• 締切済み

前輪235/45r17、後輪255/40R17の適正タイヤ空気圧は?

標記の通りです。 ちなみに車は ECR33 スカイライン TYPE-M です。 大体1.5tonくらい!?

みんなの回答

回答No.4

私の愛車のタイヤは225/40R17です。 空気圧は2.8になってます。 買った時の設定そのままです。 タイヤを替えてから1万キロ走って均一に減っているので空気圧は問題無しと判断してます。 出来ればタイヤショップなどで相談すると良いでしょう。 ガソリンスタンドのバイトの店員さんはあてに出来ないのでそれなりに経験のあるお店が良いです。

sakocchi
質問者

お礼

片減りしてからでは遅いんですよね。 やはり実験しかないのかなぁ。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

タイヤサイズをノーマルから拡大した場合、ほとんどは ノーマル指定の空気圧から上げる方が良いものです。 しかしこの数値は、装着されたホイールのリム幅によっても 増減を考えた方が良いと思います。 もっとも適正な空気圧とは、タイヤトレッドの全面が、 等しい面圧で路面に接触している状態です。 確実に適正な空気圧を調べる方法としては・・・・ 「タイヤを水で濡らして、走行する」 天気の良い日に路面の舗装が平坦な駐車場などで、右前輪と 左後輪を水で濡らし、50mほど走って路面のタイヤの跡の 乾き方が均一であるかどうかを確認します。 タイヤの中央だけが先に乾くようなら空気圧の上げ過ぎ、 中央がいつまでも残るようなら下げ過ぎです。 「タイヤの下にダンボール紙を敷いて、通過させる」 (発泡スチロールの板でも可能) 重みでつぶれた面に、水平な定規を当ててつぶれ具合を見ます。 (いずれの場合もタイヤが冷えているときに行うこと) 実際にやってみると空気圧の適正な数値に、ある程度の、 幅がある事が解ると思います。 この場合は「やや低い方」に合わせておきましょう。 走行を続ければ確実にタイヤは発熱し、内部の空気圧は 簡単に0.2berぐらいは上昇してしまいますので・・・・

sakocchi
質問者

お礼

詳しいご回答ありがとうございます。 結局、「実験」が一番なんでしょうかねぇ。 そこまで時間がないので少し難しいかもしれません。 参考にさせていただきます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kun
  • ベストアンサー率10% (24/226)
回答No.2

そのタイヤのロードインデックスの値と標準タイヤのロードインデックスを比べて耐過重を標準タイヤと同じにしてやればよろしいのでは。 ロードインデックスに関しては自分で調べてください。

sakocchi
質問者

お礼

耐過重と適正過重は違いますし、 空気圧は接地面積等の条件で 単純計算で計算出来るものではないと思います。 (間違ってたらご容赦を) なので、ロードインデックスをどう使えばよいのか 私には理解出来ませんでした。あしからず。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • guigal
  • ベストアンサー率37% (45/120)
回答No.1

空気圧ですが、我が愛車の場合、ショップで言われたのは 標準タイヤの空気圧プラス0.5と言われ、そのようにしてありますが。 前・後輪215/45/17です。 現在2.5にしてあります。 一度、タイヤの専門店などで聞かれてみては?

sakocchi
質問者

お礼

やっぱショップでしょうかね。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 車のバッテリーは一度あがるともう使えない?

    車のバッテリーが今あがってしまった状態です。 充電したら走ることくらいは出来るのでしょうか? 出来ると思ってはいるのですが、どれくらい持つか予想出来ますか? 早く交換することを勧められるとは思いますが、 そのまま走らずに置いておいてどれくらいの期間持ちこたえるかと思って。 ちなみに車はスカイラインECR33タイプM後期型です。 バッテリーが専用タイプと聞いたことがありますが、 価格としては、何処で買っても大体1万5千円くらいでしょうか? (ディーラーや量販店)

  • スカイラインR33バッテリー

    9年式スカイラインクーペR33GTS25tタイプM 型式EーECR33のトランク配置型のバッテリーについてですが専用品なのは知っています。高額なのでネット購入で交換したいと思うのですが型番がわかりません!現在付いているのはピットワークGシリーズしか確認出来ません!この品種で型番(正式名)が解る方お願いします。また7年式の同タイプスカイラインにはガス抜きホースが付いていましたが現在9年式には付いていません!初めから装備されていないのかもしくは意図的に外されたのでしょうか?

  • ECR33 スカイライン GTS25t タイプM スペック2

    わからないことがあるので、質問失礼します。 ECR33 スカイライン GTS25t タイプM スペック2 のデフの事について聞きたいのですが、ノーマルデフのままでもドリフトは出来るのでしょうか? もし、変えないといけないのでしたらオススメのデフを教えてください。 回答、お願いします。

  • R32スカイライン&シビック

    スカイラインとシビックのグレード名についての質問です。 スカイラインの「GTS-tタイプM」 シビックの「SIR」 これらはどういった意味なんでしょうか?直訳でもいいので 知っている方おられましたら教えてください。

  • 空気圧について教えて下さい。

    今乗っている車は知人から(遠い知人)売ってもらってもので、17インチの アルミホイールを装備しており(どこのメーカーかも不明)タイヤの扁平率が やたらうすく、適正な空気圧がわかりません。だいたいノーマル車だとドアの 内側に空気圧が表示されていますが、それすらないので困ってます。 だいたい2.0~2.2ぐらい入れれば平均なんでしょうか?それとも1.5ぐらいか・・・ そのへんド素人の私にはさっぱりです。だれかアドバイス願います。 ちなみに車種はチェイサーです。(後期) それと信号で止まる際けっこうハンドルがとられますが、タイヤのせいでしょうか?扁平率が低いとグリップがよくハンドルが反応しやすいと聞いたもので・・・ それともブレーキが調子わるいのでしょうか?

  • タイヤの空気圧について

    自動車タイヤの空気圧についてですが、指定空気圧より高めに入れている方に質問です。どれくらい高めが丁度いいのでしょう? 私は自分なりにいろいろ試して、指定空気圧の240kPaに対し、12.5%増の270kPaで乗り心地を検証している段階です。 冬場なので最低気温時に240kPaを下回ってはいけないと思い、朝の出勤前(車通勤しています)だいたい午前7時すぎですが、この時間に圧を計って270kPaに合わせました。気温の上昇や走行による空気圧の増加分を考慮しても300kPaを超えない範囲で圧の変動が収まるようにしています。今月(1月)10日ごろに今の270kPaに設定したので、1ヵ月後に圧を計ってみて自然低下がいくつぐらいあるのか、それによる乗り心地の変化はあるのか検証しようと思っています。ちなみに窒素ガスを入れています。 タイヤメーカーのHPなどでは、指定空気圧に対し0~+20kPaの範囲で調整管理とか、上限は15%を超えない程度と書かれています。みなさんの経験上の”高め”が指定空気圧よりプラス何kPaなのか、何%増なのかを教えてください。

  • スカイライン(R32)の購入について

    R32スカイライン(タイプMかGTS-t)の購入を考えています。ここで質問なのですが、購入に際して車体に関して注意したらよい点や購入した場合税金や車検など、どのくらいのお金が必要なのか教えてください。 またタイプMとGTS-tはブレーキキャリパーが異なると聞いたことがあるんですが、実際はどのような相違点があるのでしょうか?質問が多くてすみませんがよろしくお願いします。

  • タイヤの前輪と後輪の太さを変えることについて

    タイヤを前輪700✕23C(23mm)に後輪25C(25mm)にする方がいるようですが、 前後の太さを変えるとどんな効果や問題があるのでしょうか?

  • R32タイプM純正ホイールの色について

    R32スカイラインGTS-tタイプM純正ホイールの色は 全部で何種類でしょうか? よろしくお願いします。

  • FとR タイヤの指定空気圧の違い

    車を整備していた所、タイヤの指定空気圧が違いことに気づきました。 今まで前後で違うことは無かったので疑問に思い調べたのですが、 適切な答えが無かったために質問しました。 ドアに張られている指定空気圧です。 車はステーションワゴン 2WD(FR)1.5t 195/65R15 91H F2.0 R2.2 205/60R15 91H F2.0 R2.2 205/55R16 89V F2.2 R2.4 現在、215/50R17 91Vなので、F2.4 R2.6にしています。 (もしかして16インチと同じ空気圧でもいいんですかね?) もし、「ワゴン=後ろに荷物がある」という前提でRの空気圧が高いのであれば、 普段荷物はないので、2.2~2.4で4輪統一。 もし、「FR=後輪駆動」ということでRの空気圧が高いのであれば、 指定通りの空気圧にしようと思っています。 詳しい方がいらっしゃれば、ぜひご回答をお願いいたします。

このQ&Aのポイント
  • プロジェクターEB-W06を使用する際、アイホンのスマホで無線通信を行うためにはアダプターが必要です。アダプターの型番について教えてください。
  • また、アンドロイドのスマホであれば、直接無線通信が可能なのでしょうか?
  • EPSON製品についての質問です。
回答を見る