• ベストアンサー

747-400アッパーなら?

747-400アッパーなら? 皆さん、ビジネスのアッパーなら、どこを選択しますか? 機材は747-400です。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • namileon
  • ベストアンサー率44% (91/206)
回答No.4

どちらの航空会社でしょう? 747-400アッパー・ビジネスとはいえ、航空会社によって違いますよね。特にフルフラットの座席など。 2階席好きなので、2階席があれば2階を選んでます(人数が少ないから静かな感じがすることと、人数に対してトイレの数が多い(と思う)から)。 基本トイレに近い席を選ぶので、前方にトイレがあれば、前方から2~3列目の通路側を選びます。1列目はトイレのドアをバタン!開け閉めする配慮が足りない人がいるととてもうるさいこと、また前の座席後ろのポケットに持ち込んだ本や洗面セットや化粧ポーチなどを入れるので、このポケットがない一番前(前が壁なので、大抵機内誌しか入らないポケットだけ)は選びません(同じ理由で非常ドア前の座席も選ばない)。 フルフラットだと、UAとCXの経験しかないのですが、UAは進行方向の席を。逆向きの席はなんとなく遠慮したいな~と。CXは初め狭!と思ったのですが、慣れるとプライベート感があっていいです。どちらもやっぱりトイレから2~3列離れたところ・・・^^;

sato7223
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 キャリアはDLで、機材はNWのものですね。 トイレも大事?!ですよね(^^;) でも、静か過ぎるから「バタン!」の音が響いてしまうのでしょうね。 私も気をつけないと・・・ ご丁寧なお返事ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (5)

回答No.6

 74A/B、77K/J、77A/B位の順番でとります。77列のJ/Kは稀にFA用のシートが無い機体があります。それが無いと足もとは恐ろしく広いです。アッパーデッキは静かで好きですが、私自身は、74A/Bの次に1A/K、1B/Jを狙います。この6席が一番ゆっくり休めると思います。

sato7223
質問者

お礼

シートナンバーを指定してのご回答ありがとうございます。 回答文中で「足元が恐ろしく広い・・」というのに思わず・・・笑ってしまいました。 男性(・・と思っているのですが・・)がそのように言われるって、どんな広さよ!?って。。 ご丁寧な、お返事ありがとうざいました(^^)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • namileon
  • ベストアンサー率44% (91/206)
回答No.5

デルタ(NW)ですか。 ではこちらはご存知でしょうか。ご参考まで。 http://www.seatguru.com/airlines/Delta_Airlines/Delta_Airlines_Boeing_747-400.php NW時代に2階席に乗ったことがあります(74Bでした^^;)。前後の座席間隔が広く、窓側でも通路に出やすくてよかったですね。

sato7223
質問者

お礼

再度の回答ありがとうございます(^^) 張り付けていただいたサイト、皆様に教わり、にらめっこ??してます(^^;) NW機材で、3~4回、DLで、4~5回利用しました。 NWは上下共に、DLは、まだMDの頃だったので、下だけでしたが。。。 NWの時は、もぅ~~~はるか昔??なので。お教えいただきたく投稿しました。 アッパーは、背丈が小さい私には、窮屈感は全く感じないので・・・ エコノミーでもあぐらがかけちゃうので、あんまりいいシートだと、体が泳いで安定しないんです。(><)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • korat
  • ベストアンサー率61% (306/498)
回答No.3

 747-400の二階席、私が経験したのは、いずれもキャビン前方に、トイレ、後方が、ギャレイです。この場合、一番前の通路側だと比較的トイレを使う人もビジネスクラスの場合、少ないので、静かですごしやすいかと思います。但し、一度日系の航空会社に乗った時に、食事の時間に寝ていたら、そのまま食事を忘れられたこともありました。また、好みとしては、非常口の座席も良いのですが、航空会社によっては、万一の場合に備えて、英語かその国の言葉が出来ないとこの座らせてくれない航空会社もある様です。  逆に、あまり良くないのは、非常口よりも一つ前方にある座席で、座席のリクライニングが他の席よりも少ないアジア系航空会社がありました。  2階席か1階席かは、好みですが、私は、キャビンが小さいので、2階席が好きですが、逆に、圧迫感があっていやだという人もいます。

sato7223
質問者

お礼

ご丁寧なお返事ありがとうございます!ビジネスで、リクライニングが少ないとは。。。ちょっと驚きですね。 私自身がチビなので、あまり圧迫感は感じない??ので、どちらでも(1For2F)OKですね。 強いて言うなら、シートで体が泳いでしまうという難点??・・がありますが。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • katchin_
  • ベストアンサー率40% (155/384)
回答No.2

77番(非常口)窓側。 小物入れが使える上、前が広くあいているので通路にも出やすい。 英語が話せることは前提。

sato7223
質問者

お礼

シートナンバーを記載してのお返事ありがとうございます。 参考にさせていただきますね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • DOCTOR-OA
  • ベストアンサー率15% (298/1892)
回答No.1

2階は好きではないですが、中間辺りの前が広い席。 私は1階の最前列を使います。

sato7223
質問者

お礼

ありがとうございます(^^)アッパーは好みが出ますね。。。。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • right upper or upper right

    右上の物をさすときはright upper でしょうか、または upper rightでしょうか?

  • 何故、K1ではアッパーを使う選手があまりいないのですか?

    私はK1を観るようになって十年近く経つのですが、 アッパーを使う選手というのは、ピーター・アーツ以外では あまり存在しない気がするのです。 何故、K1では、あまりアッパーは使われないのでしょうか? アーツの場合はアッパーでマイケル・マクドナルドや マイク・ベルナルド、日本人の後川や武蔵を倒したことが あります。特に武蔵を倒したアッパーのラッシュは 見事でした(もしよろしければ、添付した動画を ご覧ください) 皆様の中で、K1でアッパーがあまり使われない理由について 答えて頂ける方がいらっしゃいましたらご意見を宜しく お願いします。

  • upper semicontinuous ?

    角谷の不動点定理について勉強したら 「 upper semicontinuous 」 というのが出てきました。 調べても、どこに出ているのかよく分からないのですが、upper semicontinuous とは何でしょうか? continuous と違うのでしょうか?

  • アッパーマウントについてです。

    いくつか質問させてください。基本的なことで申し訳ないんですが。。 (1)アッパーマウントというのは、ショックアブソーバーの先端上部に付いているもので、ボディとの接合部分のことでしょうか。 (2)もしそうだとしましたら、アッパーマウントの下にスプリングがありますよね?スプリング上部はそのアッパーマウントで押さえられていて、下部も円形のものがショックに付いていてスプリングを押さえていますがこれはなんという名称でしょうか。 (3)ピロアッパーって何でしょうか。。アッパーマウントが鉄??また、アッパーマウントをピロアッパーに交換するって走りにこだわる人はよくやるんですか。どんなメリットがあるのでしょうか。 (4)車高調の購入を検討していますが、それは最初からピロアッパーなる物が付いているのでしょうか。 よろしくお願いいたします!

  • セットアッパーとは?

    プロ野球の中継を聞いていると、アナウンサーや評論家がセットアッパーがどうのこうのといってますが、セットアッパーてなんですか。 アメリカにいる友人に聞いたら、プロ野球では長期シーズンを乗り切るため、ピッチャーはスターター、ストッパーそしてクローザーと三つのスタッフを持っている。セットアッパーはストッパーの聞き違えじゃないかといってます。 試合の最後を締めくくるのはストッパーでなくてクローザーだ。日本からも西海岸のチームにいいクローザーがいたが、彼はどうしてるかといってました。

  • アッパーシート

    こんばんわ☆ 私は野球には疎いので、大変恥ずかしい質問ですが よろしくお願いします。 札幌ドームで行われる、プロ野球の公式戦の チケットが当りました。 チケットにアッパーシートと書いてあるのですが アッパーシートって、どんな席なのですか? ちなみにこのチケットは70歳になる両親に プレゼントします^^

  • アッパーとストレート

    押すストレート系よりもひくアッパー系のほうが日本人は得意と聞いたのですが、押す・ひくってどういうことですか?おススメのホームページとかもあったら教えてください!!m(_ _)m

  • Upper Assembly

    現在、装置の組立マニュアルの翻訳をしてますが、 Upper Assemblyという単語がありますが、 どの様に訳していいか困ってます。 上部、足の甲とでも訳すわけにもいきません。 上部とか、物理的に"上"という意味でもないかもしれません。私の推測だと、品質的な"上"の意味でもあるのでしょうか? Upperはありますが、Lower Assemblyはマニュアルには明記されておりません。 たぶん業界用語(私も業界にいますが、、、)英語ですので、御教示いただきたいです。

  • アッパーアームについて…

    フロントアッパーアームやリアアッパーアーム、ロールセンターアダプターなどは交換したままで車検に通るのでしょうか? 詳しい方のアドバイスよろしくお願いします。

  • postgresql のupper関数について

    いつもお世話になっております。 標題についてご教授下さい。 DBからある項目をupper関数を使って変換しているのですが、 変換されません。 UPPERは文字列などを大文字に変換する認識なのですが、 わかりません。 [table A] key1 Test key2 test SELECT upper(key1), upper(key2) from A 結果 key1   key2 Test  TEST 全角の英字が変換されません。 そもそも全角はtranslateしないとだめでしょうか。 お手数ですが、宜しくお願いします。