な作家の作品を読み、どう違うのか、また当時はどのような時代だったのか、何故、誰に、どのように影響を与えたのか、を客観的に論じなければならないと思います。 さらに、文庫ですと書評がありますが、その書評に対しても自分は肯定的なのか、否定的なのかなど論じてはいかがでしょうか。 かなり時間がかかる作業になると思いますが、頑張ってください。
お礼
お答え頂き、ありがとうございます(^^) 同一作家の作品全て、同時代の作家との比較、時代背景、作品の与えた影響を客観的に論じるのですね。 書評に対しての意見を論ずることは全く思い浮かびませんでした。 akiranogiさん、お知恵を貸して頂き、ありがとうございます! akiranogiさんおおっしゃるように書評も読んでいこうと思います。 ありがとうございました。
お礼
丁寧にお教え頂き、ありがとうございます(^^) まずは、先行論文を読むことからなのですね。 『国文学年鑑』『雑誌記事索引』を図書館で探します! 『CiNii』というサイトで新しい論文が読めるのですね。 kollagenさんのおしゃるようにいろいろな方の論文を参考にテーマを見つけていこうと思います。 ありがとうございました。