• ベストアンサー

ソーラー式充電器

 御世話になります。  よく、カーショップ等で売られている 後付けの、ソーラー式バッテリー充電器がありますよね。  あれって 車の電気系統や、バッテリーの寿命などに影響はないのでしょうか?  そんなに高価でも無く、エコっぽい商品ですが、弊害はないのでしょうか・・・

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • 6monaka
  • ベストアンサー率32% (138/422)
回答No.4

接続を間違えなければ大丈夫でしょう。 一昔前に良くあった、凄く小さなパネル(12V30mAとか)で、しかもACC電源ソケットにシガー接続タイプを付けても別の意味でも意味は全くありませんので注意してください。 日中はエンジン停止かつ日当たり良好な場所に止めておける時間が長く、38B等の普及タイプでバッテリー替えた方が安くあがりではなく、ちゃんとしたチャージャーでの補充電が面倒で補充電するぐらいなら交換するとか、半年でも交換時期がのばせれば元が取れそうなサイクルとバッテリー価格など、条件さえあえば使い物になります。 17,5V2Wで3000円ぐらいのを良く売ってますが、他の故障が無くて、それほど弱ってはいないけど補充電がやや必要な、3年程度使用している50D以上(3万円程度)のバッテリーを今交換せずに半年か一年ぐらい延ばす用途なら有効かも。

noname#133729
質問者

お礼

 ご回答有り難う御座います。  なるほど シガライター接続に、小さなパネル が、目安ですね。  普通のチャージャーの方が、長い目で見たら良いかも知れませんね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

noname#214454
noname#214454
回答No.3

カー用品店で売ってるのは殆ど役に立ちません。 バッテリー劣化防止の気休め程度。 効果の確実性を望むなら30cm×30cmの船舶用なら良いです。<走行中は使えない。

noname#133729
質問者

お礼

ご回答有り難う御座います。  船舶用なんてあるんですね 知りませんでした。  数万円なんでしょうねー 当然 カーショップで売ってないし、ちょっと良いかもです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • rgm79quel
  • ベストアンサー率17% (1578/9190)
回答No.2

付けたことがあります。 はっきり言って全く役に立ちませんでした…

noname#133729
質問者

お礼

 ご回答有り難う御座います。  そうですか・・ 寂しい限りですね。  体験談 有り難う御座います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • XB9R
  • ベストアンサー率41% (752/1823)
回答No.1

ソーラー式バッテリー充電器 弊害は皆無です まともな充電は出来るほどの 電圧がありません 現在の車は、時計 ナビ オーディオなどに常時電源を使っていますが、ソーラー式バッテリー充電器では 補えるほどの電圧がありませんので、弊害はありません

noname#133729
質問者

お礼

 ご回答有り難う御座います。  と 言うことは、逆に 付けても意味がない ということですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ソーラー充電式の腕時計について

     最近、はじめてソーラー充電式の腕時計を買いました。当たり前ですが光で発電して、バッテリーを充電して動作しているのですが。  ふと、思ったのは充放電を繰り返していると非常にバッテリーの寿命を短くして4・5年位でバッテリーがダメになるのでは無いかと・・・・。  というのも、私が3年前に新品で買ったノートパソコン、充放電を繰り返すせいか2年後あたりでバッテリーをフル充電しても2秒も持たないようになりました。  このような現象が、ソーラー式腕時計にも起こるのでしょうか?  気にしすぎかもしれませんが、どの位のあいだバッテリーは使えるのでしょうか?

  • 自動車用ソーラー充電器について

    カーショップにシガーソケットに接続するバッテリー充電器が売られています。 そのソーラー充電器を、そのままバッテリー(車に接続していない)に接続して充電できるものなのでしょうか? それとも、車の中にバッテリーからシガーソケットまでに何らかの回路等の安全装置が入ってるのでしょうか? 自分の原付用バッテリーをソーラー充電しようと思いまして、この様な質問させていただきました。 ご存じの方教えてください。 宜しくお願いします。

  • 電池式かソーラー式の充電器

    出先でもし充電きれたときに備えて、コンセントを使わない充電器を買おうと思っています。 ベルメゾンのディズニーのカタログを見ていたら、電池式とソーラー式のがありました。 そのどちらかを買おうと思ったのですが、どちらのほうがバッテリーに優しいのでしょうか? 回答お願いします。

  • ソーラー 手巻き充電式ラジオ

    ソーラーバッテリー充電式で尚且、手巻きでも充電出来るラジオがあります。このラジオはソーラー使用の場合、どうなるのでしょうか?通常電池式ですと、電池が切れれば電池を購入し、装置すると再度使えますが、交換途中はラジオが聞けません。当たり前の事ですが、手巻きの場合も同じで切れれば手で巻く、同じように巻いてる間は使えません。ところがソーラーは勝手に充電します。ラジオを聞きながら、ソーラーパネルを太陽の方向に向けているだけで、ラジオは中断する事無く、聞けるのでしょうか?よろしくお願いします。

  • ソーラーチャージャーでの補充電について

    車に乗る機会が少なくなり、バッテリー上がりが懸念されます。 そこで、1週間に2回、ノンストップで44キロ走っていました。 しかし、よく考えれば、燃費10キロでハイオク140円でも、月4900円程無駄に出費します。 そう考えれば、2週に1回乗る程度にして、ソーラーチャージャーをつければと思いました。 http://moto-mart.net/?pid=40544824 こちらの商品を購入して、家の駐車場でのみ補充電しようと思っています。(わにクリップで) 何か弊害はありますか? ソーラー充電だけで充電すると、比重が変化するので、定期的に実走行して下さいともありました。 その場合、2週に1回ではマズイですか?(距離は44キロのまま) バッテリーはボッシュのメガパワー、90D23です。 よろしく願います。

  • 充電式のカーセキュリティにソーラーチャージャーを直接繋ぐことは可能でしょうか

    現在使用中のカーセキュリティは、ACC電源に接続し エンジン起動時のみ充電される仕様です。 満充電で約一週間使用できます。 当然、長期間車を使用しない場合は充電切れとなり 使用できません。 当方、一週間以上車を乗らないことが多々あります。 そこで、市販のソーラーバッテリーチャージャーを 直接(車載のバッテリーを介さず)カーセキュリティに 接続すれば、常に充電状態を維持できるのではないかと 思うのですが、常時接続していたら過充電や放電状態になって セキュリティに影響が出るなんてこともあるのでしょうか。 そこで質問ですが、 1.上記の様な使用法は可能でしょうか 2.常時接続した状態で機器への悪影響等はあるでしょうか 3.上記の様な接続をしたまま車のACC電源への接続は可能でしょうか 4.スペック的に充電状態は維持されるでしょうか (天候にも依るでしょうが) 5.上記以外の方法で充電状態を維持できる方法はあるでしょうか 当方、電気の知識が全くないため、上記が可能かどうか電気に 詳しい方に教えていただきたいと思い質問しました。 市販のソーラーバッテリーチャージャーでは、車のバッテリーを 満充電することは難しいということは認識しております。 セキュリティとソーラーチャージャーは下記のものです。 セキュリティの使用電池 ニッケル水素電池(3.6V) 使用中のセキュリティ http://www.yupiteru.co.jp/products/security/aguilas/old_model/ve_s70r.html ソーラーチャージャーは例えばこちら 動作電圧:15.5V  動作電流:30mA http://www.cellstar.co.jp/products/solar/ またはこちら 最大出力 2.25W 最大出力電流 150mA ICP製太陽電池 ソーラーチャージャーSE-150 情報が足りない様でしたら補足させていただきます。 よろしくお願いします。

  • ソーラー充電器とやらについて

    ソーラー充電器とやらですが、これは晴れているときにたとえば外に出して太陽の光に当てておけば充電電気がたまるものなのですか?仮にそうだとするとその光のたまった電気でノートパソコンの起動に利用できたりするのですか?テレビ朝日 お願い!ランキングで紹介されました! 【ソーラーパワーバンク】ソーラー充電器 パソコン、携帯電話、ゲーム機、デジカメなどの充電に 防災グッズ 携帯充電器 SP-4000II 商品番号 sl025 価格 9,800円 (税込) 送料別 これは9800円ですが、単純に太陽の光は無料ということでずっとつかっていけば電気代分が9800円超えれば得ということになるのですか?しかしこのソーラー充電器はノートパソコンのバっテリーと同じように繰り返し充電していたら、容量が少なくなるということはないのですか?くりかえし利用しているうちにだんだん最大充電時間がへることはないのでしょうか?

  • 【ソーラーパネル充電レギュレータ】

    【ソーラーパネル充電レギュレータ】 ソーラーパネル充電レギュレータという商品があるのを知りました。 ソーラーパネル-レギュレータ-バッテリーと繋ぐようです。 ソーラーパネルから直接バッテリーにつなぐ事は出来ないのでしょうか? レギュレータはなぜ必要ですか? レギュレータってチャージコントローラーのことですか? 一般家庭の太陽光発電だとコントローラーと言われるもの?

  • スマホ充電用のソーラーバッテリー

    ソーラーパネル付きで、USBからも充電できるバッテリーチャージャーを秋葉原で買いました。 規格では、コンセント(USB)からは5V1A、ソーラーからは5V200mAのインプット。5V1A✖2個のアウトプット容量は、10000mAhと書かれています。 充電池への充電は、コンセントから8時間くらい掛かります。しかし、夜間にスマホ一台(容量は3000mAhくらい)に15%→70%くらいで、電池はからになります。 再度、充電池を充電すると、ランプが3つ(3/4)付いている状態(75%充電済み)からスタートします。 夜間の過充電が不安なので、使ってて100%にならないので、むしろ安心しているのですが、これってバッテリー自体の寿命か故障なんでしょうか?

  • ソーラ充電式街路灯について

    ソーラ充電式街路灯について調査しています。 商用電源に接続せず、搭載したバッテリとソーラパネルの発電で電力をまかなう街路灯を設計する場合、どのような規制があり、どのような法規を遵守しなければならないのでしょうか。 自力でいろいろと調査しているのですが、法令など遵守するべき規制にどのようなものがあるのか良くわかりません。 支柱(照明用ポール)はJIL1003で強度計算が必要、JISの照度基準、道路照明関連以外に照明(光源)の取付高さや、ソーラパネルの取付高さなど、建築基準法、道路照明法、消防法など、どの法令がどの部分に対して規制しているのか、ご存知の方がおられましたらお知恵をお貸し下さい。 照明ポールにソーラパネルを取り付けた場合、どのような法規の対象になってくるのでしょうか。

DCP-J1200NをPCと接続する方法
このQ&Aのポイント
  • ChromeBOOKでプリンターと接続ができない問題について解決方法をご紹介します。
  • 無線LANを使用してDCP-J1200NプリンターをChromeBOOKに接続する方法について詳しく解説します。
  • お使いのパソコンがWindows10/8.1/7・MacOS・iOS・Androidで、DCP-J1200Nプリンターを接続する方法について解説します。
回答を見る